るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
912件ヒット [1-100件を表示] (0.194秒)
トップページ > クエリ:I[x] > クエリ:RUBY[x] > クエリ:E[x] > クエリ:add[x]

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

クラス

モジュール

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

IPSocket.getaddress(host) -> String (38306.0)

ホスト名からホストのアドレスを返します。ホストのアドレスは文 字列は octet decimal の文字列 (例: 127.0.0.1) です。

...ホストのアドレスを返します。ホストのアドレスは文
字列は octet decimal の文字列 (例: 127.0.0.1) です。

@param host ホスト名を文字列で指定します。

例:

require 'socket'

p IPSocket.getaddress("www.ruby-lang.org") #=> "210.163.138.100"...

BasicObject#singleton_method_added(name) -> object (21406.0)

特異メソッドが追加された時にインタプリタから呼び出されます。

...Module#method_addedを使います。

@param name 追加されたメソッド名が Symbol で渡されます。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def singleton_method_added(name)
puts "singleton method \"#{name}\" was added"
e
nd
e
nd

obj = Foo.new
def obj.foo
e
nd

#=> singleton method "foo"...
...was added
//}

@see Module#method_added,BasicObject#singleton_method_removed,BasicObject#singleton_method_undefined...

Socket.getaddrinfo(nodename, servname, family=nil, socktype=nil, protocol=nil, flags=nil) -> Array (21324.0)

2553で定義された getaddrinfo() の機能を提供するクラスメソッド。この関数は gethostbyname() や getservbyname() の代わりとして用意されており、 IP のバージョンに依存しないプログラムを書くための標準的な API です。

...された
getaddrinfo() の機能を提供するクラスメソッド。この関数は
gethostbyname() や getservbyname() の代わりとして用意されており、
I
P のバージョンに依存しないプログラムを書くための標準的な API です。

@param nodename ホスト名...
...。 (lib:socket#host_formatを参照)

@param servname サービス名を指定します。 必須引数です。 (lib:socket#service_formatを参照)

@param family アドレスファミリー。Socket::Constants::AF_INET など、AF_ で始まる定数を指定します。

@param socktype ソケ...
...getaddrinfo(3) を参照して下さい。

=== 使用例
例:


require 'socket'

p Socket.getaddrinfo(Socket.gethostname, "ftp")
#=> [["AF_INET", 21, "helium.ruby-lang.org", "210.251.121.214", 2, 1, 6]]

pp Socket.getaddrinfo(Socket.gethostname, nil)
#=> [["AF_INET", 0, "helium.ruby-l...

Logger#add(severity, message = nil, progname = nil) -> true (21320.0)

メッセージをログに記録します。

...ん。

@param severity ログレベル。Logger クラスで定義されている定数を指定します。
この値がレシーバーに設定されているレベルよりも低い場合、
メッセージは記録されません。

@param message ログに出...
...nil が用いられます。

@param progname ログメッセージと一緒に記録するプログラム名を指定します。
省略すると nil が使用されますが、実際には内部で保持されている値が使用されます。

//emlist[例][ruby]{
require 'logge...
...r'

logger = Logger.new(STDOUT)

logger.add(Logger::FATAL) { 'Fatal error!' }
# 通常はログレベルごとのメソッドを使えばいいので、 add は使わない
logger.fatal('Fatal error!')

# => F, [2019-03-11T00:34:18.037272 #1320] FATAL -- : Fatal error!
# F, [2019-03-11T00:34:18.0...

Logger#add(severity, message = nil, progname = nil) { ... } -> true (21320.0)

メッセージをログに記録します。

...ん。

@param severity ログレベル。Logger クラスで定義されている定数を指定します。
この値がレシーバーに設定されているレベルよりも低い場合、
メッセージは記録されません。

@param message ログに出...
...nil が用いられます。

@param progname ログメッセージと一緒に記録するプログラム名を指定します。
省略すると nil が使用されますが、実際には内部で保持されている値が使用されます。

//emlist[例][ruby]{
require 'logge...
...r'

logger = Logger.new(STDOUT)

logger.add(Logger::FATAL) { 'Fatal error!' }
# 通常はログレベルごとのメソッドを使えばいいので、 add は使わない
logger.fatal('Fatal error!')

# => F, [2019-03-11T00:34:18.037272 #1320] FATAL -- : Fatal error!
# F, [2019-03-11T00:34:18.0...

絞り込み条件を変える

Readline.#readline(prompt = "", add_hist = false) -> String | nil (18429.0)

prompt を出力し、ユーザからのキー入力を待ちます。 エンターキーの押下などでユーザが文字列を入力し終えると、 入力した文字列を返します。 このとき、add_hist が true であれば、入力した文字列を入力履歴に追加します。 何も入力していない状態で EOF(UNIX では ^D) を入力するなどで、 ユーザからの入力がない場合は nil を返します。

...字列を返します。
このとき、add_hist が true であれば、入力した文字列を入力履歴に追加します。
何も入力していない状態で EOF(UNIX では ^D) を入力するなどで、
ユーザからの入力がない場合は nil を返します。

本メソッド...
...時には行内編集が可能で、vi モードと Emacs モードが用意されています。
デフォルトは Emacs モードです。

@param prompt カーソルの前に表示する文字列を指定します。デフォルトは""です。
@param add_hist 真ならば、入力した文字...
...す。)
> cd

p input # => "cd"

本メソッドには注意事項があります。
入力待ちの状態で ^C すると ruby インタプリタが終了し、端末状態を復帰しません。
これを回避するための例を2つ挙げます。

例: ^CによるInterrupt例外を捕捉...

REXML::Elements#add(element = nil) -> REXML::Element (18419.0)

要素 element を追加します。

...要素 element を追加します。

e
lement には文字列もしくは REXML::Element オブジェクトを
指定します。文字列を指定した場合には REXML::Element.new(element)
で生成される要素を追加します。

e
lement を省略した場合は、空の要素が追加...
...す。

追加された要素が返されます。

@param element 追加する要素

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
a = REXML::Element.new('a')
a.elements.add(REXML::Element.new('b')) # => <b/>
a.to_s # => "<a><b/></a>"
a.elements.add('c') # => <c/>
a.to_s # => "<a><b/><c/></a>"
//}...

WIN32OLE_METHOD#invkind -> Integer (18412.0)

メソッドの種類を示すINVOKEKIND列挙値を取得します。

...INVOKEKIND列挙値を取得します。

ここで言うメソッドの種類というのは、OLEオートメーションクライアントの記
述言語がどのような形式でサーバ呼び出しを記述すべきかを指定した属性値で
す。

@return メソッドのINVOKEKIND...
...

tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'Workbooks')
method = WIN32OLE_METHOD.new(tobj, 'Add')
puts method.invkind # => 1

I
NVOKEKIND列挙値は以下の通りです。メソッドの種類は以下の値の論理和で示
されます。

: INVOKE_FUNC(1)
...
...するメソッドです。
: INVOKE_PROPERTYPUTREF(8)
プロパティに参照を設定する形式で記述するメソッドです。

なおINVOKE_PROPERTYPUTREFとINVOKE_PROPERTYPUTは、プロパティ設定形式が2
種類ある言語用の区分です。Rubyでの記述時はどちらも...

REXML::Element#add_attributes(attrs) -> () (18379.0)

要素の属性を複数追加します。 同じ名前の属性がすでにある場合はその属性を新しい 属性で置き換えます。

...me1" => "value1", "name2" => "value2", ... }
という形で、配列の場合は
[ ["name1", "value1"], ["name2", "value2"], ... }
という形で追加/更新する属性を指定します。

@param attrs 追加する属性の属性名と属性値の対の集合(Array or Hash)

//emlist[][ruby]...
...{
require 'rexml/document'
e
= REXML::Element.new("e")
e
.add_attributes({"a" => "b", "c" => "d"})
e
# => <e a='b' c='d'/>
e
= REXML::Element.new("e")
e
.add_attributes([["a", "b"], ["c", "d"]])
e
# => <e a='b' c='d'/>
//}...

REXML::Element#add_attribute(attr) -> () (18350.0)

要素の属性を追加します。 同じ名前の属性がすでにある場合はその属性を新しい 属性で置き換えます。

...EXML::Attribute オブジェクトを
渡す方法です。

文字列2つで指定する場合、属性値は unnormalized な文字列を渡す必要があります。

@param key 属性名(文字列)
@param value 属性値(文字列)
@param attr 属性(REXML::Attribute オブジェクト)

//emli...
...st[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new("<e/>")
doc.root.add_attribute("a", "b"); doc.root # => <e a='b'/>
doc.root.add_attribute("x:a", "c"); doc.root # => <e a='b' x:a='c'/>
doc.root.add_attribute(REXML::Attribute.new("b", "d"))
doc.root # => <e a='b' x:a='c' b='d'/>
//}...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>