るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
137件ヒット [1-100件を表示] (0.034秒)
トップページ > クエリ:FALSE[x] > クエリ:list[x] > 種類:文書[x]

別のキーワード

  1. object false
  2. _builtin false
  3. rb_false
  4. false
  5. false object

検索結果

<< 1 2 > >>

ruby 1.6 feature (169.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...8 (2002-12-24)

: 2002-10-02: Thread (cygwin)

Cygwin で、Thread の切替えが行われないことがありました。
((<ruby-list:36058>)), ((<ruby-list:24637>))

: 2002-10-01: Socket (win)

Windows でのソケットの問題が1つ解決されたようです。(どのような問題...
...new("foo") == Hash.new("bar")

=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
true
=> ruby 1.6.7 (2002-08-21) [i586-linux]
false


# : 2002-08-01 IO#read, gets ..., etc.
#
# File::NONBLOCK を指定した IO の読み込みで EWOULDBLOCK が発生すると、
#...
...PR#276>))

: 2002-03-18 文字列リテラル

漢字コードの扱いが #{..} の中などで不完全な部分がありました。
((<ruby-list:34478>))

#! ruby -Ks
p a = "#{"表"}"
=> -:1: compile error in string expansion (SyntaxError)
-:1: unterminated...

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (151.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...数/$VERBOSE>))

三段階のレベルを持つようになりました。
* nil: 警告を出力しない (-W0 新しい警告レベル)
* false: 重要な警告のみ出力 (-W1 デフォルト)
* true: すべての警告を出力する (-W2 or -W or -v or -w or --verbose)

追加さ...
...れ本体が必ず最初に実行されるという振
るまい(C の do ... while 構文と同じ)をしていませんでした。
((<ruby-list:34618>))

: ((<"rescue/ensure on class/module"|クラス/メソッドの定義/クラス定義>)) [compat]

メソッド定義のほかにもク...
...ble#select
と同じメソッドが定義されました。

=== Math

: ((<Math/Math.erf>)) [new]
: ((<Math/Math.erfc>)) [new]

追加 ((<ruby-list:37753>))

: ((<Math/Math.acos>)) [new]
: ((<Math/Math.asin>)) [new]
: ((<Math/Math.atan>)) [new]
: ((<Math/Math.cosh>))...

演算子式 (115.0)

演算子式 * assign * selfassign * multiassign * range * range_cond * and * or * not * cond

...演算子式
* assign
* selfassign
* multiassign
* range
* range_cond
* and
* or
* not
* cond

//emlist[例][ruby]{
1+2*3/4
//}

プログラミングの利便のために一部のメソッド呼び出しと制御構造は演算子形
式をとります。Rubyには以下にあげ...
...は演算子の優先順位です。
例えば「&&」は「||」より優先順位が高いので、以下のように
解釈されます。

//emlist[][ruby]{
a && b || c #=> (a && b) || c
a || b && c #=> a || (b && c)
//}

ほとんどの演算子は特別な形式のメソッド呼び出し...
...きる演算子(メソッド)

+@, -@ は単項演算子 +, - を表しメソッド定義
などではこの記法を利用します。


//emlist{
| ^ & <=> == === =~ > >= < <= << >>
+ - * / % ** ~ +@ -@ [] []= ` ! != !~
//}
これらの演算子式の...

ruby 1.8.4 feature (103.0)

ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。

...ss
# disabled succeeding backtrack. fixed: [ruby-list:41328]

文字コードの形で正規表現の文字クラスを指定すると、それ以降の
バックトラックが効かなくなるバグの修正。((<ruby-list:41328>))

p(/^[a-z]+x[0-9]+$/ =~ "hogex111")...
...on VisualC++6.

VisualC++ 6 では S_IFIFO がなく _S_IFIFO しか定義されていないため、
パイプに対する stat.pipe? が false を返していたのを修正。

: Array#fill [bug]

#Tue Nov 15 14:39:16 2005 Yukihiro Matsumoto <matz@ruby-lang.org>
#
# * array.c (rb...
...サンプル兼ライブラリ

#Wed Dec 7 01:02:04 2005 Hidetoshi NAGAI <nagai@ai.kyutech.ac.jp>
#
# * ext/tk/README.macosx-aqua: [new document] tips to avoid the known
# bug on platform specific dialogs of Tcl/Tk Aqua on MacOS X.

MacOS X 上で Aqua 版の Tcl/Tk を用いた...

ruby 1.8.2 feature (73.0)

ruby 1.8.2 feature ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。

...ライアントから送られてきた場合
例外を投げずに新しいセッションを作成するようになりました。
((<ruby-list:40368>))

=== 2004-12-09
: eval('Foo #@ bar'.inspect) [ruby] [bug]
シンタックスエラーにならないように修正しました。
((<ru...
...数に受け取っても適切に振舞うようになりました。((<ruby-dev:24460>))

: Dir.glob [change]
ブロックを渡したとき、false ではなく nil を返すようになりました。また、readdir しながらブロックを呼ぶのではなく、全部を配列に貯めて...
...残さず削除するようになりました。
ファイル名に "~" が付いたバックアップファイルは残されません。((<ruby-list:39102>))

=== 2004-06-29

: misc
$SAFEが保存されない問題を修正しました。((<ruby-dev:23829>))

=== 2004-06-23
: net/imap [lib] [n...

絞り込み条件を変える

ruby 1.8.3 feature (73.0)

ruby 1.8.3 feature *((<ruby 1.8 feature>)) *((<ruby 1.8.2 feature>))

...dev:26900>)) ((<ruby-dev:27121>))
$ ruby-1.8.2 -e 'p ("x".taint * 0).tainted?'
false


$ ruby-1.8.3 -e 'p ("x".taint * 0).tainted?'
true

$ ruby-1.8.2 -e 'p ("x".taint[1..-1]).tainted?'
false


$ ruby-1.8.3 -e 'p ("x".taint[1..-1]).tainted?'
true

Range オブ...
...合、"string"[range] も taint されるようになりました。((<ruby-dev:27121>))

$ ruby-1.8.2 -e 'p ("x"[(0..-1).taint]).tainted?'
false


$ ruby-1.8.3 -e 'p ("x"[(0..-1).taint]).tainted?'
true

=== 2005-08-29
: Time.parse [lib] [compat]

Time.parse が小数点以下...
...=== 2005-06-08
: ext/socket [lib] [compat]

拡張ライブラリ socket が AIX 上でコンパイルされるようになりました。((<ruby-list:40832>))

=== 2005-06-07
: Module#class_variable_get [ruby] [new]
: Module#class_variable_set [ruby] [new]

クラスメソッドから((<変...

ruby 1.9 feature (73.0)

ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。

...になりました ((<ruby-talk:187984>))
: set_trace_func のバグが修正されました ((<ruby-core:07928>))
: エラー表示で、true/false/nil が self の場合の表示が変わりました
: UnboundMethod#bind で生成したものでも Method#inspect でちゃんとなるよう...
...(<ruby-dev:28636>))
: 丸めエラー修正 ((<ruby-core:07896>))
: divmod 修正 ((<ruby-dev:28589>))
: jcode の String#tr_s 修正 ((<ruby-list:42090>))
: Solaris 対応修正 ((<ruby-dev:28443>)), ((<ruby-dev:28440>))
: rubygems がある場合には ri で考慮するようになり...
...5-06-09
: ENV.[]= [change]

ENV[key] = nil で要素を削除する機能は失われ、TypeError になるようになりました。

((<ruby-list:40865>))

=== 2005-06-08
: Array#nitems [compat]

Array#nitems にブロックを渡せるようになり、ブロックが真になる要素の...

NEWS for Ruby 3.0.0 (43.0)

NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...16166

//emlist[][ruby]{
pr = proc{|*a, **kw| [a, kw]}

pr.call([1])
# 2.7 => [[1], {}]
# 3.0 => [[[1]], {}]

pr.call([1, {a: 1}])
# 2.7 => [[1], {:a=>1}] # and deprecation warning
# 3.0 => a=>1}, {}]
//}

* Arguments forwarding (`...`) now supports leading arguments.
16378

//emlist{
def meth...
...changed to return `true` or `false`. 17371

//emlist{
0 => a
p a #=> 0

{b: 0, c: 1} => {b:}
p b #=> 0
//}

//emlist{
# version 3.0
0 in 1 #=> false

# version 2.7
0 in 1 #=> raise NoMatchingPatternError
//}

* Find-pattern is added. [EXPERIMENTAL]
16828

//emlist{
case ["a", 1, "b", "c", 2,...
...p x #=> "b"
p y #=> "c"
p post #=> [2, "d", "e", "f", 3]
end
//}

* Endless method definition is added. [EXPERIMENTAL]
16746

//emlist{
def square(x) = x * x
//}

* Interpolated String literals are no longer frozen when
`# frozen-string-literal: true` is used. 17104
* Magic...

正規表現 (29.0)

正規表現 * metachar * expansion * char * anychar * string * str * quantifier * capture * grouping * subexp * selector * anchor * cond * option * encoding * comment * free_format_mode * absenceop * list * specialvar * references

...fier
* capture
* grouping
* subexp
* selector
* anchor
* cond
* option
* encoding
* comment
* free_format_mode
* absenceop
* list
* specialvar
* references


正規表現(regular expression)は文字列のパターンを記述するための言語です。
また、この...
...るかどうかを判定し、
また含んでいるならばそれが文字列中のどの場所であるかを知ることができます。

//emlist[][ruby]{
/pat/
%r{pat}
//}

などの正規表現リテラルや Regexp.new などで正規表現
オブジェクトを得ることができます...
...うな文字列があります。
前者をメタ文字列(meta string)、後者をリテラル(文字列)(literal string)と呼びます。

//emlist[][ruby]{
/京都|大阪|神戸/
//}

という正規表現においては、「京都」「大阪」「神戸」がリテラルで、
2つの「|」...
<< 1 2 > >>