種類
- モジュール関数 (357)
- 特異メソッド (168)
- インスタンスメソッド (108)
- 文書 (40)
- 関数 (12)
クラス
- IO (216)
モジュール
- Enumerable (36)
- Kernel (168)
- Open3 (144)
- PTY (48)
- Timeout (21)
キーワード
-
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) - chunk (12)
-
close
_ read (12) -
close
_ write (12) - closed? (12)
- exec (48)
- fork (24)
- getpty (24)
- pid (12)
-
pipe
_ open (12) -
pipeline
_ r (24) -
pipeline
_ rw (24) -
pipeline
_ w (24) - popen (168)
- popen2 (24)
- popen2e (24)
- popen3 (24)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) -
slice
_ before (24) - spawn (72)
- timeout (21)
- xpopen (24)
検索結果
先頭5件
-
Open3
. # popen3(*cmd) {|stdin , stdout , stderr , wait _ thr| . . . } -> () (6135.0) -
外部プログラム cmd を実行し、そのプロセスの標準入力、標準出力、標準エラー 出力に接続されたパイプと実行したプロセスを待つためのスレッドを 4 要素の 配列で返します。
...たパイプと実行したプロセスを待つためのスレッドを 4 要素の
配列で返します。
require 'open3'
stdin, stdout, stderr, wait_thr = *Open3.popen3("/usr/bin/nroff -man")
@param cmd 実行するコマンドを指定します。
@return ブロックを指定した場......を実行し、最後にパイプ
を close します。この場合はブロックの最後の式の結果を返します。
require 'open3'
Open3.popen3("read stdin; echo stdout; echo stderr >&2") {|stdin, stdout, stderr, wait_thr|
stdin.puts "stdin"
stdin.close # または close......"stderr\n"
stdin への入力が終わったらできる限り早く close か close_write
で閉じるべきです。
[UNIX系OS固有の注意] Open3 で作成した子プロセスは
wait(2) しなくてもゾンビになりません。
引数 cmd はそのまま Kernel.#spawn に渡されま... -
Open3
. # popen2(*cmd) {|stdin , stdout , wait _ thr| . . . } -> () (6132.0) -
cmdで指定されたコマンドを実行し、そのプロセスの標準入力・標準出力にパイ プをつなぎます。Open3.popen3に似ていますが、標準エラーを扱いません。
...cmdで指定されたコマンドを実行し、そのプロセスの標準入力・標準出力にパイ
プをつなぎます。Open3.popen3に似ていますが、標準エラーを扱いません。
@param cmd 実行するコマンドを指定します。
@return ブロックを指定した......場合は標準入力、標準出力に接続されたパ
イプと実行したプロセスを待つためのスレッドを返します。
Open3.#popen3と同様に引数に環境変数とオプションを指定してコマンド
を実行する事ができます。
@see Open3.#popen3... -
Open3
. # popen2e(*cmd) {|stdin , stdout _ and _ stderr , wait _ thr| . . . } -> () (6132.0) -
cmdで指定されたコマンドを実行し、そのプロセスの標準入力・標準出力と標準 エラーにパイプをつなぎます。Open3.popen3に似ていますが、標準出力と標準 エラーが1つの変数で扱われます。
...で指定されたコマンドを実行し、そのプロセスの標準入力・標準出力と標準
エラーにパイプをつなぎます。Open3.popen3に似ていますが、標準出力と標準
エラーが1つの変数で扱われます。
@param cmd 実行するコマンドを指定し......準出力と標準エラーに
接続されたパイプと実行したプロセスを待つためのスレッドを返しま
す。
Open3.#popen3と同様に引数に環境変数とオプションを指定してコマンド
を実行する事ができます。
@see Open3.#popen3... -
Kernel
. # spawn(env , program , *args , options={}) -> Integer (292.0) -
引数を外部コマンドとして実行しますが、生成した 子プロセスの終了を待ち合わせません。生成した子プロセスのプロセスIDを返します。
...ラム名になります。
また、第1要素はフルパスで指定しなくても環境変数 PATH から探します。
=== option引数の概要
Hash を options として渡すことで、起動される子プロセスの
* プロセスグループ
* resource limit
* カレントデ......イル名文字列, モード文字列]
open(ファイル名, モード, 0644) でファイルを開いてリダイレクト
します。
* [リダイレクト先のファイル名文字列, モード文字列, パーミション(整数)]
open(ファイル名, モード, パーミッ......ます。
これを用いて、IO.popen で、子プロセスの
stderr と stdout を混ぜる例を以下に示します。
//emlist[][ruby]{
io = IO.popen(["sh", "-c", "echo out; echo err >&2", :err=>[:child, :out]])
p io.read #=> "out\nerr\n
//}
spawn と IO.popen では
デフォルトでは... -
PTY
. # getpty(command) -> [IO , IO , Integer] (228.0) -
擬似 tty を確保し、指定されたコマンドをその擬似 tty の向こうで実行し、配列を返します。
...n 返値は3つの要素からなる配列です。最初の要素は擬似 tty から
読み出すための IO オブジェクト、2番目の要素は書きこむための IO オブジェクト、
3番目の要素は子プロセスのプロセス ID です。
このメソ......ッドがブロック付き呼ばれた場合、これらの要素はブロックパラメータとして渡され、
メソッド自体は nil を返します。
@see Kernel.#spawn, Kernel.#system, IO.popen, signal(2)... -
PTY
. # spawn(command) -> [IO , IO , Integer] (228.0) -
擬似 tty を確保し、指定されたコマンドをその擬似 tty の向こうで実行し、配列を返します。
...n 返値は3つの要素からなる配列です。最初の要素は擬似 tty から
読み出すための IO オブジェクト、2番目の要素は書きこむための IO オブジェクト、
3番目の要素は子プロセスのプロセス ID です。
このメソ......ッドがブロック付き呼ばれた場合、これらの要素はブロックパラメータとして渡され、
メソッド自体は nil を返します。
@see Kernel.#spawn, Kernel.#system, IO.popen, signal(2)... -
Open3
. # pipeline _ rw(*cmds) -> [IO , IO , [Thread]] (208.0) -
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。最初の コマンドの標準入力に書き込む事も最後のコマンドの標準出力を受けとる事も できます。
...options には Hash で指定します。
env には環境変数を Hash で指定します。
cmdname にはコマンド名を表す String を指定します。
1、2、3 は shell 経由で実行されます。
(1) commandline
(2) [commandline, options]......(3) [env, commandline, options]
(4) [env, cmdname, arg1, arg2, ..., options]
(5) [env, [cmdname, argv0], arg1, ..., options]
@return ブロックを指定した場合はブロックの最後に評価された値を返します。
ブロックを指定しなかった場合は最初に実......ンドの標準出力、実行したプロセスを待つため
のスレッドの配列を配列で返します。
例:
require "open3"
Open3.pipeline_rw("sort", "cat -n") {|stdin, stdout, wait_thrs|
stdin.puts "foo"
stdin.puts "bar"
stdin.puts "baz"
# sortコ... -
Kernel
. # spawn(program , *args) -> Integer (192.0) -
引数を外部コマンドとして実行しますが、生成した 子プロセスの終了を待ち合わせません。生成した子プロセスのプロセスIDを返します。
...ラム名になります。
また、第1要素はフルパスで指定しなくても環境変数 PATH から探します。
=== option引数の概要
Hash を options として渡すことで、起動される子プロセスの
* プロセスグループ
* resource limit
* カレントデ......イル名文字列, モード文字列]
open(ファイル名, モード, 0644) でファイルを開いてリダイレクト
します。
* [リダイレクト先のファイル名文字列, モード文字列, パーミション(整数)]
open(ファイル名, モード, パーミッ......ます。
これを用いて、IO.popen で、子プロセスの
stderr と stdout を混ぜる例を以下に示します。
//emlist[][ruby]{
io = IO.popen(["sh", "-c", "echo out; echo err >&2", :err=>[:child, :out]])
p io.read #=> "out\nerr\n
//}
spawn と IO.popen では
デフォルトでは... -
ruby 1
. 8 . 3 feature (186.0) -
ruby 1.8.3 feature *((<ruby 1.8 feature>)) *((<ruby 1.8.2 feature>))
...]
: FileUtils.chown_R [lib] [new]
: FileUtils.commands [lib] [new]
: FileUtils.options [lib] [new]
: FileUtils.have_option? [lib] [new]
: FileUtils.options_of [lib] [new]
: FileUtils.collect_method [lib] [new]
追加。
: FileUtils.rm_r [l......供されます。
: net/http [lib] [new]
WebDAV のメソッドをサポートするようになりました。
PROPPATCH, LOCK, UNLOCK, OPTIONS, PROPFIND, DELETE, MOVE, COPY, MKCOL。
: Net::HTTPRequest#body_exist? [lib] [obsolete]
: Net::HTTPResponse#response [lib] [obsolete]
: Net::......-09-10
: OpenSSL::PKCS7::RecipientInfo [lib] [new]
: OpenSSL::PKCS7::SignerInfo [lib] [compat]
新クラス、追加。OpenSSL::PKCS7::Signer が OpenSSL::PKCS7::SignerInfo に名前が変わりました。Signer も別名として
引続き提供されます。
=== 2005-09-10
: OpenSSL::Di...