るりまサーチ (Ruby 2.7.0)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1件ヒット [1-1件を表示] (0.054秒)
トップページ > クエリ:I[x] > クエリ:item[x] > ライブラリ:win32ole[x] > 種類:クラス[x] > バージョン:2.7.0[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. matrix i
  5. csv to_i

検索結果

WIN32OLE_VARIANT (18064.0)

OLEオートメーションの標準型のVARIANTオブジェクトをRubyで利用するための クラスです。

...報は、WIN32OLE_VARIANT#vartypeで取得できます。
* 値は、WIN32OLE_VARIANT#valueで取得できます。

OLEオートメーションのメソッド呼び出し規約では、引数はVARIANT型の配列と
して定義されています。

この規約に対して、WIN32OLEでは、VA...
...この場合、WIN32OLEの実装は正しく処理されません。

WIN32OLE
_VARIANTオブジェクトを利用すると、このようなOLEオートメーション
サーバのメソッド呼び出しに対して、VARIANT型の値を引数配列に設定すること
WIN32OLEへ指示でき...
...ます。

なお、WIN32OLE_VARIANTを利用する必要の有無は、呼び出し対象のOLEオートメー
ションサーバの仕様または実装に依存します。

=== サンプルコード

shell = WIN32OLE.new('Shell.Application')
folder = shell.NameSpace('C:\\Users\\Public\\Doc...