るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
310件ヒット [1-100件を表示] (0.017秒)
トップページ > クエリ:FALSE[x] > クエリ:Status[x]

別のキーワード

  1. object false
  2. _builtin false
  3. rb_false
  4. false
  5. false object

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Process::Status (18036.0)

プロセスの終了ステータスを表すクラスです。 メソッド Process.#wait2 などの返り値として使われます。

...常にfalse
p "child #{$?.pid} dumped core."
end
when $?.stopped?
# 実際には Process.wait を使用しているので、ここに来ることはない
p "child #{$?.pid} was stopped by signal #{$?.stopsig}"
when $?.exited?
p "child #{$?.pid} exited normally. status=#{$?...
....exitstatus}"
else
p "unknown status %#x" % $?.to_i
end

SIGCHLD を trap する例

trap(:SIGCHLD) {|sig|

puts "interrupted by signal #{sig} at #{caller[1]}"
# 複数の子プロセスの終了に対して1つの SIGCHLD しか届かない
# 場合があるのでループさ...
...#{$?.pid} was stopped by signal #{$?.stopsig}"
when $?.exited?
puts " child #{$?.pid} exited normally. status=#{$?.exitstatus}"
else
p "unknown status %#x" % $?.to_i
end
end
}

p pid1 = fork { sleep 1; exit }
p pid2 = fork { loop { sleep } } # signal...

Thread#status -> String | false | nil (6254.0)

生きているスレッドの状態を文字列 "run"、"sleep", "aborting" のいず れかで返します。正常終了したスレッドに対して false、例外によ り終了したスレッドに対して nil を返します。

...ているスレッドの状態を文字列 "run"、"sleep", "aborting" のいず
れかで返します。正常終了したスレッドに対して false、例外によ
り終了したスレッドに対して nil を返します。

Thread#alive? が真を返すなら、このメソッドも真で...
...hread.new { sleep }
d.kill #=> #<Thread:0x401b3678 aborting>
a.status #=> nil
b.status #=> "sleep"
c.status #=> false
d.status #=> "aborting"
Thread.current.status #=> "run"

@see Thread#alive?, Thread#stop?...

Process::Status#exited? -> bool (3016.0)

プロセスが exit(2) などにより正常に終了した場合に、真を返します。 そうでない場合に false を返します。

...プロセスが exit(2) などにより正常に終了した場合に、真を返します。
そうでない場合に false を返します。...

Process::Status#success? -> bool (3016.0)

プロセスの終了状態が成功である場合に true を返します。 そうでない場合に false を返します。

...プロセスの終了状態が成功である場合に true を返します。
そうでない場合に false を返します。...

WEBrick::HTTPStatus.#client_error?(code) -> bool (3016.0)

指定された整数が表すステータスコードが 4XX である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。

...指定された整数が表すステータスコードが 4XX である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。

@param code HTTP のステータスコードを表す整数か文字列を指定します。...

絞り込み条件を変える

WEBrick::HTTPStatus.#error?(code) -> bool (3016.0)

指定された整数が表すステータスコードが 4XX, 5xx である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。

...指定された整数が表すステータスコードが 4XX, 5xx である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。

@param code HTTP のステータスコードを表す整数か文字列を指定します。...

WEBrick::HTTPStatus.#info?(code) -> bool (3016.0)

指定された整数が表すステータスコードが 1XX である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。

...指定された整数が表すステータスコードが 1XX である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。

@param code HTTP のステータスコードを表す整数を指定します。...

WEBrick::HTTPStatus.#redirect?(code) -> bool (3016.0)

指定された整数が表すステータスコードが 3XX である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。

...指定された整数が表すステータスコードが 3XX である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。

@param code HTTP のステータスコードを表す整数か文字列を指定します。...

WEBrick::HTTPStatus.#server_error?(code) -> bool (3016.0)

指定された整数が表すステータスコードが 5XX である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。

...指定された整数が表すステータスコードが 5XX である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。

@param code HTTP のステータスコードを表す整数か文字列を指定します。...
<< 1 2 3 ... > >>