ライブラリ
- English (1)
- ビルトイン (107)
- etc (4)
-
irb
/ context (1) -
shell
/ command-processor (9) -
shell
/ process-controller (2)
クラス
- Enumerator (3)
- Method (1)
- Proc (3)
-
Process
:: Status (7) -
Shell
:: CommandProcessor (9) -
Shell
:: ProcessController (2) - Thread (2)
- UnboundMethod (1)
モジュール
- Etc (4)
- Kernel (1)
- Process (68)
-
Process
:: GID (9) -
Process
:: Sys (4) -
Process
:: UID (9)
キーワード
-
$ PROCESS _ ID (1) - & (1)
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - >> (1)
-
CLOCK
_ BOOTTIME (1) -
CLOCK
_ BOOTTIME _ ALARM (1) -
CLOCK
_ MONOTONIC (1) -
CLOCK
_ MONOTONIC _ COARSE (1) -
CLOCK
_ MONOTONIC _ FAST (1) -
CLOCK
_ MONOTONIC _ PRECISE (1) -
CLOCK
_ MONOTONIC _ RAW (1) -
CLOCK
_ MONOTONIC _ RAW _ APPROX (1) -
CLOCK
_ PROCESS _ CPUTIME _ ID (1) -
CLOCK
_ PROF (1) -
CLOCK
_ REALTIME (1) -
CLOCK
_ REALTIME _ ALARM (1) -
CLOCK
_ REALTIME _ COARSE (1) -
CLOCK
_ REALTIME _ FAST (1) -
CLOCK
_ REALTIME _ PRECISE (1) -
CLOCK
_ SECOND (1) -
CLOCK
_ THREAD _ CPUTIME _ ID (1) -
CLOCK
_ UPTIME (1) -
CLOCK
_ UPTIME _ FAST (1) -
CLOCK
_ UPTIME _ PRECISE (1) -
CLOCK
_ UPTIME _ RAW (1) -
CLOCK
_ UPTIME _ RAW _ APPROX (1) -
CLOCK
_ VIRTUAL (1) - Context (1)
- Marshal フォーマット (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (1) -
PRIO
_ PGRP (1) -
PRIO
_ PROCESS (1) -
PRIO
_ USER (1) -
RLIMIT
_ AS (1) -
RLIMIT
_ CORE (1) -
RLIMIT
_ CPU (1) -
RLIMIT
_ DATA (1) -
RLIMIT
_ FSIZE (1) -
RLIMIT
_ MEMLOCK (1) -
RLIMIT
_ NOFILE (1) -
RLIMIT
_ NPROC (1) -
RLIMIT
_ RSS (1) -
RLIMIT
_ SBSIZE (1) -
RLIMIT
_ STACK (1) -
RLIM
_ INFINITY (1) -
RLIM
_ SAVED _ CUR (1) -
RLIM
_ SAVED _ MAX (1) - Ruby用語集 (1)
-
SC
_ NPROCESSORS _ CONF (1) -
SC
_ NPROCESSORS _ ONLN (1) -
SC
_ THREAD _ PROCESS _ SHARED (1) - WNOHANG (1)
- WUNTRACED (1)
- [] (1)
-
add
_ trace _ func (1) - arity (1)
-
change
_ privilege (2) - chmod (1)
- chown (1)
-
clock
_ gettime (1) - delete (1)
- egid (1)
- eid (2)
- eid= (2)
- euid (1)
- exitstatus (1)
- fork (2)
-
from
_ name (2) - getegid (1)
- geteuid (1)
- getgid (1)
- getpgid (1)
- getpgrp (1)
- getpriority (1)
- getrlimit (1)
- getsid (1)
- getuid (1)
- gid (1)
-
grant
_ privilege (2) - groups (1)
- hash (1)
- initgroups (1)
- kill (1)
-
kill
_ job (1) - maxgroups (1)
- maxgroups= (1)
- new (2)
- nprocessors (1)
- pid (2)
- ppid (1)
-
re
_ exchange (2) - rid (2)
- rm (1)
-
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) -
set
_ trace _ func (1) - setsid (1)
- sfork (1)
- size (2)
- size? (1)
-
source
_ location (3) - spawn (1)
- stopsig (1)
- switch (4)
- termsig (1)
- test (1)
-
to
_ i (1) - uid (1)
- utime (1)
- wait (1)
- wait2 (1)
- waitall (1)
- waitpid (1)
- waitpid2 (1)
- セキュリティモデル (1)
検索結果
先頭5件
-
Process
:: CLOCK _ PROCESS _ CPUTIME _ ID -> Integer | Symbol (27604.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては :GETRUSAGE_BASED_CLOCK_PROCESS_CPUTIME_ID です。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: PRIO _ PROCESS -> Integer (27604.0) -
対象とするプライオリティがプロセスプライオリティであることを表す定数です。
対象とするプライオリティがプロセスプライオリティであることを表す定数です。
Process.#getpriority または Process.#setpriority で使われます。 -
Process
:: RLIMIT _ NPROC -> Integer (27604.0) -
リソースの種類がユーザのプロセスの最大数であることを示す定数です。
リソースの種類がユーザのプロセスの最大数であることを示す定数です。
Process.#getrlimit、Process.#setrlimit で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Proc
# source _ location -> [String , Integer] | nil (27376.0) -
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
その手続オブジェクトが ruby で定義されていない(つまりネイティブ
である)場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
# /path/to/target.rb を実行
proc {}.source_location # => ["/path/to/target.rb", 1]
proc {}.source_location # => ["/path/to/target.rb", 2]
(eval "proc {}").source_location # => ... -
Proc
# arity -> Integer (27352.0) -
Proc オブジェクトが受け付ける引数の数を返します。
Proc オブジェクトが受け付ける引数の数を返します。
ただし、可変長引数を受け付ける場合、負の整数
-(必要とされる引数の数 + 1)
を返します。
//emlist[例][ruby]{
lambda{ }.arity # => 0
lambda{|| }.arity # => 0
lambda{|x| }.arity # => 1
lambda{|*x| }.arity # => -1
lambda{|x, y| }.arity # => 2
lambda{|x, *y| }... -
Proc
# hash -> Integer (27304.0) -
self のハッシュ値を返します。
self のハッシュ値を返します。 -
Etc
. # nprocessors -> Integer (18604.0) -
有効な CPU コア数を返します。
有効な CPU コア数を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'etc'
p Etc.nprocessors #=> 4
//} -
Etc
:: SC _ NPROCESSORS _ CONF -> Integer (9991.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ NPROCESSORS _ ONLN -> Integer (9991.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ THREAD _ PROCESS _ SHARED -> Integer (9991.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Process
. # wait2(pid = -1 , flags = 0) -> [Integer , Process :: Status] | nil (9613.0) -
pid で指定される特定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが 終了した時に pid を返します。 wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す Process::Status オブジェクトの配列を返します。 ノンブロッキングモードで子プロセスがまだ終了していない時には nil を返します。
pid で指定される特定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが
終了した時に pid を返します。
wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す
Process::Status オブジェクトの配列を返します。
ノンブロッキングモードで子プロセスがまだ終了していない時には
nil を返します。
$? に終了した子プロセスの Process::Status オブジェクトがセットされます。
@param pid 子プロセスのプロセス ID を整数で指定します。
0 以上なら指定されたプロセス ID の子プロセスを待ちます。
0 な... -
Process
. # waitpid2(pid = -1 , flags = 0) -> [Integer , Process :: Status] | nil (9613.0) -
pid で指定される特定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが 終了した時に pid を返します。 wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す Process::Status オブジェクトの配列を返します。 ノンブロッキングモードで子プロセスがまだ終了していない時には nil を返します。
pid で指定される特定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが
終了した時に pid を返します。
wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す
Process::Status オブジェクトの配列を返します。
ノンブロッキングモードで子プロセスがまだ終了していない時には
nil を返します。
$? に終了した子プロセスの Process::Status オブジェクトがセットされます。
@param pid 子プロセスのプロセス ID を整数で指定します。
0 以上なら指定されたプロセス ID の子プロセスを待ちます。
0 な... -
Kernel
$ $ PROCESS _ ID -> Integer (9607.0) -
$$ の別名
$$ の別名
require "English"
p sprintf("something%s", $PID) #=> "something5543" など -
Process
. # waitall -> [[Integer , Process :: Status]] (9604.0) -
全ての子プロセスが終了するのを待ちます。 終了した子プロセスの pid と終了ステータス (Process::Status) の配列の配列を返します。 子プロセスがいない状態でこのメソッドを呼び出すと空の配列を返します。
全ての子プロセスが終了するのを待ちます。
終了した子プロセスの pid と終了ステータス
(Process::Status) の配列の配列を返します。
子プロセスがいない状態でこのメソッドを呼び出すと空の配列を返します。
$? には最後に終了した子プロセスの Process::Status オブジェクトが設定されます。
2.times {|n|
Process.fork() { exit n }
}
p Process.waitall
#=> :Status: pid=2766,exited(1)>], [2765, #<Process::St... -
Process
. # clock _ gettime(clock _ id , unit=:float _ second) -> Float | Integer (9376.0) -
POSIX の clock_gettime() 関数の時間を返します。
POSIX の clock_gettime() 関数の時間を返します。
例:
p Process.clock_gettime(Process::CLOCK_MONOTONIC) #=> 896053.968060096
@param clock_id クロックの種類を以下の定数のいずれかで指定します。
サポートされている定数は OS やバージョンに依存します。
: Process::CLOCK_REALTIME
SUSv2 to 4, Linux 2.5.63, FreeBSD 3.0, NetBSD 2.0, OpenBSD 2.1, macOS... -
Process
. # wait(pid = -1 , flags = 0) -> Integer | nil (9313.0) -
pid で指定される特定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが 終了した時に pid を返します。 wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す Process::Status オブジェクトの配列を返します。 ノンブロッキングモードで子プロセスがまだ終了していない時には nil を返します。
pid で指定される特定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが
終了した時に pid を返します。
wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す
Process::Status オブジェクトの配列を返します。
ノンブロッキングモードで子プロセスがまだ終了していない時には
nil を返します。
$? に終了した子プロセスの Process::Status オブジェクトがセットされます。
@param pid 子プロセスのプロセス ID を整数で指定します。
0 以上なら指定されたプロセス ID の子プロセスを待ちます。
0 な... -
Process
. # waitpid(pid = -1 , flags = 0) -> Integer | nil (9313.0) -
pid で指定される特定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが 終了した時に pid を返します。 wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す Process::Status オブジェクトの配列を返します。 ノンブロッキングモードで子プロセスがまだ終了していない時には nil を返します。
pid で指定される特定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが
終了した時に pid を返します。
wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す
Process::Status オブジェクトの配列を返します。
ノンブロッキングモードで子プロセスがまだ終了していない時には
nil を返します。
$? に終了した子プロセスの Process::Status オブジェクトがセットされます。
@param pid 子プロセスのプロセス ID を整数で指定します。
0 以上なら指定されたプロセス ID の子プロセスを待ちます。
0 な... -
Process
. fork -> Integer | nil (9307.0) -
子プロセスを生成します。関数 Kernel.#fork と同じです。
子プロセスを生成します。関数 Kernel.#fork と同じです。
@raise NotImplementedError メソッドが現在のプラットフォームで実装されていない場合に発生します。
@see fork(2) -
Process
. fork { . . . } -> Integer | nil (9307.0) -
子プロセスを生成します。関数 Kernel.#fork と同じです。
子プロセスを生成します。関数 Kernel.#fork と同じです。
@raise NotImplementedError メソッドが現在のプラットフォームで実装されていない場合に発生します。
@see fork(2) -
Shell
:: CommandProcessor # [](command , file1 , file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil (9307.0) -
Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。
Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。
@param command 数値、またはサイズが 1 の文字列の場合は Kernel.#test に処理委譲します。
2 文字以上の文字列の場合は FileTest のメソッドとして実行します。
@param file1 文字列でファイルへのパスを指定します。
@param file2 文字列でファイルへのパスを指定します。
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin
sh.m... -
Shell
:: CommandProcessor # delete(*filename) -> Integer (9307.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.delete -
Shell
:: CommandProcessor # rm(*filename) -> Integer (9307.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.delete -
Shell
:: CommandProcessor # size(file) -> Integer (9307.0) -
FileTest モジュールにある同名のクラスメソッドと同じです.
FileTest モジュールにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param file ファイル名を表す文字列を指定します。
@see FileTest.#size FileTest.#size? -
Shell
:: CommandProcessor # size?(file) -> Integer | nil (9307.0) -
FileTest モジュールにある同名のクラスメソッドと同じです.
FileTest モジュールにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param file ファイル名を表す文字列を指定します。
@see FileTest.#size FileTest.#size? -
Shell
:: CommandProcessor # test(command , file1 , file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil (9307.0) -
Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。
Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。
@param command 数値、またはサイズが 1 の文字列の場合は Kernel.#test に処理委譲します。
2 文字以上の文字列の場合は FileTest のメソッドとして実行します。
@param file1 文字列でファイルへのパスを指定します。
@param file2 文字列でファイルへのパスを指定します。
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin
sh.m... -
Process
. # egid -> Integer (9304.0) -
カレントプロセスの実効グループ ID を整数で返します。
カレントプロセスの実効グループ ID を整数で返します。
@see getegid(2) -
Process
. # euid -> Integer (9304.0) -
カレントプロセスの実効ユーザ ID を整数で返します。
カレントプロセスの実効ユーザ ID を整数で返します。
@see geteuid(2) -
Process
. # getpgid(pid) -> Integer (9304.0) -
プロセス ID が pid であるプロセスのプロセスグループ ID を整数で返します。
プロセス ID が pid であるプロセスのプロセスグループ ID を整数で返します。
@param pid プロセス ID を整数で指定します。0 の時はカレントプロセス ID を指定したのと同じです。
@raise Errno::EXXX プロセスグループの取得に失敗した場合に発生します。
@raise NotImplementedError メソッドが現在のプラットフォームで実装されていない場合に発生します。
@see getpgid(2) -
Process
. # getpgrp -> Integer (9304.0) -
現在のプロセスのプロセスグループ ID を整数で返します。
現在のプロセスのプロセスグループ ID を整数で返します。
@raise Errno::EXXX プロセスグループの取得に失敗した場合に発生します。
@raise NotImplementedError メソッドが現在のプラットフォームで実装されていない場合に発生します。
@see getpgrp(2) -
Process
. # getpriority(which , who) -> Integer (9304.0) -
which に従いプロセス、プロセスグループ、ユーザのいずれかの現在のプライオリティを整数で返します。
which に従いプロセス、プロセスグループ、ユーザのいずれかの現在のプライオリティを整数で返します。
@param which プライオリティの種類を次の定数で指定します。 Process::PRIO_PROCESS,
Process::PRIO_PGRP, Process::PRIO_USER。
@param who which の値にしたがってプロセス ID、プロセスグループ ID、ユーザ ID のいずれかを整数で指定します。
@raise Errno::EXXX プライオリティの取得に失敗した場合に発生します。
@raise NotImplement... -
Process
. # getrlimit(resource) -> [Integer] (9304.0) -
カレントプロセスでのリソースの制限値を、整数の配列として返します。 返り値は、現在の制限値 cur_limit と、制限値として設定可能な最大値 max_limit の 配列 [cur_limit, max_limit] です。
カレントプロセスでのリソースの制限値を、整数の配列として返します。
返り値は、現在の制限値 cur_limit と、制限値として設定可能な最大値 max_limit の
配列 [cur_limit, max_limit] です。
それぞれの limit が Process::RLIM_INFINITY と等しい場合、リソースに制限がないことを意味します。
@param resource リソースの種類を示す定数を指定します。指定できる定数はシステムに依存します。
@raise Errno::EXXX リソースの制限値の取得が失敗した場合に発生します。
@raise NotImplem... -
Process
. # getsid(pid = 0) -> Integer (9304.0) -
引数 pid で指定されたプロセスのセッション ID を返します。
引数 pid で指定されたプロセスのセッション ID を返します。
@param pid プロセス ID を整数で指定します。省略した場合、0 を指定した場
合は現在のプロセスの ID を指定した場合と同じ動作になります。
@raise NotImplementedError メソッドが現在のプラットフォームで実装されて
いない場合に発生します。
Process.getsid() # => 27422
Process.getsid(0) # => 274... -
Process
. # gid -> Integer (9304.0) -
カレントプロセスの実グループ ID を返します。
カレントプロセスの実グループ ID を返します。
@see getgid(2) -
Process
. # groups -> [Integer] (9304.0) -
補助グループ ID の配列を返します(実効グループ ID を含むかも知れません)。
補助グループ ID の配列を返します(実効グループ ID を含むかも知れません)。
返される配列の最大要素数は Process.#maxgroups です。
このメソッドは getgroups(2) の単純なラッパーです。
このことは以下の特徴がプラットフォームに依存することを意味します。
* 結果がソートされているかどうか
* 結果が実効グループ ID を含むかどうか
* グループ ID が重複している可能性があるかどうか
ソート済みで重複のないグループ ID の配列の取得は以下のようにできます:
//emlist[][ruby]{
Process.groups.uniq.... -
Process
. # initgroups(user , group) -> [Integer] (9304.0) -
user が属するグループのリストを更新し、group をそのリストに加えます。
user が属するグループのリストを更新し、group をそのリストに加えます。
このメソッドを呼ぶには root 権限が必要です。
@param user ユーザ名を表す文字列で指定します。
@param group ユーザグループ ID を整数で指定します。
@raise NotImplementedError メソッドが現在のプラットフォームで実装されていない場合に発生します。 -
Process
. # kill(signal , pid , *rest) -> Integer (9304.0) -
pid で指定されたプロセスにシグナルを送ります。signal はシグナル番号(整数)かその名前(文字列またはSymbol)で指定します。 全てのシグナル送信に成功した場合、指定した pid の総数を返します。
pid で指定されたプロセスにシグナルを送ります。signal
はシグナル番号(整数)かその名前(文字列またはSymbol)で指定します。
全てのシグナル送信に成功した場合、指定した pid の総数を返します。
@param signal シグナルをシグナル番号(整数)かその名前(文字列またはSymbol)で指定します。負の値を持つシグナル(あるいはシグナル名の前に-)を指定すると、プロセスではなくプロセスグループにシグナルを送ります。
@param pid シグナルを送りたいプロセスのプロセス ID を整数で指定します。ただし、0 以下の場合は以下のような意味になります。
* 0 ... -
Process
. # maxgroups -> Integer (9304.0) -
設定できる補助グループ ID の数を指定します。
設定できる補助グループ ID の数を指定します。
実際に返される補助グループ ID の数よりも少ない値を設定していると、
Process.#groups で例外が発生します。
@param num 整数を指定します。
@raise NotImplementedError メソッドが現在のプラットフォームで実装されていない場合に発生します。 -
Process
. # pid -> Integer (9304.0) -
カレントプロセスのプロセス ID を返します。変数 $$ の値と同じです。
カレントプロセスのプロセス ID を返します。変数 $$
の値と同じです。
@see getpid(2) -
Process
. # ppid -> Integer (9304.0) -
親プロセスのプロセス ID を返します。UNIX では実際の親プロセスが終 了した後は ppid は 1 (initの pid)になります。
親プロセスのプロセス ID を返します。UNIX では実際の親プロセスが終
了した後は ppid は 1 (initの pid)になります。
@see getppid(2) -
Process
. # setsid -> Integer (9304.0) -
新しいセッションを作成して、tty を切り離します。デーモンを簡単に作 ることができます。セッション ID を返します。
新しいセッションを作成して、tty を切り離します。デーモンを簡単に作
ることができます。セッション ID を返します。
@raise Errno::EXXX セッションの作成に失敗した場合に発生します。
@raise NotImplementedError メソッドが現在のプラットフォームで実装されていない場合に発生します。
@see setsid(2) -
Process
. # uid -> Integer (9304.0) -
プロセスの実ユーザ ID を返します。
プロセスの実ユーザ ID を返します。
@see getuid(2) -
Process
. spawn(cmd , *arg) -> Integer (9304.0) -
関数 Kernel.#spawn と同じです。
関数 Kernel.#spawn と同じです。
@param cmd Kernel.#spawn と同じです。
@param arg Kernel.#spawn と同じです。
@raise NotImplementedError メソッドが現在のプラットフォームで実装されていない場合に発生します。 -
Process
:: CLOCK _ BOOTTIME -> Integer (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ BOOTTIME _ ALARM -> Integer (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ MONOTONIC -> Integer | Symbol (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては :MACH_ABSOLUTE_TIME_BASED_CLOCK_MONOTONIC です。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ MONOTONIC _ COARSE -> Integer (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ MONOTONIC _ FAST -> Integer (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ MONOTONIC _ PRECISE -> Integer (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ MONOTONIC _ RAW -> Integer (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ MONOTONIC _ RAW _ APPROX -> Integer (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ PROF -> Integer (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ REALTIME -> Integer | Symbol (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては :GETTIMEOFDAY_BASED_CLOCK_REALTIME です。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ REALTIME _ ALARM -> Integer (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ REALTIME _ COARSE -> Integer (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ REALTIME _ FAST -> Integer (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ REALTIME _ PRECISE -> Integer (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ SECOND -> Integer (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ THREAD _ CPUTIME _ ID -> Integer (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ UPTIME -> Integer (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ UPTIME _ FAST -> Integer (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ UPTIME _ PRECISE -> Integer (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ UPTIME _ RAW -> Integer (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ UPTIME _ RAW _ APPROX -> Integer (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ VIRTUAL -> Integer (9304.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: GID . # change _ privilege(id) -> Integer (9304.0) -
実グループ ID・実効グループ ID・保存グループ ID のすべてを指定された id に変更します。 成功したら id を返します。主に root 権限を完全に放棄するために使います。
実グループ ID・実効グループ ID・保存グループ ID のすべてを指定された id に変更します。
成功したら id を返します。主に root 権限を完全に放棄するために使います。
利用できるかはプラットフォームに依存します。
@param id グループ ID を整数で指定します。
@raise ArgumentError 変更できないグループ ID があった場合に発生します。例外の発生時にこのメソッドを呼び出す前の各グループ ID の値が保存されているかどうかは保証されません。
@raise NotImplementedError メソッドが現在のプラットフォームで実装されて... -
Process
:: GID . # eid -> Integer (9304.0) -
現在のプロセスの実効グループ ID を返します。
現在のプロセスの実効グループ ID を返します。
利用できるかはプラットフォームに依存します。
@raise NotImplementedError メソッドが現在のプラットフォームで実装されていない場合に発生します。
Process.egid #=> 500 -
Process
:: GID . # from _ name(name) -> Integer (9304.0) -
引数で指定した名前の実グループ ID を返します。
引数で指定した名前の実グループ ID を返します。
Process::GID.from_name("wheel") # => 0
Process::GID.from_name("nosuchgroup") # => can't find group for nosuchgroup (ArgumentError)
@param name グループ名を指定します。
@raise ArgumentError 引数で指定したグループが存在しない場合に発生します。 -
Process
:: GID . # grant _ privilege(id) -> Integer (9304.0) -
現在のプロセスの実効グループ ID を id に変更します。成功したら id を返します。
現在のプロセスの実効グループ ID を id に変更します。成功したら id を返します。
実グループ ID は変更されないことが保証されます。
保存グループ ID が変更されないかもしれないので root 権限の完全放棄には使えません。
保存グループ ID が変化するかどうかは Process::GID.#re_exchangeable?
が true を返すかどうかで決まります。
* true の環境では、実グループ ID と異なる値を設定した場合、保存グループ ID は新しい実効グループ ID の値に設定されます。
* false の環境では保存グループ ID は変化しません。
... -
Process
:: GID . # re _ exchange -> Integer (9304.0) -
現在のプロセスの実グループ ID と実効グループ ID を入れ替えます。 保存ユーザ ID は新しい実効ユーザ ID と同じになります。 新しい実効グループ ID を返します。
現在のプロセスの実グループ ID と実効グループ ID を入れ替えます。
保存ユーザ ID は新しい実効ユーザ ID と同じになります。
新しい実効グループ ID を返します。
利用できるかはプラットフォームに依存します。
@raise NotImplementedError メソッドが現在のプラットフォームで実装されていない場合に発生します。
[Process.gid, Process.egid] #=> [0, 33]
Process::GID.re_exchange #=> 0
[Process.gid, Process.egid] #=> [... -
Process
:: GID . # rid -> Integer (9304.0) -
現在のプロセスの実グループ ID を返します。
現在のプロセスの実グループ ID を返します。
Process.rid #=> 500 -
Process
:: GID . # switch -> Integer (9304.0) -
実効グループ ID を一時的に変更するために使います。
実効グループ ID を一時的に変更するために使います。
実効グループ ID を実グループ ID に変更します。実効グループ ID と実グループ ID が
等しい場合には、実効グループ ID を保存グループ ID に変更します。
変更前の実効グループ ID を返します。
ブロックが指定された場合、実効グループ ID を実グループ ID へ
変更しブロックを実行します。ブロック終了時に実効グループ ID を元の
値に戻します。ブロックの実行結果を返します。
なお、保存グループ ID を持たない環境でこのメソッドを実行すると
実グループ ID が変化します。
@raise Errno::E... -
Process
:: PRIO _ PGRP -> Integer (9304.0) -
対象とするプライオリティがプロセスグループプライオリティであることを表す定数です。
対象とするプライオリティがプロセスグループプライオリティであることを表す定数です。
Process.#getpriority または Process.#setpriority で使われます。 -
Process
:: PRIO _ USER -> Integer (9304.0) -
対象とするプライオリティがユーザプライオリティであることを表す定数です。
対象とするプライオリティがユーザプライオリティであることを表す定数です。
Process.#getpriority または Process.#setpriority で使われます。 -
Process
:: RLIMIT _ AS -> Integer (9304.0) -
リソースの種類がプロセスの仮想メモリサイズであることを示す定数です。
リソースの種類がプロセスの仮想メモリサイズであることを示す定数です。
Process.#getrlimit、Process.#setrlimit で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: RLIMIT _ CORE -> Integer (9304.0) -
リソースの種類が core ファイルのサイズであることを示す定数です。
リソースの種類が core ファイルのサイズであることを示す定数です。
Process.#getrlimit、Process.#setrlimit で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: RLIMIT _ CPU -> Integer (9304.0) -
リソースの種類がプロセスの CPU 時間であることを示す定数です。
リソースの種類がプロセスの CPU 時間であることを示す定数です。
Process.#getrlimit、Process.#setrlimit で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: RLIMIT _ DATA -> Integer (9304.0) -
リソースの種類がプロセスのデータ領域のサイズであることを示す定数です。
リソースの種類がプロセスのデータ領域のサイズであることを示す定数です。
Process.#getrlimit、Process.#setrlimit で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: RLIMIT _ FSIZE -> Integer (9304.0) -
リソースの種類がプロセスが生成するファイルのサイズであることを示す定数です。
リソースの種類がプロセスが生成するファイルのサイズであることを示す定数です。
Process.#getrlimit、Process.#setrlimit で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: RLIMIT _ MEMLOCK -> Integer (9304.0) -
リソースの種類が mlock(2) でロックできるトータルのサイズであることを示す定数です。
リソースの種類が mlock(2) でロックできるトータルのサイズであることを示す定数です。
Process.#getrlimit、Process.#setrlimit で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: RLIMIT _ NOFILE -> Integer (9304.0) -
リソースの種類がプロセスがオープンできるファイルの数であることを示す定数です。
リソースの種類がプロセスがオープンできるファイルの数であることを示す定数です。
Process.#getrlimit、Process.#setrlimit で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: RLIMIT _ RSS -> Integer (9304.0) -
リソースの種類が使用できる実メモリの最大サイズであることを示す定数です。
リソースの種類が使用できる実メモリの最大サイズであることを示す定数です。
Process.#getrlimit、Process.#setrlimit で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: RLIMIT _ SBSIZE -> Integer (9304.0) -
リソースの種類がソケットバッファのサイズであることを示す定数です。
リソースの種類がソケットバッファのサイズであることを示す定数です。
Process.#getrlimit、Process.#setrlimit で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: RLIMIT _ STACK -> Integer (9304.0) -
リソースの種類がプロセスのスタック領域のサイズであることを示す定数です。
リソースの種類がプロセスのスタック領域のサイズであることを示す定数です。
Process.#getrlimit、Process.#setrlimit で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: RLIM _ INFINITY -> Integer (9304.0) -
リソースに制限がないことを意味する定数です。
リソースに制限がないことを意味する定数です。
Process.#getrlimit、Process.#setrlimit で使われます。 -
Process
:: RLIM _ SAVED _ CUR -> Integer (9304.0) -
Process.#getrlimit, Process.#setrlimit で使われます。詳しくは setrlimit(2) を参照して下さい。
Process.#getrlimit, Process.#setrlimit で使われます。詳しくは setrlimit(2) を参照して下さい。 -
Process
:: RLIM _ SAVED _ MAX -> Integer (9304.0) -
Process.#getrlimit, Process.#setrlimit で使われます。詳しくは setrlimit(2) を参照して下さい。
Process.#getrlimit, Process.#setrlimit で使われます。詳しくは setrlimit(2) を参照して下さい。 -
Process
:: Status # &(other) -> Integer (9304.0) -
self.to_i & other と同じです。 このメソッドは後方互換性のためにあります。
self.to_i & other と同じです。
このメソッドは後方互換性のためにあります。
@param other 自身との & 演算をしたい整数を指定します。 -
Process
:: Status # >>(num) -> Integer (9304.0) -
self.to_i >> num と同じです。
self.to_i >> num と同じです。
@param num 整数を指定します。
fork { exit 99 } #=> 26563
Process.wait #=> 26563
$?.to_i #=> 25344
$? >> 8 #=> 99 -
Process
:: Status # exitstatus -> Integer | nil (9304.0) -
exited? が真の場合プロセスが返した終了ステータスの整数を、そ うでない場合は nil を返します。
exited? が真の場合プロセスが返した終了ステータスの整数を、そ
うでない場合は nil を返します。 -
Process
:: Status # pid -> Integer (9304.0) -
終了したプロセスのプロセス ID を返します。
終了したプロセスのプロセス ID を返します。 -
Process
:: Status # stopsig -> Integer | nil (9304.0) -
stopped? が真の場合そのシグナルの番号を、そうでない場合は nil を返します。
stopped? が真の場合そのシグナルの番号を、そうでない場合は
nil を返します。 -
Process
:: Status # termsig -> Integer | nil (9304.0) -
signaled? が真の場合プロセスを終了させたシグナル番号を、 そうでない場合は nil を返します。
signaled? が真の場合プロセスを終了させたシグナル番号を、
そうでない場合は nil を返します。 -
Process
:: Status # to _ i -> Integer (9304.0) -
C 言語での終了ステータス表現の整数を返します。
C 言語での終了ステータス表現の整数を返します。
多くのシステムの実装では、この値の上位 8 bit に exit(2)
に渡した終了ステータスが、下位 8 bit にシグナル等で終了した等の情
報が入っています。 -
Process
:: Sys . # getegid -> Integer (9304.0) -
システムコールの getegid(2) を呼びます。返り値を整数で返します。
システムコールの getegid(2) を呼びます。返り値を整数で返します。
@raise NotImplementedError システムコールが現在のプラットフォームで提供されていない場合に発生します。 -
Process
:: Sys . # geteuid -> Integer (9304.0) -
システムコールの geteuid(2) を呼びます。返り値を整数で返します。
システムコールの geteuid(2) を呼びます。返り値を整数で返します。
@raise NotImplementedError システムコールが現在のプラットフォームで提供されていない場合に発生します。 -
Process
:: Sys . # getgid -> Integer (9304.0) -
システムコールの getgid(2) を呼びます。返り値を整数で返します。
システムコールの getgid(2) を呼びます。返り値を整数で返します。
@raise NotImplementedError システムコールが現在のプラットフォームで提供されていない場合に発生します。 -
Process
:: Sys . # getuid -> Integer (9304.0) -
システムコールの getuid(2) を呼びます。返り値を整数で返します。
システムコールの getuid(2) を呼びます。返り値を整数で返します。
@raise NotImplementedError システムコールが現在のプラットフォームで提供されていない場合に発生します。 -
Process
:: UID . # change _ privilege(id) -> Integer (9304.0) -
実ユーザ ID・実効ユーザ ID・保存ユーザ ID のすべてを指定された id に変更します。 成功したら id を返します。主に root 権限を完全に放棄するために使います。
実ユーザ ID・実効ユーザ ID・保存ユーザ ID のすべてを指定された id に変更します。
成功したら id を返します。主に root 権限を完全に放棄するために使います。
利用できるかはプラットフォームに依存します。
@param id ユーザ ID を整数で指定します。
@raise ArgumentError 変更できないユーザ ID があった場合に発生します。例外の発生時にこのメソッドを呼び出す前の各ユーザ ID の値が保存されているかどうかは保証されません。
@raise NotImplementedError メソッドが現在のプラットフォームで実装されていない場合に... -
Process
:: UID . # eid -> Integer (9304.0) -
現在の実効ユーザ ID を返します。
現在の実効ユーザ ID を返します。 -
Process
:: UID . # from _ name(name) -> Integer (9304.0) -
引数で指定した名前の実ユーザ ID を返します。
引数で指定した名前の実ユーザ ID を返します。
Process::UID.from_name("root") # => 0
Process::UID.from_name("nosuchuser") # => can't find user for nosuchuser (ArgumentError)
@param name ユーザ名を指定します。
@raise ArgumentError 引数で指定したユーザが存在しない場合に発生します。