種類
- モジュール関数 (96)
- インスタンスメソッド (96)
- 文書 (69)
- 特異メソッド (37)
- クラス (12)
ライブラリ
- ビルトイン (144)
- pty (12)
-
test
/ unit (1) -
webrick
/ httpresponse (12) -
webrick
/ httpstatus (72)
クラス
- Mutex (2)
-
Process
:: Status (36) - Thread (36)
-
Thread
:: Mutex (10) -
WEBrick
:: HTTPResponse (12)
モジュール
- Kernel (24)
- PTY (12)
- Process (24)
-
Test
:: Unit (1) -
WEBrick
:: HTTPStatus (72)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (9) - alive? (12)
- check (12)
-
client
_ error? (12) - coredump? (12)
- error? (12)
- exit (24)
- exit! (24)
- exited? (12)
- info? (12)
- redirect? (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
server
_ error? (12) -
set
_ error (12) -
setup
_ argv (1) - sleep (12)
- status (12)
- stop? (12)
- success? (24)
- パターンマッチ (12)
検索結果
先頭5件
-
Process
:: Status (18036.0) -
プロセスの終了ステータスを表すクラスです。 メソッド Process.#wait2 などの返り値として使われます。
...常にfalse
p "child #{$?.pid} dumped core."
end
when $?.stopped?
# 実際には Process.wait を使用しているので、ここに来ることはない
p "child #{$?.pid} was stopped by signal #{$?.stopsig}"
when $?.exited?
p "child #{$?.pid} exited normally. status=#{$?.......exitstatus}"
else
p "unknown status %#x" % $?.to_i
end
SIGCHLD を trap する例
trap(:SIGCHLD) {|sig|
puts "interrupted by signal #{sig} at #{caller[1]}"
# 複数の子プロセスの終了に対して1つの SIGCHLD しか届かない
# 場合があるのでループさ......#{$?.pid} was stopped by signal #{$?.stopsig}"
when $?.exited?
puts " child #{$?.pid} exited normally. status=#{$?.exitstatus}"
else
p "unknown status %#x" % $?.to_i
end
end
}
p pid1 = fork { sleep 1; exit }
p pid2 = fork { loop { sleep } } # signal... -
Thread
# status -> String | false | nil (6254.0) -
生きているスレッドの状態を文字列 "run"、"sleep", "aborting" のいず れかで返します。正常終了したスレッドに対して false、例外によ り終了したスレッドに対して nil を返します。
...ているスレッドの状態を文字列 "run"、"sleep", "aborting" のいず
れかで返します。正常終了したスレッドに対して false、例外によ
り終了したスレッドに対して nil を返します。
Thread#alive? が真を返すなら、このメソッドも真で......hread.new { sleep }
d.kill #=> #<Thread:0x401b3678 aborting>
a.status #=> nil
b.status #=> "sleep"
c.status #=> false
d.status #=> "aborting"
Thread.current.status #=> "run"
@see Thread#alive?, Thread#stop?... -
Process
:: Status # exited? -> bool (3016.0) -
プロセスが exit(2) などにより正常に終了した場合に、真を返します。 そうでない場合に false を返します。
...プロセスが exit(2) などにより正常に終了した場合に、真を返します。
そうでない場合に false を返します。... -
Process
:: Status # success? -> bool (3016.0) -
プロセスの終了状態が成功である場合に true を返します。 そうでない場合に false を返します。
...プロセスの終了状態が成功である場合に true を返します。
そうでない場合に false を返します。... -
WEBrick
:: HTTPStatus . # client _ error?(code) -> bool (3016.0) -
指定された整数が表すステータスコードが 4XX である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
...指定された整数が表すステータスコードが 4XX である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。
@param code HTTP のステータスコードを表す整数か文字列を指定します。... -
WEBrick
:: HTTPStatus . # error?(code) -> bool (3016.0) -
指定された整数が表すステータスコードが 4XX, 5xx である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
...指定された整数が表すステータスコードが 4XX, 5xx である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。
@param code HTTP のステータスコードを表す整数か文字列を指定します。... -
WEBrick
:: HTTPStatus . # info?(code) -> bool (3016.0) -
指定された整数が表すステータスコードが 1XX である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
...指定された整数が表すステータスコードが 1XX である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。
@param code HTTP のステータスコードを表す整数を指定します。... -
WEBrick
:: HTTPStatus . # redirect?(code) -> bool (3016.0) -
指定された整数が表すステータスコードが 3XX である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
...指定された整数が表すステータスコードが 3XX である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。
@param code HTTP のステータスコードを表す整数か文字列を指定します。... -
WEBrick
:: HTTPStatus . # server _ error?(code) -> bool (3016.0) -
指定された整数が表すステータスコードが 5XX である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
...指定された整数が表すステータスコードが 5XX である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。
@param code HTTP のステータスコードを表す整数か文字列を指定します。...