ライブラリ
- ビルトイン (575)
- csv (60)
- openssl (12)
- optparse (144)
-
rexml
/ document (36) - scanf (12)
- socket (12)
-
win32
/ registry (12) - win32ole (36)
クラス
- Array (314)
- BasicSocket (12)
- CSV (12)
-
CSV
:: Row (24) -
CSV
:: Table (24) - IO (24)
- Object (12)
-
OpenSSL
:: BN (12) - OptionParser (144)
-
REXML
:: Parent (36) - Random (36)
- Regexp (12)
- String (24)
- Struct (12)
-
WIN32OLE
_ VARIANT (36) -
Win32
:: Registry (12)
モジュール
- Enumerable (153)
キーワード
- =~ (12)
- [] (36)
- []= (48)
- all? (45)
- any? (48)
-
bsearch
_ index (20) - class (12)
- coerce (12)
- converters (12)
- count (72)
- dig (9)
- fcntl (12)
-
find
_ index (36) - hash (12)
- index (36)
- ioctl (12)
- length (36)
- on (144)
- one? (42)
- pack (21)
- rand (36)
- rindex (36)
- scanf (12)
- sendmsg (12)
- size (36)
-
sort
_ by (24) - sum (42)
- unpack (12)
- vartype (12)
検索結果
先頭5件
-
Array
# bsearch _ index -> Enumerator (21026.0) -
ブロックの評価結果で範囲内の各要素の判定を行い、条件を満たす値の位置を 二分探索(計算量は O(log n))で検索します。要素が見つからない場合は nil を返します。self はあらかじめソートしておく必要があります。
...メソッドはArray#bsearchと同様に、ブロックを評価した結果により2
つのモードで動作します。Array#bsearch との違いは見つかった要素自
身を返すか位置を返すかのみです。各モードのより詳細な違いについては
Array#bsearch を参照......| x >= 100 } # => nil
//}
//emlist[例: find-any モード][ruby]{
ary = [0, 4, 7, 10, 12]
# 4 <= v < 8 になる要素の位置を検索
ary.bsearch_index { |x| 1 - x / 4 } # => 2
# 8 <= v < 10 になる要素の位置を検索
ary.bsearch_index { |x| 4 - x / 2 } # => nil
//}
@see Array#bsearch... -
Array
# all? -> bool (21013.0) -
すべての要素が真である場合に true を返します。 偽である要素があれば、ただちに false を返します。
...数か?
p [5, 6, 7].all? {|v| v > 0 } # => true
p [5, -1, 7].all? {|v| v > 0 } # => false
p [].all? {|v| v > 0 } # => true
p %w[ant bear cat].all?(/t/) # => false
p [1, 2, 3].all?(Integer) # => true
p [1, 2, 3.0].all?(Integer) # => false
//}
@see Enumerable#all?... -
Array
# all? {|item| . . . } -> bool (21013.0) -
すべての要素が真である場合に true を返します。 偽である要素があれば、ただちに false を返します。
...数か?
p [5, 6, 7].all? {|v| v > 0 } # => true
p [5, -1, 7].all? {|v| v > 0 } # => false
p [].all? {|v| v > 0 } # => true
p %w[ant bear cat].all?(/t/) # => false
p [1, 2, 3].all?(Integer) # => true
p [1, 2, 3.0].all?(Integer) # => false
//}
@see Enumerable#all?... -
Array
# all?(pattern) -> bool (21013.0) -
すべての要素が真である場合に true を返します。 偽である要素があれば、ただちに false を返します。
...数か?
p [5, 6, 7].all? {|v| v > 0 } # => true
p [5, -1, 7].all? {|v| v > 0 } # => false
p [].all? {|v| v > 0 } # => true
p %w[ant bear cat].all?(/t/) # => false
p [1, 2, 3].all?(Integer) # => true
p [1, 2, 3.0].all?(Integer) # => false
//}
@see Enumerable#all?... -
Array
# find _ index -> Enumerator (21011.0) -
条件に一致する最初の要素の位置を返します。
...返します。
一つも真にならなかった場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
p [0, 1, 0, 1, 0].index {|v| v > 0} #=> 1
//}
引数、ブロックのどちらも与えられなかった場合は、
Enumerator のインスタンスを返します。
@see Array#rindex... -
Array
# index -> Enumerator (21011.0) -
条件に一致する最初の要素の位置を返します。
...返します。
一つも真にならなかった場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
p [0, 1, 0, 1, 0].index {|v| v > 0} #=> 1
//}
引数、ブロックのどちらも与えられなかった場合は、
Enumerator のインスタンスを返します。
@see Array#rindex... -
Array
# rindex -> Enumerator (21009.0) -
指定された val と == で等しい最後の要素の位置を返します。 等しい要素がひとつもなかった時には nil を返します。
...Enumerator オブジェクトを返します。
@param val オブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
p [1, 0, 0, 1, 0].rindex(1) #=> 3
p [1, 0, 0, 0, 0].rindex(1) #=> 0
p [0, 0, 0, 0, 0].rindex(1) #=> nil
p [0, 1, 0, 1, 0].rindex {|v| v > 0} #=> 3
//}
@see Array#index... -
Array
# any? -> bool (21007.0) -
すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。
...3 } # => false
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 1 } # => true
p [].any? {|v| v > 0 } # => false
p %w[ant bear cat].any?(/d/) # => false
p [nil, true, 99].any?(Integer) # => true
p [nil, true, 99].any? # => true
p [].any? # => false
//}
@see Enumerable#any?... -
Array
# any? {|item| . . . } -> bool (21007.0) -
すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。
...3 } # => false
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 1 } # => true
p [].any? {|v| v > 0 } # => false
p %w[ant bear cat].any?(/d/) # => false
p [nil, true, 99].any?(Integer) # => true
p [nil, true, 99].any? # => true
p [].any? # => false
//}
@see Enumerable#any?... -
Array
# any?(pattern) -> bool (21007.0) -
すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。
...3 } # => false
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 1 } # => true
p [].any? {|v| v > 0 } # => false
p %w[ant bear cat].any?(/d/) # => false
p [nil, true, 99].any?(Integer) # => true
p [nil, true, 99].any? # => true
p [].any? # => false
//}
@see Enumerable#any?... -
Array
# dig(idx , . . . ) -> object | nil (21007.0) -
self 以下のネストしたオブジェクトを dig メソッドで再帰的に参照して返し ます。途中のオブジェクトが nil であった場合は nil を返します。
...ます。
//emlist[例][ruby]{
a = [[1, [2, 3]]]
a.dig(0, 1, 1) # => 3
a.dig(1, 2, 3) # => nil
a.dig(0, 0, 0) # => TypeError: Integer does not have #dig method
[42, {foo: :bar}].dig(1, :foo) # => :bar
//}
@see Hash#dig, Struct#dig, OpenStruct#dig... -
Array
# one? -> bool (21007.0) -
ブロックを指定しない場合は、 配列の要素のうち ちょうど一つだけが真であれば、真を返します。 そうでなければ偽を返します。
...# => false
[ nil, true, 99 ].one? # => false
[ nil, true, false ].one? # => true
[ nil, true, 99 ].one?(Integer) # => true
[].one? # => false
//}
@see Enumerable#one?...