るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
308件ヒット [101-200件を表示] (0.038秒)

別のキーワード

  1. openssl integer
  2. asn1 integer
  3. _builtin integer
  4. integer digits
  5. integer upto

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

SystemCallError#errno -> Integer | nil (114.0)

レシーバに対応するシステム依存のエラーコードを返します。

...ドを渡さない形式で生成した場合は nil を返します。

begin

raise Errno::ENOENT
rescue Errno::ENOENT => err
p err.errno # => 2
p Errno::ENOENT::Errno # => 2
end

begin

raise SystemCallError, 'message'
rescue SystemCallError => err...

SystemExit#status -> Integer (114.0)

例外オブジェクトに保存された終了ステータスを返します。

...します。

終了ステータスは Kernel.#exit や SystemExit.new などで設定されます。

例:

begin

exit 1
rescue SystemExit => err
p err.status # => 1
end

begin

raise SystemExit.new(1, "dummy exit")
rescue SystemExit => err
p err.status # => 1
end...

Zlib::GzipReader#readchar -> Integer (114.0)

IO クラスの同名メソッドIO#readcharと同じです。

...b::GzipFile::LengthErrorを参照

require 'zlib'

=begin
# hoge.gz がない場合は下記で作成できる。
Zlib::GzipWriter.open('hoge.gz') { |gz|
gz.puts 'hoge'
}
=end

Zlib::GzipReader.open('hoge.gz') { |gz|
begin

puts gz.readchar
rescue EOFError => err...

Shell#[](command, file1, file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil (109.0)

Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。

...します。

@param file2 文字列でファイルへのパスを指定します。

require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin

sh.mkdir("foo")
rescue
end
p sh[?e, "foo"] # => true
p sh[:e, "foo"] # => true
p sh["e", "foo"] # => true
p...

Shell#test(command, file1, file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil (109.0)

Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。

...します。

@param file2 文字列でファイルへのパスを指定します。

require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin

sh.mkdir("foo")
rescue
end
p sh[?e, "foo"] # => true
p sh[:e, "foo"] # => true
p sh["e", "foo"] # => true
p...

絞り込み条件を変える

Shell::CommandProcessor#[](command, file1, file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil (109.0)

Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。

...します。

@param file2 文字列でファイルへのパスを指定します。

require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin

sh.mkdir("foo")
rescue
end
p sh[?e, "foo"] # => true
p sh[:e, "foo"] # => true
p sh["e", "foo"] # => true
p...

Shell::CommandProcessor#test(command, file1, file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil (109.0)

Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。

...します。

@param file2 文字列でファイルへのパスを指定します。

require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin

sh.mkdir("foo")
rescue
end
p sh[?e, "foo"] # => true
p sh[:e, "foo"] # => true
p sh["e", "foo"] # => true
p...

Shell::Filter#[](command, file1, file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil (109.0)

Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。

...します。

@param file2 文字列でファイルへのパスを指定します。

require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin

sh.mkdir("foo")
rescue
end
p sh[?e, "foo"] # => true
p sh[:e, "foo"] # => true
p sh["e", "foo"] # => true
p...

Shell::Filter#test(command, file1, file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil (109.0)

Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。

...します。

@param file2 文字列でファイルへのパスを指定します。

require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin

sh.mkdir("foo")
rescue
end
p sh[?e, "foo"] # => true
p sh[:e, "foo"] # => true
p sh["e", "foo"] # => true
p...

Enumerator::ArithmeticSequence#hash -> Integer (108.0)

自身のハッシュ値を返します。

...自身のハッシュ値を返します。

begin
, end, step, exclude_end? が等しい Enumerable::ArithmeticSequence は
同じハッシュ値を返します。...

絞り込み条件を変える

IO#readbyte -> Integer (108.0)

IO から1バイトを読み込み整数として返します。 既に EOF に達していれば EOFError が発生します。

...e EOFError 既に EOF に達している場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "123")
File.open("testfile") do |f|
begin

f.readbyte # => 49
f.readbyte # => 50
f.readbyte # => 51
f.readbyte # => 例外発生
rescue => e
e.class # => EOFError...

MatchData#end(n) -> Integer | nil (108.0)

n 番目の部分文字列終端のオフセットを返します。

...IndexError 範囲外の n を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
/(foo)(bar)(BAZ)?/ =~ "foobarbaz"
p $~.end(0) # => 6
p $~.end(1) # => 3
p $~.end(2) # => 6
p $~.end(3) # => nil
p $~.end(4) # => `end': index 4 out of matches (IndexError)
//}

@see MatchData#begin...
<< < 1 2 3 4 > >>