別のキーワード
クラス
-
ARGF
. class (504) - Array (130)
- Binding (7)
- Class (12)
- Complex (36)
- Dir (11)
- Encoding (12)
-
Encoding
:: Converter (72) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (24) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (60) - Enumerator (24)
- Exception (128)
- Fiber (6)
- File (72)
- Float (36)
- IO (1192)
- Integer (36)
- Method (12)
- Module (48)
- NilClass (36)
- Numeric (12)
- Object (24)
- Proc (12)
- Rational (345)
- Regexp (12)
-
RubyVM
:: InstructionSequence (130) - Set (6)
- SignalException (24)
- StopIteration (12)
- String (192)
- Symbol (36)
- Thread (90)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (84) -
Thread
:: ConditionVariable (30) - Time (24)
- TracePoint (19)
- UnboundMethod (12)
モジュール
- Enumerable (60)
キーワード
- * (12)
- ** (12)
- + (12)
- - (12)
- -@ (9)
-
/ (12) - << (12)
- <=> (12)
- == (24)
-
abort
_ on _ exception (12) -
abort
_ on _ exception= (12) - abs (9)
-
absolute
_ path (24) - advise (12)
- atime (12)
- autoclose= (12)
- autoclose? (12)
- backtrace (12)
-
backtrace
_ locations (36) -
base
_ label (24) - binmode (24)
- binmode? (24)
- broadcast (10)
- bytes (14)
- capitalize (18)
- capitalize! (9)
- cause (12)
- ceil (12)
- chars (14)
- chr (12)
- chunk (12)
- clone (12)
- close (12)
-
close
_ on _ exec= (12) -
close
_ on _ exec? (12) -
close
_ read (12) -
close
_ write (12) - closed? (24)
- codepoints (14)
- coerce (12)
- combination (24)
-
const
_ source _ location (12) - convert (12)
- ctime (12)
- denominator (12)
-
destination
_ encoding (36) -
destination
_ encoding _ name (24) - disasm (12)
- disassemble (12)
- display (12)
- downcase (18)
- downcase! (9)
- dummy? (12)
- dup (12)
- each (120)
-
each
_ byte (48) -
each
_ char (48) -
each
_ codepoint (24) -
each
_ line (120) - encode (36)
- encode! (24)
- eof (24)
- eof? (24)
-
error
_ char (12) - eval (12)
- exception (24)
-
external
_ encoding (24) - fcntl (12)
- fdatasync (12)
- fdiv (12)
- file (12)
- fileno (23)
-
first
_ lineno (12) - flock (12)
- floor (12)
- flush (12)
- fsync (12)
- getbyte (12)
- getc (12)
- gets (72)
- hash (12)
- inspect (48)
-
instruction
_ sequence (7) -
internal
_ encoding (24) - intersection (9)
- ioctl (12)
- isatty (12)
- label (24)
-
last
_ error (12) - lineno (24)
- lineno= (12)
- lines (42)
- lstat (12)
- magnitude (9)
-
marshal
_ dump (12) -
module
_ function (36) - mtime (12)
- negative? (9)
- next (12)
-
next
_ values (12) - numerator (12)
- pack (21)
- partition (36)
- path (27)
- permutation (24)
- pid (12)
- pos (24)
- pos= (24)
- positive? (9)
- pread (8)
-
primitive
_ convert (48) - print (12)
- printf (12)
- priority (12)
- priority= (12)
- putc (12)
- puts (12)
- pwrite (8)
- quo (24)
- raise (6)
-
raised
_ exception (12) - rationalize (108)
- read (24)
-
read
_ nonblock (24) - readbyte (12)
- readchar (12)
- readline (36)
- readlines (72)
- readpartial (24)
- reopen (36)
-
repeated
_ combination (24) -
repeated
_ permutation (24) -
report
_ on _ exception (9) -
report
_ on _ exception= (9) - result (12)
- rewind (12)
- round (12)
- rpartition (12)
- seek (24)
-
set
_ backtrace (12) -
set
_ encoding (72) -
set
_ encoding _ by _ bom (6) - signal (10)
- signm (12)
- signo (12)
-
slice
_ before (24) -
source
_ encoding (12) -
source
_ encoding _ name (12) -
source
_ location (43) - stat (12)
- subsec (12)
- superclass (12)
- swapcase (18)
- swapcase! (9)
- sync (12)
- sync= (12)
- sysread (12)
- sysseek (12)
- syswrite (12)
- tell (24)
-
to
_ a (48) -
to
_ binary (10) -
to
_ f (12) -
to
_ i (24) -
to
_ io (36) -
to
_ path (3) -
to
_ r (84) -
to
_ s (36) -
to
_ write _ io (12) - truncate (24)
- tty? (12)
- ungetbyte (12)
- ungetc (12)
- union (10)
- unpack (12)
- upcase (18)
- upcase! (9)
- wait (10)
- write (24)
-
write
_ nonblock (12)
検索結果
先頭5件
-
IO
# ioctl(cmd , arg = 0) -> Integer (27125.0) -
IO に対してシステムコール ioctl を実行し、その結果を返します。 機能の詳細は ioctl(2) を参照してください。
...
IO に対してシステムコール ioctl を実行し、その結果を返します。
機能の詳細は ioctl(2) を参照してください。
@param cmd IO に対するコマンドを整数で指定します。どのようなコマンドが使えるかはプラットフォームに依存し......。整数の時にはその値を ioctl に渡します。
文字列の場合には Array#pack した構造体だとみなして渡します。
arg が nil か false の場合には 0を、true の場合には 1 を渡します。
@raise IOError 既に close されている場... -
IO
# to _ io -> self (27104.0) -
self を返します。
self を返します。 -
IO
# sysseek(offset , whence = IO :: SEEK _ SET) -> Integer (21212.0) -
lseek(2) と同じです。IO#seek では、 IO#sysread, IO#syswrite と併用すると正しく動作しないので代わりにこのメソッドを使います。 位置 offset への移動が成功すれば移動した位置(ファイル先頭からのオフセット)を返します。
...lseek(2) と同じです。IO#seek では、
IO#sysread, IO#syswrite と併用すると正しく動作しないので代わりにこのメソッドを使います。
位置 offset への移動が成功すれば移動した位置(ファイル先頭からのオフセット)を返します。
書き......込み用にバッファリングされた IO に対して実行すると警告が出ます。
File.open("/dev/zero") {|f|
buf = f.read(3)
f.sysseek(0)
}
# => -:3:in `sysseek': sysseek for buffered IO (IOError)
File.open("/dev/null", "w") {|f|
f.print "foo"
f.sysseek(0)......ered IO
@param offset ファイルポインタを移動させるオフセットを整数で指定します。
@param whence 値は以下のいずれかです。
それぞれ代わりに :SET、:CUR、:END、:DATA、:HOLE を指定す
る事も可能です。
* IO::SE... -
IO
# clone -> IO (21203.0) -
レシーバと同じ IO を参照する新しい IO オブジェクトを返します。 参照しているファイル記述子は dup(2) されます。
...シーバと同じ IO を参照する新しい IO オブジェクトを返します。
参照しているファイル記述子は dup(2) されます。
clone の際に self は一旦 IO#flush されます。
フリーズした IO の clone は同様にフリーズされた IO を返しますが、......しいフリーズされていない IO を返します。
@raise IOError 既に close されていた場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
clone_io = nil
IO.write("testfile", "test")
File.open("testfile") do |io|
clone_io = io.clone
end
clone_io.read # => "test"
clone_io.close
//}... -
IO
# dup -> IO (21203.0) -
レシーバと同じ IO を参照する新しい IO オブジェクトを返します。 参照しているファイル記述子は dup(2) されます。
...シーバと同じ IO を参照する新しい IO オブジェクトを返します。
参照しているファイル記述子は dup(2) されます。
clone の際に self は一旦 IO#flush されます。
フリーズした IO の clone は同様にフリーズされた IO を返しますが、......しいフリーズされていない IO を返します。
@raise IOError 既に close されていた場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
clone_io = nil
IO.write("testfile", "test")
File.open("testfile") do |io|
clone_io = io.clone
end
clone_io.read # => "test"
clone_io.close
//}... -
IO
# reopen(io) -> self (21165.0) -
自身を指定された io に繋ぎ換えます。
...た io に繋ぎ換えます。
クラスも io に等しくなることに注意してください。
IO#pos, IO#lineno などは指定された io と等しくなります。
@param io 自身を繋ぎ換えたい IO オブジェクトを指定します。
@raise IOError 指定された io が c... -
IO
# seek(offset , whence = IO :: SEEK _ SET) -> 0 (21146.0) -
ファイルポインタを whence の位置から offset だけ移動させます。 offset 位置への移動が成功すれば 0 を返します。
...* IO::SEEK_SET: ファイルの先頭から (デフォルト)
* IO::SEEK_CUR: 現在のファイルポインタから
* IO::SEEK_END: ファイルの末尾から
* IO::SEEK_DATA: offset 以降の次にデータがある位置へ(lseek の man ページ参照。Linux 3.1 以降のみ)
* IO::......no::EXXX ファイルポインタの移動に失敗した場合に発生します。
@raise IOError 既に close されていた場合に発生します。
f = File.new("testfile")
f.seek(-13, IO::SEEK_END) #=> 0
f.readline #=> "And so on...\n"
@see IO#sysseek... -
IO
# read _ nonblock(maxlen , outbuf = nil , exception: true) -> String | Symbol | nil (21143.0) -
IO をノンブロッキングモードに設定し、 その後で read(2) システムコールにより 長さ maxlen を上限として読み込み、文字列として返します。 EAGAIN, EINTR などは Errno::EXXX 例外として呼出元に報告されます。
...
IO をノンブロッキングモードに設定し、
その後で read(2) システムコールにより
長さ maxlen を上限として読み込み、文字列として返します。
EAGAIN, EINTR などは Errno::EXXX 例外として呼出元に報告されます。
発生した例外 がErr......no::EAGAIN、 Errno::EWOULDBLOCK である場合は、
その例外オブジェクトに IO::WaitReadable が Object#extend
されます。
なお、バッファが空でない場合は、read_nonblock はバッファから読み込みます。この場合、read(2) システムコールは呼ば......れません。
このメソッドはノンブロッキングモードにする点を除いて IO#readpartial と
同じであることに注意してください。
バイナリ読み込みメソッドとして動作します。
既に EOF に達していれば EOFError が発生します。た... -
IO
# write _ nonblock(string , exception: true) -> Integer | :wait _ writable (21131.0) -
IO をノンブロッキングモードに設定し、string を write(2) システムコールで書き出します。
...
IO をノンブロッキングモードに設定し、string を write(2) システムコールで書き出します。
write(2) が成功した場合、書き込んだ長さを返します。
EAGAIN, EINTR などは例外 Errno::EXXX として呼出元に報告されます。
書き込んだバ......ブジェクトに IO::WaitWritable が Object#extend
されます。よって IO::WaitWritable を write_nonblock のリトライが必要
かの判定に用いることができます。
@param string 自身に書き込みたい文字列を指定します。
@param exception false を指定す......と、書き込み時に Errno::EAGAIN、Errno::EWOULDBLOCK が発生
する代わりに :wait_writable を返します。
@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX write(2) が失敗した場合に発生し...