677件ヒット
[601-677件を表示]
(0.049秒)
別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (272)
- csv (84)
- logger (25)
-
net
/ telnet (2) - open3 (120)
- psych (12)
-
rexml
/ document (48) - shell (6)
-
shell
/ command-processor (6) -
shell
/ filter (6) - socket (48)
- tracer (12)
-
webrick
/ cgi (12)
クラス
- CSV (72)
- Exception (8)
- IO (84)
- Logger (24)
-
Logger
:: Application (1) - Object (24)
-
REXML
:: DocType (12) -
REXML
:: Document (24) -
REXML
:: Element (12) - Shell (6)
-
Shell
:: CommandProcessor (6) -
Shell
:: Filter (6) - Socket (24)
- Tracer (12)
- UNIXSocket (24)
-
WEBrick
:: CGI (12)
キーワード
-
$ > (12) -
$ stdout (12) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - << (12)
- CSV (12)
- STDOUT (12)
- Stream (12)
- Telnet (2)
- close (12)
- display (12)
- fileno (12)
- filter (36)
- fork (24)
- instance (24)
- new (24)
- out (18)
-
pipeline
_ r (24) -
pipeline
_ rw (24) - popen2 (24)
- popen2e (24)
- popen3 (24)
- print (24)
- printf (24)
- putc (24)
- puts (24)
-
recv
_ io (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
send
_ io (12) -
set
_ log (1) - spawn (48)
- start (12)
-
to
_ i (12) -
try
_ convert (12) - unix (24)
- write (48)
検索結果
先頭5件
-
Kernel
. # print(*arg) -> nil (22.0) -
引数を順に標準出力 $stdout に出力します。引数が与えられない時には変数 $_ の値を出力します。
...引数を順に標準出力 $stdout に出力します。引数が与えられない時には変数
$_ の値を出力します。
文字列以外のオブジェクトが引数として与えられた場合には、
to_s メソッドにより文字列に変換してから出力します。
変数......ットされている時には、最後にそれを出力します。
@param arg 出力するオブジェクトを任意個指定します。
@raise IOError 標準出力が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発......生します。
//emlist[例][ruby]{
print "Hello, world!"
print "Regexp is",/ant/
print nil
print "\n"
#=> Hello, world!Regexp is(?-mix:ant)
$_ = "input"
$, = "<and>"
$\ = "<end>\n"
print
print "AA","BB"
#=> input<end>
#=> AA<and>BB<end>
//}
@see Kernel.#puts,Kernel.#p,IO#print... -
Kernel
. # putc(ch) -> object (22.0) -
文字 ch を 標準出力 $stdout に出力します。
...文字 ch を 標準出力 $stdout に出力します。
ch が数値なら 0 〜 255 の範囲の対応する文字を出力します。
ch が文字列なら、その先頭1文字を出力します。
どちらでもない場合は、ch.to_int で整数に変換を試みます。
@param ch 出......数または文字列で指定します。
@return ch を返します
@raise RangeError Bignum を引数にした場合に発生します。
@raise IOError 標準出力が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生......きないオブジェクトを引数に
指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
putc("ch")
putc(?c)
putc(99)
putc(355)
#=> cccc
putc(99.00) #=> c
putc(33333333333333333333333333333333333) # bignum too big to convert into `long' (RangeError)
//}
@see IO#putc... -
Kernel
. # puts(*arg) -> nil (22.0) -
引数と改行を順番に 標準出力 $stdout に出力します。 引数がなければ改行のみを出力します。
...引数と改行を順番に 標準出力 $stdout に出力します。
引数がなければ改行のみを出力します。
引数が配列の場合、その要素と改行を順に出力します。
配列や文字列以外のオブジェクトが引数として与えられた場合には、......要素に対しては puts 自身
は改行を出力しません。
@param arg 出力するオブジェクトを任意個指定します。
@raise IOError 標準出力が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生......します。
//emlist[例][ruby]{
puts "foo", "bar\n", "baz"
puts "" # 改行のみ出力
puts # 改行のみ出力
puts nil # 改行のみ出力
puts ["oui", "non"]
#=> foo
# bar
# baz
#
#
#
# oui
# non
//}
@see Kernel.#print, Kernel.#p, IO#puts... -
Logger
# close -> nil (22.0) -
ログ出力に使用していた IO オブジェクトを閉じます。
...ログ出力に使用していた IO オブジェクトを閉じます。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.info("test") # => I, [2019-04-16T00:40:11.837898 #2795] INFO -- : test
logger.close
logger.info("test") # => log writing failed. closed stream
//}... -
Kernel
. # printf(format , *arg) -> nil (18.0) -
C 言語の printf と同じように、format に従い引数を文字列に変 換して port に出力します。
...略した場合は標準出力 $stdout に出力します。
引数を 1 つも指定しなければ何もしません。
Ruby における format 文字列の拡張については
Kernel.#sprintfの項を参照してください。
@param port 出力先になるIO のサブクラスのインス......g フォーマットされる引数です。
@raise ArgumentError port を指定したのに format を省略した場合に発生します。
@raise IOError port が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生しま......011 ' 123'"
printf("%1$*2$s %2$d %1$s", "hello", 8) #=> " hello 8 hello"
printf("%1$*2$s %2$d", "hello", -8) #=> "hello -8"
printf("%+g:% g:%-g", 1.23, 1.23, 1.23) #=> "+1.23: 1.23:1.23"
printf("%u", -123) #=> "..4294967173"
//}
@see Kernel.#sprintf,IO#printf... -
Kernel
. # printf(port , format , *arg) -> nil (18.0) -
C 言語の printf と同じように、format に従い引数を文字列に変 換して port に出力します。
...略した場合は標準出力 $stdout に出力します。
引数を 1 つも指定しなければ何もしません。
Ruby における format 文字列の拡張については
Kernel.#sprintfの項を参照してください。
@param port 出力先になるIO のサブクラスのインス......g フォーマットされる引数です。
@raise ArgumentError port を指定したのに format を省略した場合に発生します。
@raise IOError port が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生しま......011 ' 123'"
printf("%1$*2$s %2$d %1$s", "hello", 8) #=> " hello 8 hello"
printf("%1$*2$s %2$d", "hello", -8) #=> "hello -8"
printf("%+g:% g:%-g", 1.23, 1.23, 1.23) #=> "+1.23: 1.23:1.23"
printf("%u", -123) #=> "..4294967173"
//}
@see Kernel.#sprintf,IO#printf... -
Logger
. new(logdev , shift _ age = 0 , shift _ size = 1048576) -> Logger (18.0) -
Logger オブジェクトを生成します。
...Logger オブジェクトを生成します。
@param logdev ログを書き込むファイル名か、 IO オブジェクト(STDOUT, STDERR など)を指定します。
@param shift_age ログファイルを保持する数か、ログファイルを切り替える頻度を指定します。......のサイズでログファイルを切り替えます。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new(STDERR)
logger = Logger.new(STDOUT)
logger = Logger.new('logfile.log')
file = File.open('foo.log', File::WRONLY | File::APPEND | File::CREAT)
logger = Logger.new(file, 'daily')
//}... -
REXML
:: DocType # write(output , indent = 0 , transitive = false , ie _ hack = false) -> () (12.0) -
output に DTD を出力します。
...に DTD を出力します。
このメソッドは deprecated です。REXML::Formatter で
出力してください。
@param output 出力先の IO オブジェクト
@param indent インデントの深さ。指定しないでください。
@param transitive 無視されます。指定しな......ELEMENT comment (#PCDATA)>
<!ATTLIST book
author CDATA #REQUIRED
title CDATA #REQUIRED
publisher CDATA "foobar publisher">
<!ENTITY p "foobar publisher">
<!ENTITY % q "quzz">
]>
EOS
doctype.write(STDOUT)
# =>
# <!DOCTYPE books [
# <!ELEMENT book (comment)>
# ....
//}...
