別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (564)
- モジュール (12)
- ライブラリ (12)
ライブラリ
-
cgi
/ html (576)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (564)
キーワード
- a (24)
- base (12)
- blockquote (24)
- caption (24)
-
cgi
/ session (12) - checkbox (24)
-
checkbox
_ group (24) -
file
_ field (24) - form (48)
- hidden (24)
- html (24)
- img (24)
-
multipart
_ form (48) -
password
_ field (24) -
radio
_ group (24) - reset (24)
-
scrolling
_ list (24) - submit (24)
-
text
_ field (24) - textarea (24)
検索結果
先頭5件
- CGI
:: HtmlExtension # scrolling _ list(name = "" , *values) -> String - CGI
:: HtmlExtension # submit(attributes) -> String - CGI
:: HtmlExtension # submit(value = nil , name = nil) -> String - CGI
:: HtmlExtension # text _ field(attributes) -> String - CGI
:: HtmlExtension # text _ field(name = "" , value = nil , size = 40 , maxlength = nil) -> String
-
CGI
:: HtmlExtension # scrolling _ list(name = "" , *values) -> String (3000.0) -
select 要素を生成します。
select 要素を生成します。
@param name name 属性の値を指定します。
@param values option 要素を生成するための情報を一つ以上指定します。
それぞれ、文字列、一要素、二要素、三要素の配列を指定することができます。
文字列か一要素の配列である場合は、value 属性の値と option 要素の内容になります。
三要素の配列である場合は、順に value 属性の値、option 要素の内容、その option 要素が
選択状態かどうかを表す... -
CGI
:: HtmlExtension # submit(attributes) -> String (3000.0) -
タイプが submit である input 要素を生成します。
タイプが submit である input 要素を生成します。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
submit({ "VALUE" => "ok", "NAME" => "button1", "ID" => "foo" })
# <INPUT TYPE="submit" VALUE="ok" NAME="button1" ID="foo"> -
CGI
:: HtmlExtension # submit(value = nil , name = nil) -> String (3000.0) -
タイプが submit である input 要素を生成します。
タイプが submit である input 要素を生成します。
@param value value 属性の値を指定します。
@param name name 属性の値を指定します。
例:
submit
# <INPUT TYPE="submit">
submit("ok")
# <INPUT TYPE="submit" VALUE="ok">
submit("ok", "button1")
# <INPUT TYPE="submit" VALUE="ok" NAME="button1"> -
CGI
:: HtmlExtension # text _ field(attributes) -> String (3000.0) -
タイプが text である input 要素を生成します。
タイプが text である input 要素を生成します。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
text_field({ "NAME" => "name", "VALUE" => "value" })
# <INPUT TYPE="text" NAME="name" VALUE="value"> -
CGI
:: HtmlExtension # text _ field(name = "" , value = nil , size = 40 , maxlength = nil) -> String (3000.0) -
タイプが text である input 要素を生成します。
タイプが text である input 要素を生成します。
@param name name 属性の値を指定します。
@param value 属性の値を指定します。
@param size size 属性の値を指定します。
@param maxlength maxlength 属性の値を指定します。
例:
text_field("name")
# <INPUT TYPE="text" NAME="name" SIZE="40">
text_field("name", "value")
# <INPUT TYPE="text" NAME="name" V... -
CGI
:: HtmlExtension # textarea(attributes) -> String (3000.0) -
textarea 要素を生成します。
textarea 要素を生成します。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
textarea("name", 40, 5)
# = textarea({ "NAME" => "name", "COLS" => 40, "ROWS" => 5 }) -
CGI
:: HtmlExtension # textarea(name = "" , cols = 70 , rows = 10) -> String (3000.0) -
textarea 要素を生成します。
textarea 要素を生成します。
@param name name 属性の値を指定します。
@param cols cols 属性の値を指定します。
@param rows rows 属性の値を指定します。
例:
textarea("name")
# = textarea({ "NAME" => "name", "COLS" => 70, "ROWS" => 10 }) -
cgi
/ session (18.0) -
CGI のセッション管理を行うライブラリ。
...ださい。
セッション情報ファイルは 0600 で作成されるようになりました。
=== CGI::HtmlExtension#form の出力
CGI::Session.new 後の CGI::HtmlExtension#form は、セッション ID を
埋め込んだ隠しフィールドを自動出力するようになります。......ssion.new は、これによって生成されたフォームフィールド値を、セッション ID として自動認識します。
CGI::HtmlExtension#form を使い、<INPUT TYPE="submit"> でページ遷移をするようにすれば、
クッキーが使えない環境でのセッション...
