るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
158件ヒット [1-100件を表示] (0.067秒)

別のキーワード

  1. _builtin ioerror
  2. close ioerror
  3. ioerror _builtin
  4. to_write_io ioerror
  5. news for ruby 2.5.0 ioerror

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Kernel.#p(*arg) -> object | Array (18126.0)

引数を人間に読みやすい形に整形して改行と順番に標準出力 $stdout に出力します。主にデバッグに使用します。

...使用します。

引数の inspect メソッドの返り値と改行を順番に出力します。つまり以下のコードと同じです。

//emlist[例][ruby]{
p
rint arg[0].inspect, "\n", arg[1].inspect, "\n" #, ...
//}

整形に用いられるObject#inspectは普通に文字列に変換...
...間の差異も表現できるように工夫されています。

p
に引数を与えずに呼び出した場合は特に何もしません。

@param arg 出力するオブジェクトを任意個指定します。
@raise IOError 標準出力が書き込み用にオープンされていなけれ...
...された引数 arg を返します。複数の引数が指定された場合はそれらを要素とする配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
p
uts "" #=> (空行)
p
"" #=> ""

p
uts 50,"50"
#=> 50
#=> 50
p
50,"50"
#=> 50
#=> "50"
//}

@see Object#inspect,Kernel.#puts,Kernel.#print...

Kernel.#print(*arg) -> nil (6113.0)

引数を順に標準出力 $stdout に出力します。引数が与えられない時には変数 $_ の値を出力します。

...@param arg 出力するオブジェクトを任意個指定します。
@raise IOError 標準出力が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
p
rint "Hello, world!"
p
rint "Regexp...
...is",/ant/
p
rint nil
p
rint "\n"
#=> Hello, world!Regexp is(?-mix:ant)

$_ = "input"
$, = "<and>"
$\ = "<end>\n"
p
rint
p
rint "AA","BB"
#=> input<end>
#=> AA<and>BB<end>
//}

@see Kernel.#puts,Kernel.#p,IO#print...

Kernel.#puts(*arg) -> nil (6113.0)

引数と改行を順番に 標準出力 $stdout に出力します。 引数がなければ改行のみを出力します。

...ます。
末尾が改行で終っている引数や配列の要素に対しては puts 自身
は改行を出力しません。

@param arg 出力するオブジェクトを任意個指定します。
@raise IOError 標準出力が書き込み用にオープンされていなければ発生しま...
...に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
p
uts "foo", "bar\n", "baz"
p
uts "" # 改行のみ出力
p
uts # 改行のみ出力
p
uts nil # 改行のみ出力
p
uts ["oui", "non"]
#=> foo
# bar
# baz
#
#
#
# oui
# non
//}

@see Kernel.#print, Kernel.#p, IO#puts...

FileTest.#empty?(file) -> bool (6107.0)

ファイルが存在して、そのサイズが 0 である時に真を返します。 そうでない場合、あるいはシステムコールに失敗した場合には false を返します。

...場合、あるいはシステムコールに失敗した場合には false を返します。

@param file ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。

@raise IOError 指定された IO オブジェクト file が既に close されていた場合に発生しま...

FileTest.#grpowned?(file) -> bool (6107.0)

ファイルのグループ ID がカレントプロセスの実効グループ ID と等しい時に真を返 します。そうでない場合、ファイルが存在しない場合、あるいはシステムコールに失敗した場合などには false を返します。

...ます。

@param file ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。

@raise IOError 指定された IO オブジェクト file が既に close されていた場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "")
File.chown(-1, Process.gid, "tes...
...tfile")
FileTest.grpowned?("testfile") # => true
File.chown(-1, Process.gid + 10, "testfile")
FileTest.grpowned?("testfile") # => false
//}...

絞り込み条件を変える

FileTest.#pipe?(file) -> bool (6107.0)

指定したファイルがパイプである時に真を返します。そうでない場合、ファイルが存在しない場合、あるいはシステムコールに失敗した場合などには false を返します。

...ます。

@param file ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。

@raise IOError 指定された IO オブジェクト file が既に close されていた場合に発生します。

例:
r, w = IO.pipe
FileTest.pipe?(r) # => true
FileTest.pipe?(w) # => t...

Kernel.#printf(format, *arg) -> nil (6107.0)

C 言語の printf と同じように、format に従い引数を文字列に変 換して port に出力します。

...C 言語の printf と同じように、format に従い引数を文字列に変
換して port に出力します。

p
ort を省略した場合は標準出力 $stdout に出力します。

引数を 1 つも指定しなければ何もしません。

Ruby における format 文字列の拡張...
...ついては
Kernel.#sprintfの項を参照してください。

@param port 出力先になるIO のサブクラスのインスタンスです。
@param format フォーマット文字列です。
@param arg フォーマットされる引数です。
@raise ArgumentError port を指定したのに...
...
@raise IOError port が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
p
rintf("calculate%3s%-6s%.15f", 'PI', '...', Math::PI)
#=> calculate PI... 3.141592653589793

p
rintf("%d %04...

Kernel.#printf(port, format, *arg) -> nil (6107.0)

C 言語の printf と同じように、format に従い引数を文字列に変 換して port に出力します。

...C 言語の printf と同じように、format に従い引数を文字列に変
換して port に出力します。

p
ort を省略した場合は標準出力 $stdout に出力します。

引数を 1 つも指定しなければ何もしません。

Ruby における format 文字列の拡張...
...ついては
Kernel.#sprintfの項を参照してください。

@param port 出力先になるIO のサブクラスのインスタンスです。
@param format フォーマット文字列です。
@param arg フォーマットされる引数です。
@raise ArgumentError port を指定したのに...
...
@raise IOError port が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
p
rintf("calculate%3s%-6s%.15f", 'PI', '...', Math::PI)
#=> calculate PI... 3.141592653589793

p
rintf("%d %04...

Kernel.#putc(ch) -> object (6107.0)

文字 ch を 標準出力 $stdout に出力します。

...は、ch.to_int で整数に変換を試みます。

@param ch 出力する文字です。数または文字列で指定します。
@return ch を返します
@raise RangeError Bignum を引数にした場合に発生します。
@raise IOError 標準出力が書き込み用にオープンされ...
...した場合に発生します。
@raise TypeError Integer に変換できないオブジェクトを引数に
指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
p
utc("ch")
p
utc(?c)
p
utc(99)
p
utc(355)
#=> cccc

p
utc(99.00) #=> c
p
utc(33333333333333333333333333333333333) #...
...bignum too big to convert into `long' (RangeError)
//}

@see IO#putc...
<< 1 2 > >>