キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (7) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) - Ruby用語集 (12)
-
ruby 1
. 8 . 2 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) - クラス/メソッドの定義 (12)
検索結果
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (475.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...いう振
るまい(C の do ... while 構文と同じ)をしていませんでした。
((<ruby-list:34618>))
: ((<"rescue/ensure on class/module"|クラス/メソッドの定義/クラス定義>)) [compat]
メソッド定義のほかにもクラス定義やモジュール定義にもresc......クラスと発生した例外オブジェクトの比較 [ruby] [change]
発生した例外 $! と rescue 節の例外クラスとは ((<Module#===|Module/===>))
を使って比較するようになりました。
以前は kind_of? による比較なので基本的な動作に変わりは......えるかもしれません)
((<ruby-dev:19589>))
: while, until, class, module, def の値 [ruby] [change]
while, until, class, module, def が式として値を返すようになりました。
class/module は最後に評価した式の結果を返します。def は nil を返... -
クラス/メソッドの定義 (203.0)
-
クラス/メソッドの定義 * クラス/メソッドの定義: * class * singleton_class * module * method * operator * nest_method * eval_method * singleton_method * class_method * limit * 定義に関する操作: * alias * undef * defined
...クラス/メソッドの定義
* クラス/メソッドの定義:
* class
* singleton_class
* module
* method
* operator
* nest_method
* eval_method
* singleton_method
* class_method
* limit
* 定義に関する操作:
* alias
* undef
* d......うな場合は外側は普通モジュールが利用される
# (Net のインスタンスがない。Net を include できるなどのため)
module Net
class HTTP
end
class FTP
end
end
obj = Net::HTTP.new
# あるいは
include Net
obj = HTTP.new
# 以下のような使い方は組......者は File::Constants を include することで、
# File::RDONLY などと書かずに直接 RDONLY と書くことができる。
class File
module Constants
RDONLY = 0
WRONLY = 1
end
include Constants
end
File.open("foo", File::RDONLY)
# あるいは
include File::Constants
Fi... -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (115.0) -
NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...is now a SyntaxError instead of a LocalJumpError. 15575
* When a class variable is overtaken by the same definition in an
ancestor class/module, a RuntimeError is now raised (previously,
it only issued a warning in verbose mode). Additionally, accessing a
class variable from the t......* Module
* Module#include and Module#prepend now affect classes and modules that have already included or prepended the receiver, mirroring the behavior if the arguments were included in the receiver before the other modules and classes included or prepended the receiver. 9573
* Module#pu......blic, Module#protected, Module#private, Module#public_class_method, Module#private_class_method, toplevel "private" and "public" methods now accept single array argument with a list of method names. 17314
* Module#attr_accessor, Module#attr_reader, Module#attr_writer and Module#attr methods now... -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (103.0) -
NEWS for Ruby 2.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...l
* 追加: Kernel#singleton_method(Object#singleton_method)
* Module
* 追加: Module#using, which activates refinements of the specified module only
in the current class or module definition.
* 追加: Module#singleton_class? レシーバーが特異クラスであれば true......バーが通常のクラスやモジュールであれば false を返します。
* 拡張: Module#refine はもはや実験的な機能でなくなりました
* 拡張: Module#include と Module#prepend はパブリックメソッドになりました
* Mutex
* Mutex#owned? はも......はや実験的な機能ではありません。
The method activates refinements in the ancestors of the argument module to
support refinement inheritance by Module#include
=== 組み込みクラスの互換性 (機能追加とバグ修正を除く)
* Hash
* 非互換: Hash#rejec... -
Ruby用語集 (103.0)
-
Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y
...し、切り替えて使うための
ツールの一つ。Linux、macOS などで動作する。
https://github.com/rbenv/rbenv
: RD(Ruby Document format)
Ruby スクリプト中に記述することを念頭に作られたドキュメントフォーマット。
: RDoc
Ruby スクリ......参照:rdoc
: refinement
既存のクラスやモジュールを特定のスコープでのみ改変する仕組み。
参照:Module#refine、Module#using、main.using
: Ruby Central
Rubyのサポートと世界の Ruby コミュニティーの支援を専門とする非営利組織......ドの)
: method visibility
メソッドの呼び出し可能性。Ruby のメソッド可視性は public、private、protected の
三種類があるが、Java における private、protected とは全く異なるので注意が
必要である。
参照:d:spec/def#limit
: 型
: typ... -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (73.0) -
NEWS for Ruby 3.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...ド定義が括弧なしで書けるようになりました。例として def foo = puts "Hello" と記述できるようになりました。 private def foo = puts "Hello" はパースされないことに注意してください。 17398
== コマンドラインオプション
* --disable-g......* 新規メソッド
* Method#public?, Method#private?, Method#protected?, UnboundMethod#public?, UnboundMethod#private?, UnboundMethod#protected? が追加されました。 11689
* Module
* 変更されたメソッド
* Module#prepend はレシーバが既に引数をincludeし......た。レシーバが既に引数をprependしている場合、継承ツリーを変更しません。 17423
* Module#private, Module#public, Module#protected, Module#module_functionが引数を返すようになりました。引数が1つでも渡されている場合、それが返され... -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (67.0) -
NEWS for Ruby 2.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...* Module
* 追加: Module#prepend 指定したモジュールを self の継承チェインの先頭に
「追加する」ことで self の定数、メソッド、モジュール変数を「上書き」します。
* 追加: Module.prepended, Module.prepend_features は Module.inc......od now returns false
unless the second argument is true.
* Object#respond_to_missing?, Object#initialize_clone, Object#initialize_dup
* private になりました
* Thread#join, Thread#value
* 上を参照
* Mutex#lock, Mutex#unlock, Mutex#try_lock, Mutex#synchronize, Mutex#slee......olv
* 追加: Resolv::DNS#timeouts=
* 追加: Resolv::DNS::Config#timeouts=
* rexml
* REXML::Document#write はハッシュ引数をサポートしました
* REXML::Document#write は :encoding オプションをサポートしました。
XMLドキュメントのエンコ... -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (61.0) -
NEWS for Ruby 2.5.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...thod#callを呼び出します 14142
* Module
* Module#attr, Module#attr_accessor, Module#attr_reader, Module#attr_writer はパブリックメソッドになりました 14132
* Module#define_method, Module#alias_method, Module#undef_method, Module#remove_method はパブリックメソ......#ipv4_compat, IPAddr#ipv4_compat? は非推奨になりました 13769
* IPAddr#prefix を追加
* IPAddr#loopback? を追加
* IPAddr#private? を追加 11666
* IPAddr#link_local? を追加 10912
* irb
* バックトレースとエラーメッセージを逆順で表示する......his much improves the speed of generating documents.
* It also facilitates supporting new syntax in the future.
* Support many new syntaxes of Ruby from the past few years.
* Use "frozen_string_literal: true".
This reduces document generation time by 5%.
* Support d... -
ruby 1
. 9 feature (55.0) -
ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。
...加
: invoke_method
: invoke_functional_method
削除
=== 2006-07-21
: Module#attr
オプショナル引数の assignable がなくなり、attr_reader 相当になりました
[RCR#331]
=== 2006-06-22
: Module#name
無名モジュールに対しては nil を返すようになりま......_7>))
: Symbol#to_proc
=== 2006-06-10
* 新機能
: BasicObject が導入されました [new]
: local という visibility および Module#local, Module#local_methods というメソッドが導入されました [new]
#: VIS_MASK が 16
: ancestors にモジュールが複数回挿入で......]
: split [obsolete]
: scan [obsolete]
削除
=== 2005-10-21
: funcall [new]
fcall から改名
: Module#instance_exec [new]
: Module#module_exec [new]
追加
=== 2005-09-16
: ((<Dir/Dir.glob>)) [compat]
: ((<Dir/Dir.[]>)) [compat]
Dir.glob に配列を渡... -
ruby 1
. 8 . 4 feature (43.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
...feature/String#scan [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.join [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/Thread#pass [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/Module#const_missing [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/IO [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/添付ライブラリ>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/"Ruby/Tk">......サンプル兼ライブラリ
#Wed Dec 7 01:02:04 2005 Hidetoshi NAGAI <nagai@ai.kyutech.ac.jp>
#
# * ext/tk/README.macosx-aqua: [new document] tips to avoid the known
# bug on platform specific dialogs of Tcl/Tk Aqua on MacOS X.
MacOS X 上で Aqua 版の Tcl/Tk を用いた......otected methods.
# fixed: [ruby-dev:27890]
拡張ライブラリ(C言語)からRubyメソッドを呼ぶ関数
rb_funcall2() が (private メソッドを呼べるのに) protected メソッド
を呼べない不具合を修正しました。((<ruby-dev:27890>))
: rb_respond_to(...