別のキーワード
ライブラリ
クラス
- CGI (2)
- DateTime (3)
- File (7)
-
Gem
:: Specification (1) - IO (8)
- Logger (1)
-
MonitorMixin
:: ConditionVariable (1) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (1) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (1) -
OpenSSL
:: SSL :: Session (4) - OptionParser (4)
-
Rake
:: FileCreationTask (1) -
Thread
:: ConditionVariable (1) - Time (4)
- UnboundMethod (1)
キーワード
- Float (1)
-
PC
_ TIMESTAMP _ RESOLUTION (1) -
SC
_ DELAYTIMER _ MAX (1) -
SC
_ REALTIME _ SIGNALS (1) -
SC
_ XOPEN _ REALTIME (1) -
SC
_ XOPEN _ REALTIME _ THREADS (1) - accept (2)
-
add
_ runtime _ dependency (1) - atime (2)
- benchmark (1)
- birthtime (1)
- ctime (2)
- expect (2)
-
flush
_ sessions (1) - header (1)
- iso8601 (1)
- mtime (2)
- new (1)
- offset (1)
- out (1)
- raw (1)
- raw! (1)
- reject (2)
-
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
sec
_ fraction (1) -
second
_ fraction (1) - select (2)
-
source
_ location (1) - status (1)
- subsec (1)
- test (2)
- time= (1)
- timeout (3)
- timeout= (1)
-
to
_ r (1) - touch (1)
- wait (3)
-
wait
_ readable (1) -
wait
_ writable (1) - xmlschema (1)
- yaml (1)
検索結果
先頭5件
-
IO
. select(reads , writes = [] , excepts = [] , timeout = nil) -> [[IO]] | nil (109495.0) -
select(2) を実行します。
select(2) を実行します。
与えられた入力/出力/例外待ちの IO オブジェクトの中から準備ができたものを
それぞれ配列にして、配列の配列として返します。
タイムアウトした時には nil を返します。
@param reads 入力待ちする IO オブジェクトの配列を渡します。
@param writes 出力待ちする IO オブジェクトの配列を渡します。
@param excepts 例外待ちする IO オブジェクトの配列を渡します。
@param timeout タイムアウトまでの時間を表す数値または nil を指定します。数値で指定したときの単位は秒です。nil を... -
IO
# wait _ writable(timeout) -> self | nil (108637.0) -
self が書き込み可能になるまでブロックし、書き込み可能になったら self を 返します。
self が書き込み可能になるまでブロックし、書き込み可能になったら self を
返します。
timeout を指定した場合は、指定秒数経過するまでブロックし、タイムアウト
した場合は nil を返します。
@param timeout タイムアウトまでの秒数を指定します。
@see IO#wait_readable -
IO
# wait _ readable(timeout = nil) -> bool | self | nil (99637.0) -
self が読み込み可能になるまでブロックし、読み込み可能になったら 真値を返します。タイムアウト、もしくはEOFで それ以上読みこめない場合は偽の値を返します。
self が読み込み可能になるまでブロックし、読み込み可能になったら
真値を返します。タイムアウト、もしくはEOFで
それ以上読みこめない場合は偽の値を返します。
より詳しくは、一度ブロックしてから読み込み可能になった場合には
selfを返します。
内部のバッファにデータがある場合には
ブロックせずに true を返します。
内部のバッファとはRubyの処理系が保持管理している
バッファのことです。
つまり、読み込み可能である場合にはtrueを返す場合と
selfを返す場合があることに注意してください。
timeout を指定した場合は、指定秒数経過するまでブロックし、タ
イムアウトし... -
IO
# raw(min: 1 , time: 0 , intr: false) {|io| . . . } -> object (91300.0) -
raw モード、行編集を無効にして指定されたブロックを評価します。
raw モード、行編集を無効にして指定されたブロックを評価します。
ブロック引数には self が渡されます。ブロックを評価した結果を返します。
@param min 入力操作 (read) 時に受信したい最小のバイト数を指定します。min 値以上のバイト数を受信するまで、操作がブロッキングされます。
@param time タイムアウトするまでの秒数を指定します。time よりも min が優先されるため、入力バイト数が min 値以上になるまでは、time 値に関わらず操作がブロッキングされます。
@param intr trueを指定した場合は、割り込み (interrupt)... -
IO
# raw!(min: 1 , time: 0 , intr: false) -> self (90736.0) -
raw モードを有効にします。端末のモードを後で元に戻す必要がある場合は IO#raw を使用してください。
raw モードを有効にします。端末のモードを後で元に戻す必要がある場合は
IO#raw を使用してください。
@return 自身を返します。
@see IO#raw -
IO
# expect(pattern , timeout = 9999999) -> Array | nil (90637.0) -
レシーバから指定したパターンを読み込むまで待ちます。
レシーバから指定したパターンを読み込むまで待ちます。
このメソッドがブロックなしで呼ばれた場合、まずレシーバである
IO オブジェクトから pattern にマッチするパターンが読みこまれる
まで待ちます。
このメソッドをブロック付きで呼びだした場合は、マッチした要素の
配列をブロックに渡して評価します。
@param pattern 文字列か正規表現を指定します。
文字列を指定した場合は、文字列そのものにマッチする正規表現に変換されます。
@param timeout タイムアウトする秒数。省略すると 9999999 秒... -
IO
# expect(pattern , timeout = 9999999) {|array| . . . } -> nil (90637.0) -
レシーバから指定したパターンを読み込むまで待ちます。
レシーバから指定したパターンを読み込むまで待ちます。
このメソッドがブロックなしで呼ばれた場合、まずレシーバである
IO オブジェクトから pattern にマッチするパターンが読みこまれる
まで待ちます。
このメソッドをブロック付きで呼びだした場合は、マッチした要素の
配列をブロックに渡して評価します。
@param pattern 文字列か正規表現を指定します。
文字列を指定した場合は、文字列そのものにマッチする正規表現に変換されます。
@param timeout タイムアウトする秒数。省略すると 9999999 秒... -
IO
# wait(timeout = nil) -> bool | self | nil (90637.0) -
self が読み込み可能になるまでブロックし、読み込み可能になったら 真値を返します。タイムアウト、もしくはEOFで それ以上読みこめない場合は偽の値を返します。
self が読み込み可能になるまでブロックし、読み込み可能になったら
真値を返します。タイムアウト、もしくはEOFで
それ以上読みこめない場合は偽の値を返します。
より詳しくは、一度ブロックしてから読み込み可能になった場合には
selfを返します。
内部のバッファにデータがある場合には
ブロックせずに true を返します。
内部のバッファとはRubyの処理系が保持管理している
バッファのことです。
つまり、読み込み可能である場合にはtrueを返す場合と
selfを返す場合があることに注意してください。
timeout を指定した場合は、指定秒数経過するまでブロックし、タ
イムアウトし... -
OpenSSL
:: SSL :: Session # time -> Time (90625.0) -
セッションが確立された時刻を返します。
セッションが確立された時刻を返します。
@see OpenSSL::SSL::Session#time=,
OpenSSL::SSL::Session#timeout -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # flush _ sessions(time=nil) -> self (64276.0) -
自身が保持しているセッションキャッシュを破棄します。
自身が保持しているセッションキャッシュを破棄します。
time に nil を渡すと現在時刻で期限切れになっている
キャッシュを破棄します。
time に Time オブジェクトを渡すと、その
時刻で時間切れになるキャッシュを破棄します。
@param time キャッシュ破棄の基準時刻
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#session_cache_mode= -
Time
# xmlschema(fractional _ seconds = 0) -> String (61045.0) -
XML Schema で定義されている dateTime として 表現される形式の文字列を返します。
XML Schema で定義されている dateTime として
表現される形式の文字列を返します。
XML Schema で定義されている dateTime として
表現される形式の文字列をパースするためのクラスメソッド
Time.iso8601, Time.xmlschema もあります。
@param fractional_seconds 小数点以下の秒の桁数を整数で指定します。
省略した場合は0 となります。
@return 以下の形式の文字列を返します。
//emlist{
CCYY-MM-DDThh:mm:ssTZD
... -
UnboundMethod
# source _ location -> [String , Integer] | nil (54973.0) -
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
その手続オブジェクトが ruby で定義されていない(つまりネイティブ
である)場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'time'
Time.instance_method(:zone).source_location # => nil
Time.instance_method(:httpdate).source_location # => ["/Users/user/.rbenv/versions/2.4.3/lib/ruby/2.4.0/time.rb", 654]
/... -
OpenSSL
:: SSL :: Session # time=(t) (54370.0) -
セッション確立時刻を Time オブジェクトで更新します。
セッション確立時刻を Time オブジェクトで更新します。
これによってタイムアウト時刻が変更されます。
@param t 更新する時刻
@see OpenSSL::SSL::Session#time,
OpenSSL::SSL::Session#timeout -
OpenSSL
:: SSL :: Session # timeout -> Integer (54319.0) -
セッションタイムアウトの時間(秒数)を整数で返します。
セッションタイムアウトの時間(秒数)を整数で返します。
デフォルト値は OpenSSL::SSL::SSLContext#timeout=
で設定されます。
@see OpenSSL::SSL::Session#time,
OpenSSL::SSL::Session#timeout= -
OpenSSL
:: SSL :: Session # timeout=(t) (54319.0) -
セッションタイムアウトの時間(秒数)を整数で設定します。
セッションタイムアウトの時間(秒数)を整数で設定します。
これによってタイムアウト時刻が変更されます。
@param t タイムアウト時間
@see OpenSSL::SSL::Session#time,
OpenSSL::SSL::Session#timeout -
Time
# iso8601(fractional _ seconds = 0) -> String (52045.0) -
XML Schema で定義されている dateTime として 表現される形式の文字列を返します。
XML Schema で定義されている dateTime として
表現される形式の文字列を返します。
XML Schema で定義されている dateTime として
表現される形式の文字列をパースするためのクラスメソッド
Time.iso8601, Time.xmlschema もあります。
@param fractional_seconds 小数点以下の秒の桁数を整数で指定します。
省略した場合は0 となります。
@return 以下の形式の文字列を返します。
//emlist{
CCYY-MM-DDThh:mm:ssTZD
... -
DateTime
# sec _ fraction -> Rational (46501.0) -
秒の小数点以下の部分を表す分数を返します。
秒の小数点以下の部分を表す分数を返します。 -
DateTime
# second _ fraction -> Rational (46501.0) -
秒の小数点以下の部分を表す分数を返します。
秒の小数点以下の部分を表す分数を返します。 -
Etc
:: PC _ TIMESTAMP _ RESOLUTION -> Integer (46315.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Rake
:: FileCreationTask # timestamp -> Rake :: EarlyTime (45901.0) -
どんなタイムスタンプよりも前の時刻をあらわすタイムスタンプを返します。
どんなタイムスタンプよりも前の時刻をあらわすタイムスタンプを返します。
@see [[FileTask#timestamp]] -
Timeout
. # timeout(sec , exception _ class = nil) {|i| . . . } -> object (28309.0) -
ブロックを sec 秒の期限付きで実行します。 ブロックの実行時間が制限を過ぎたときは例外 Timeout::Error が発生します。
...}
rescue Timeout::Error
puts "timeout"
end
printf "%d: pi = %f\n", min[0] + min[1], min[0]*4.0/(min[0]+min[1])
#例
#=> 417519: pi = 3.141443
例 独自の例外を発生させるタイムアウト
#!/usr/bin/env ruby
require 'timeout'
class MYError < Exception;end
begin... -
Timeout
. # timeout(sec , exception _ class , message) {|i| . . . } -> object (28309.0) -
ブロックを sec 秒の期限付きで実行します。 ブロックの実行時間が制限を過ぎたときは例外 Timeout::Error が発生します。
...}
rescue Timeout::Error
puts "timeout"
end
printf "%d: pi = %f\n", min[0] + min[1], min[0]*4.0/(min[0]+min[1])
#例
#=> 417519: pi = 3.141443
例 独自の例外を発生させるタイムアウト
#!/usr/bin/env ruby
require 'timeout'
class MYError < Exception;end
begin... -
File
. ctime(filename) -> Time (27976.0) -
状態が最後に変更された時刻を返します。 状態の変更とは chmod などによるものです。
状態が最後に変更された時刻を返します。
状態の変更とは chmod などによるものです。
@param filename ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例:][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File.ctime("testfile") # => 2017-11-30 22:40:49 +0900
File.chmod(0755, "testfile")
File.ctime("testfile") # => 2... -
File
. atime(filename) -> Time (27940.0) -
最終アクセス時刻を返します。
最終アクセス時刻を返します。
@param filename ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
File.atime(__FILE__) # => 2017-11-28 22:38:44 +0900
//} -
File
. birthtime(filename) -> Time (27940.0) -
作成された時刻を返します。
作成された時刻を返します。
@param filename ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。
@raise NotImplementedError Windows のような birthtime のない環境で発生します。
//emlist[例][ruby]{
File.birthtime("testfile") #=> Wed Apr 09 08:53:13 CDT 2003
//} -
File
. mtime(filename) -> Time (27940.0) -
最終更新時刻を返します。
最終更新時刻を返します。
@param filename ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
File.mtime(__FILE__) # => 2017-12-03 03:16:22 +0900
//} -
Time
# subsec -> Integer | Rational (27919.0) -
時刻を表す分数を返します。
時刻を表す分数を返します。
Rational を返す場合があります。
//emlist[][ruby]{
t = Time.local(2000,1,2,3,4,5,6)
p "%10.9f" % t.to_f # => "946749845.000005960"
p t.subsec #=> (3/500000)
//}
to_f の値と subsec の値の下のほうの桁の値は異なる場合があります。
というのは IEEE 754 double はそれを表すのに十分な精度を
持たないからです。subsec で得られる値が正確です。 -
Time
# to _ r -> Rational (27919.0) -
起算時からの経過秒数を有理数で返します。1 秒に満たない経過も 表現されます。
起算時からの経過秒数を有理数で返します。1 秒に満たない経過も
表現されます。
//emlist[][ruby]{
t = Time.local(2000,1,2,3,4,5,6)
p t # => 2000-01-02 03:04:05 +0900
p t.to_r # => (473374922500003/500000)
//} -
File
# atime -> Time (27688.0) -
最終アクセス時刻を Time オブジェクトとして返します。
最終アクセス時刻を Time オブジェクトとして返します。
@raise IOError 自身が close されている場合に発生します。
@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例:][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File.open("testfile") { |f| f.atime } # => 2017-12-21 22:58:17 +0900
//}
@see File#lstat, File#ctime, File#mtime, File#birthtime -
File
# ctime -> Time (27688.0) -
状態が最後に変更された時刻を Time オブジェクトとして返します。状態の変更とは chmod などによるものです。
状態が最後に変更された時刻を Time オブジェクトとして返します。状態の変更とは chmod などによるものです。
@raise IOError 自身が close されている場合に発生します。
@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例:][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File.open("testfile") { |f| f.ctime } # => 2017-12-21 22:58:17 +0900
//}
@see File#lstat, File#atime, F... -
File
# mtime -> Time (27688.0) -
最終更新時刻を Time オブジェクトとして返します。
最終更新時刻を Time オブジェクトとして返します。
@raise IOError 自身が close されている場合に発生します。
@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例:][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File.open("testfile") { |f| f.mtime } # => 2017-12-21 22:58:17 +0900
//}
@see File#lstat, File#atime, File#ctime, File#birthtime -
MonitorMixin
:: ConditionVariable # wait(timeout = nil) -> bool (27601.0) -
モニタのロックを開放し、現在のスレッドを停止します。
モニタのロックを開放し、現在のスレッドを停止します。
これを呼ぶスレッドはモニタのロックを保持している必要があります。
MonitorMixin::ConditionVariable#signal や
MonitorMixin::ConditionVariable#broadcast
で起こされるまでスレッドは停止し続けます。
timeout を与えた場合は最大 timeout 秒まで停止した後にスレッドを
再開します。
実行を再開したスレッドはモニタのロックを保持した状態になります。
これによって危険領域(critical section)上で動作している
スレッドはただ一つになり... -
Thread
:: ConditionVariable # wait(mutex , timeout = nil) -> self (27601.0) -
mutex のロックを解放し、カレントスレッドを停止します。 Thread::ConditionVariable#signalまたは、 Thread::ConditionVariable#broadcastで送られたシグナルを 受け取ると、mutexのロックを取得し、実行状態となります。
mutex のロックを解放し、カレントスレッドを停止します。
Thread::ConditionVariable#signalまたは、
Thread::ConditionVariable#broadcastで送られたシグナルを
受け取ると、mutexのロックを取得し、実行状態となります。
@param mutex Mutex オブジェクトを指定します。
@param timeout スリープする秒数を指定します。この場合はシグナルを受け取
らなかった場合でも指定した秒数が経過するとスリープを終了
します。省略するとスリープし続け... -
Gem
:: Specification # add _ runtime _ dependency(gem , *requirements) -> [Gem :: Dependency] (27319.0) -
この gem の RUNTIME 依存性を追加します。 実行時に必要となる gem を指定します。
この gem の RUNTIME 依存性を追加します。
実行時に必要となる gem を指定します。
//emlist[][ruby]{
# https://github.com/rurema/bitclust/blob/v1.2.3/bitclust-core.gemspec#L25
s.add_runtime_dependency "progressbar", ">= 1.9.0", "< 2.0"
//}
@param gem 依存する gem の名前か Gem::Dependency のインスタンスを指定します。
@param requirements バージョンの必要条件を 0... -
Kernel
. # select(reads , writes = [] , excepts = [] , timeout = nil) -> [[IO]] | nil (19483.0) -
IO.select と同じです。
IO.select と同じです。
@param reads IO.select 参照
@param writes IO.select 参照
@param excepts IO.select 参照
@param timeout IO.select 参照
@see IO.select -
Kernel
. # Float(arg , exception: true) -> Float | nil (19219.0) -
引数を浮動小数点数(Float)に変換した結果を返します。
引数を浮動小数点数(Float)に変換した結果を返します。
引数が数値の場合は素直に変換し、文字列の場合
は整数や浮動小数点数と見なせるもののみ変換します。
メソッド Float は文字列に対し String#to_f よりも厳密な変換を行います。
@param arg 変換対象のオブジェクトです。
@param exception false を指定すると、変換できなかった場合、
例外を発生する代わりに nil を返します。
@raise ArgumentError 整数や浮動小数点数と見なせない文字列を引数に指定した場合に発生します。
@raise... -
Etc
:: SC _ DELAYTIMER _ MAX -> Integer (18619.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ REALTIME _ SIGNALS -> Integer (18619.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ XOPEN _ REALTIME -> Integer (18619.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ XOPEN _ REALTIME _ THREADS -> Integer (18619.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
OptionParser
# reject(klass) -> () (18499.0) -
OptionParser#accept で登録したクラスとブロックを 自身から削除します。
OptionParser#accept で登録したクラスとブロックを
自身から削除します。
@param klass 自身から削除したいクラスを指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
require "time"
def parse(option_parser)
option_parser.on("-t", "--time [TIME]", Time) do |time|
p time.class
end
option_parser.parse(ARGV)
end
opts = OptionParser.new
o... -
OptionParser
. reject(klass) -> () (18499.0) -
OptionParser.accept メソッドで登録したブロックを削除します。
OptionParser.accept メソッドで登録したブロックを削除します。
@param klass 削除したいクラスオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
require "time"
def parse(option_parser)
option_parser.on("-t", "--time [TIME]", Time) do |time|
p time.class
end
option_parser.parse(ARGV)
end
OptionParser.accept(Time) do... -
OptionParser
# accept(klass , pat = / . * / ) {|str| . . . } -> () (18463.0) -
OptionParser.accept と同様ですが、 登録したブロックはレシーバーに限定されます。
OptionParser.accept と同様ですが、
登録したブロックはレシーバーに限定されます。
@param klass クラスオブジェクトを与えます。
@param pat match メソッドを持ったオブジェクト(Regexp オブジェクトなど)を与えます。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
require "time"
opts = OptionParser.new
opts.accept(Time) do |s,|
begin
Time.parse(s) if s
rescue
raise OptionP... -
OptionParser
. accept(klass , pat = / . * / ) {|str| . . . } -> () (18463.0) -
オプションの引数を文字列から Ruby のオブジェクトに変換するための ブロックを登録します。すべての OptionParser インスタンスに共通です。
オプションの引数を文字列から Ruby のオブジェクトに変換するための
ブロックを登録します。すべての OptionParser インスタンスに共通です。
ブロックには、文字列として与えられるオプションの引数から klass のインスタンスを生成して返すものを指定します。
OptionParser#on で klass を指定した場合、
コマンドラインのオプションに与えられた引数は、この accept で登録したブロックで
klass のインスタンスに変換されてから、OptionParser#on メソッドで登録したブロックに渡されます。
//emlist[][ruby]{
requi... -
yaml (18199.0)
-
構造化されたデータを表現するフォーマットであるYAML (YAML Ain't Markup Language) を扱うためのライブラリです。
構造化されたデータを表現するフォーマットであるYAML (YAML Ain't Markup Language) を扱うためのライブラリです。
//emlist[例1: 構造化された配列][ruby]{
require 'yaml'
data = ["Taro san", "Jiro san", "Saburo san"]
str_r = YAML.dump(data)
str_l = <<~YAML_EOT
---
- Taro san
- Jiro san
- Saburo san
YAML_EOT
p str_r == str_l # => true
//}
... -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse # status -> [[OpenSSL :: OCSP :: CertificateId , Integer , Integer , Time|nil , Time , Time|nil , [OpenSSL :: X509 :: Extension]]] (11164.0) -
証明書の状態の問い合わせの結果を返します。
証明書の状態の問い合わせの結果を返します。
この返り値には複数の問い合わせ結果が含まれています。
個々の結果は以下の内容の配列です。
[ 問い合わせの CertificateId オブジェクト,
ステータスコード,
失効理由コード,
失効時刻,
最終更新時刻,
次回更新時刻,
拡張領域 ]
ステータスコードはいかのいずれかの値を取ります
* OpenSSL::OCSP::V_CERTSTATUS_GOOD 正常
* OpenSSL::OCSP::V_CERTSTATUS_REVOKED 失効
* OpenSSL::OCSP::... -
Logger
. new(logdev , shift _ age = 0 , shift _ size = 1048576 , level: Logger :: Severity :: DEBUG , progname: nil , formatter: Formatter . new , datetime _ format: nil , shift _ period _ suffix: & # 39;%Y%m%d& # 39;) -> Logger (10837.0) -
Logger オブジェクトを生成します。
Logger オブジェクトを生成します。
@param logdev ログを書き込むファイル名か、 IO オブジェクト(STDOUT, STDERR など)を指定します。
@param shift_age ログファイルを保持する数か、ログファイルを切り替える頻度を指定します。
頻度には daily, weekly, monthly を文字列で指定することができます。
省略すると、ログの保存先を切り替えません。
@param shift_size shift_age を整数で指定した場合のみ有効です。
... -
FileUtils
. # touch(list , options = {}) -> () (9919.0) -
list で指定されたファイルの最終変更時刻 (mtime) と アクセス時刻 (atime) を変更します。
list で指定されたファイルの最終変更時刻 (mtime) と
アクセス時刻 (atime) を変更します。
list で指定されたファイルが存在しない場合は空のファイルを作成します。
@param list 対象のファイル。一つの場合は文字列も指定可能です。
二つ以上指定する場合は配列で指定します。
@param options :mtime, :nocreate, :noop, :verbose が指定できます。
c:FileUtils#options
//emlist[][ruby]{
require 'fileutils... -
DateTime
# offset -> Rational (9901.0) -
時差を返します。
時差を返します。 -
Kernel
. # test(cmd , file) -> bool | Time | Integer | nil (9772.0) -
単体のファイルでファイルテストを行います。
単体のファイルでファイルテストを行います。
@param cmd 以下に示す文字リテラル、文字列、あるいは同じ文字を表す数値
です。文字列の場合はその先頭の文字だけをコマンドとみなします。
@param file テストするファイルのパスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@return 下表に特に明記していないものは、真偽値を返します。
以下は cmd として指定できる文字リテラルとその意味です。
: ?r
ファイルを実効 uid で読むことができる
: ?w
ファイルに実効 uid で書くことができる
: ?x
ファイルを... -
Kernel
. # test(cmd , file1 , file2) -> bool (9772.0) -
2ファイル間のファイルテストを行います。
2ファイル間のファイルテストを行います。
@param cmd 以下に示す文字リテラル、文字列、あるいは同じ文字を表す数値
です。文字列の場合はその先頭の文字だけをコマンドとみなします。
@param file1 テストするファイルのパスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@param file2 テストするファイルのパスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@return 真偽値を返します。
以下は cmd として指定できる文字リテラルとその意味です。
: ?=
ファイル1とファイル2の最終更新時刻が等しい
: ?>
フ... -
Benchmark
. # benchmark(caption = "" , label _ width = nil , fmtstr = nil , *labels) {|rep| . . . } -> [Benchmark :: Tms] (1291.0) -
Benchmark::Report オブジェクトを生成し、それを引数として与えられたブロックを実行します。
Benchmark::Report オブジェクトを生成し、それを引数として与えられたブロックを実行します。
基本的には以下のように使います。
ブロックが Benchmark::Tms オブジェクトの配列を返した場合は、
それらの数値も追加の行に表示されます。
@param caption レポートの一行目に表示する文字列を指定します。
@param label_width ラベルの幅を指定します。
@param fmtstr フォーマット文字列を指定します。
この引数を省略すると Benchmark::FORMAT が使用されます。... -
CGI
# header(options = "text / html") -> String (937.0) -
HTTP ヘッダを options に従って生成します。 CGI#out と違い、標準出力には出力しません。 CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。 このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。
HTTP ヘッダを options に従って生成します。 CGI#out と違い、標準出力には出力しません。
CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。
このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。
ヘッダのキーとしては以下が利用可能です。
: type
Content-Type ヘッダです。デフォルトは "text/html" です。
: charset
ボディのキャラクタセットを Content-Type ヘッダに追加します。
: nph
真偽値を指定します。真ならば、HTTP のバージョン、ステータスコード、
Date ヘッ... -
CGI
# out(options = "text / html") { . . . . } (919.0) -
HTTP ヘッダと、ブロックで与えられた文字列を標準出力に出力します。
HTTP ヘッダと、ブロックで与えられた文字列を標準出力に出力します。
HEADリクエスト (REQUEST_METHOD == "HEAD") の場合は HTTP ヘッダのみを出力します。
charset が "iso-2022-jp"・"euc-jp"・"shift_jis" のいずれかで
ある場合は文字列エンコーディングを自動変換し、language を "ja"にします。
@param options Hash か文字列で HTTP ヘッダを生成するための情報を指定します。
例:
cgi = CGI.new
cgi.out{ "string" ... -
ruby 1
. 8 . 2 feature (181.0) -
ruby 1.8.2 feature ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。
ruby 1.8.2 feature
ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。
掲載方針
*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。
以下は各変更点に付けるべきタグです。
*カテゴリ
* [ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
*レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加されたクラス/メソッドなど
* [compat]: 変更されたクラス/...