るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
220件ヒット [1-100件を表示] (0.091秒)
トップページ > クエリ:I[x] > クエリ:port[x] > ライブラリ:net/http[x] > クラス:Net::HTTP[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. csv to_i
  5. matrix i

検索結果

<< 1 2 3 > >>

Net::HTTP#port -> Integer (18204.0)

接続するポート番号を返します。

接続するポート番号を返します。

Net::HTTP.get_print(host, path, port = 80) -> () (6216.0)

指定した対象から HTTP でエンティティボディを取得し、 $stdout に出力します。

...ィボディを取得し、
$stdout に出力します。

対象の指定方法は URI で指定するか、
(host, path, port) で指定するかのいずれかです。

@param uri データの取得対象を URI で指定します。
@param host 接続先のホストを文字列で指定しま...
...
@param port 接続するポートを整数で指定します。
@see Net::HTTP.get

=== 例

//emlist[][ruby]{
require 'net/http'
require 'uri'
Net::HTTP
.get_print URI.parse('http://www.example.com/index.html')
//}

もしくは

//emlist[][ruby]{
require 'net/http'
Net::HTTP
.get_print 'www.exam...
...ple.com', '/index.html'
//}...

Net::HTTP#local_port -> nil | Integer | String (6210.0)

接続に用いるローカルポートを返します。

...接続に用いるローカルポートを返します。

nil の場合システムが適当にローカルポートを
決めます。

デフォルトは nil です。

@see Net::HTTP#local_port=, Net::HTTP#local_host...

Net::HTTP#proxy_port -> Integer|nil (6210.0)

プロクシのポート番号を返します。

...プロクシのポート番号を返します。

プロクシを使わない場合は nil を返します。

proxyport は時代遅れのメソッドです。

@see Net::HTTP#proxy_port=, Net::HTTP#proxy_address, Net::HTTP.new...

Net::HTTP#proxyport -> Integer|nil (6210.0)

プロクシのポート番号を返します。

...プロクシのポート番号を返します。

プロクシを使わない場合は nil を返します。

proxyport は時代遅れのメソッドです。

@see Net::HTTP#proxy_port=, Net::HTTP#proxy_address, Net::HTTP.new...

絞り込み条件を変える

Net::HTTP.default_port -> Integer (6205.0)

HTTP のデフォルトポート (80) を返します。

HTTP のデフォルトポート (80) を返します。

Net::HTTP.http_default_port -> Integer (6205.0)

HTTP のデフォルトポート (80) を返します。

HTTP のデフォルトポート (80) を返します。

Net::HTTP.https_default_port -> Integer (6204.0)

HTTPS のデフォルトポート (443) を返します。

HTTPS のデフォルトポート (443) を返します。

Net::HTTP.proxy_port -> Integer|nil (6204.0)

自身が (Net::HTTP.Proxy によって作成された) プロクシ用のクラスならばプロクシのポート番号を返します。

...自身が (Net::HTTP.Proxy によって作成された)
プロクシ用のクラスならばプロクシのポート番号を返します。

そうでなければ nil を返します。

@see Net::HTTP.Proxy...

Net::HTTP.get_print(uri) -> () (6116.0)

指定した対象から HTTP でエンティティボディを取得し、 $stdout に出力します。

...ィボディを取得し、
$stdout に出力します。

対象の指定方法は URI で指定するか、
(host, path, port) で指定するかのいずれかです。

@param uri データの取得対象を URI で指定します。
@param host 接続先のホストを文字列で指定しま...
...
@param port 接続するポートを整数で指定します。
@see Net::HTTP.get

=== 例

//emlist[][ruby]{
require 'net/http'
require 'uri'
Net::HTTP
.get_print URI.parse('http://www.example.com/index.html')
//}

もしくは

//emlist[][ruby]{
require 'net/http'
Net::HTTP
.get_print 'www.exam...
...ple.com', '/index.html'
//}...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 > >>