種類
- インスタンスメソッド (7)
- クラス (6)
- 特異メソッド (6)
- 文書 (4)
ライブラリ
- ビルトイン (7)
-
net
/ http (1) -
net
/ protocol (1) -
net
/ smtp (1) - psych (7)
-
ripper
/ lexer (2)
クラス
-
Psych
:: SyntaxError (6) - Ripper (2)
- SyntaxError (1)
モジュール
キーワード
- HTTPHeaderSyntaxError (1)
-
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (1) - ProtoSyntaxError (1)
- SMTPSyntaxError (1)
- ScriptError (1)
- column (1)
- context (1)
- file (1)
- lex (1)
- line (1)
- offset (1)
- parse (2)
-
parse
_ file (2) - path (1)
- problem (1)
-
ruby 1
. 6 feature (1) - tokenize (1)
- クラス/メソッドの定義 (1)
- 制御構造 (1)
検索結果
先頭5件
-
SyntaxError (132001.0)
-
ソースコードに文法エラーがあったときに発生します。
ソースコードに文法エラーがあったときに発生します。 -
Psych
:: SyntaxError (72001.0) -
YAML の文法エラーを表すクラスです。
YAML の文法エラーを表すクラスです。 -
SyntaxError
# path -> String (72001.0) -
文法エラーがあったファイルのパスを返します。
文法エラーがあったファイルのパスを返します。 -
Net
:: HTTPHeaderSyntaxError (36001.0) -
HTTP ヘッダの内容が不正である場合に発生する例外です。
HTTP ヘッダの内容が不正である場合に発生する例外です。 -
Net
:: ProtoSyntaxError (36001.0) -
プロトコル上の文法が正しくない場合に発生する 例外です。
プロトコル上の文法が正しくない場合に発生する
例外です。
Rubyの現在の標準添付ライブラリ内では使われていません。 -
Net
:: SMTPSyntaxError (36001.0) -
SMTP コマンド文法エラー(エラーコード 500) に対応する 例外クラスです。
SMTP コマンド文法エラー(エラーコード 500) に対応する
例外クラスです。 -
Psych
:: SyntaxError # offset -> Integer (18037.0) -
エラーが生じた位置の offset をバイト数で 返します。
エラーが生じた位置の offset をバイト数で
返します。
offset とは、
Psych::SyntaxError#line, Psych::SyntaxError#column
で指示される位置からの相対位置です。
この位置から 0 バイトの位置でエラーが発生することが多いため、
このメソッドはしばしば 0 を返します。 -
ScriptError (18019.0)
-
スクリプトのエラーを表す例外クラスです。
スクリプトのエラーを表す例外クラスです。
以下の例外クラスのスーパークラスです。
* LoadError
* NotImplementedError
* SyntaxError
これらの例外が発生したときは Ruby スクリプト自体に
バグがある可能性が高いと考えられます。 -
Psych
:: SyntaxError # column -> Integer (18001.0) -
エラーが生じた行内の位置を返します。
エラーが生じた行内の位置を返します。 -
Psych
:: SyntaxError # context -> String (18001.0) -
エラーが生じたコンテキストを文字列で返します。
エラーが生じたコンテキストを文字列で返します。 -
Psych
:: SyntaxError # file -> String|nil (18001.0) -
エラーが生じたファイルの名前を返します。
エラーが生じたファイルの名前を返します。
Psych.load_file で指定したファイルの名前や
Psych.load の第2引数で指定した名前が返されます。
パース時にファイル名を指定しなかった場合は nil が返されます。 -
Psych
:: SyntaxError # line -> Integer (18001.0) -
エラーが生じた行番号を返します。
エラーが生じた行番号を返します。 -
Psych
:: SyntaxError # problem -> String (18001.0) -
生じたエラーの中身を文字列で返します。
生じたエラーの中身を文字列で返します。 -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . parse(string , keep _ script _ lines: false , error _ tolerant: false , keep _ tokens: false) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node (394.0) -
文字列を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
文字列を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
@param string パースする対象の Ruby のコードを文字列で指定します。
@param keep_script_lines true を指定すると、 Node#script_lines でノードと関連づけられたソースコードのテキストを取得できます。
@param keep_tokens true を指定すると、 Node#token が利用できます。
@param error_tolerant true を指定すると、構文エラーが発生した際にエラー箇所を type が :ERROR であるようなノードに置き換えてツリ... -
制御構造 (379.0)
-
制御構造 条件分岐: * if * unless * case 繰り返し: * while * until * for * break * next * redo * retry 例外処理: * raise * begin その他: * return * BEGIN * END
制御構造
条件分岐:
* if
* unless
* case
繰り返し:
* while
* until
* for
* break
* next
* redo
* retry
例外処理:
* raise
* begin
その他:
* return
* BEGIN
* END
Rubyでは(Cなどとは異なり)制御構造は式であって、何らかの値を返すものが
あります(返さないものもあります。値を返さない式を代入式の右辺に置くと
syntax error になります)。
R... -
Ripper
. lex(src , filename = & # 39;-& # 39; , lineno = 1 , raise _ errors: false) -> [[Integer , Integer] , Symbol , String , Ripper :: Lexer :: State] (373.0) -
Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。 ただし Ripper.tokenize と違い、トークンの種類と位置情報も付属します。
Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。
ただし Ripper.tokenize と違い、トークンの種類と位置情報も付属します。
@param src Ruby プログラムを文字列か IO オブジェクトで指定します。
@param filename src のファイル名を文字列で指定します。省略すると "-" になります。
@param lineno src の開始行番号を指定します。省略すると 1 になります。
@param raise_errors true を指定すると、src にエラーがある場合に例外(SyntaxError)を発生させます。省... -
Ripper
. tokenize(src , filename = & # 39;-& # 39; , lineno = 1 , raise _ errors: false) -> [String] (373.0) -
Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。
Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。
@param src Ruby プログラムを文字列か IO オブジェクトで指定します。
@param filename src のファイル名を文字列で指定します。省略すると "-" になります。
@param lineno src の開始行番号を指定します。省略すると 1 になります。
@param raise_errors true を指定すると、src にエラーがある場合に例外(SyntaxError)を発生させます。省略すると false になります。
@raise SyntaxError raise_... -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . parse _ file(pathname , keep _ script _ lines: false , error _ tolerant: false , keep _ tokens: false) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node (358.0) -
pathname のファイルを読み込み、その内容を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
pathname のファイルを読み込み、その内容を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
@param pathname パースする対象のファイルパスを指定します
@param keep_script_lines true を指定すると、 Node#script_lines でノードと関連づけられたソースコードのテキストを取得できます。
@param keep_tokens true を指定すると、 Node#token が利用できます。
@param error_tolerant true を指定すると、構文エラーが発生した際にエラー箇所を type が :ERROR である... -
ruby 1
. 6 feature (127.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
ruby 1.6 feature
ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。
((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。
== 1.6.8 (2002-12-24) -> stable-snapshot
: 2003-01-22: errno
EAGAIN と EWOULDBLOCK が同じ値のシステムで、EWOULDBLOCK がなくなっ
ていま... -
クラス/メソッドの定義 (109.0)
-
クラス/メソッドの定義 * クラス/メソッドの定義: * class * singleton_class * module * method * operator * nest_method * eval_method * singleton_method * class_method * limit * 定義に関する操作: * alias * undef * defined
クラス/メソッドの定義
* クラス/メソッドの定義:
* class
* singleton_class
* module
* method
* operator
* nest_method
* eval_method
* singleton_method
* class_method
* limit
* 定義に関する操作:
* alias
* undef
* defined
===[a:class] クラス定義
//emlist[例][ruby]{
class Foo < S... -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . parse(string) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node (94.0) -
文字列を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
文字列を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
@param string パースする対象の Ruby のコードを文字列で指定します。
@param keep_script_lines true を指定すると、 Node#script_lines でノードと関連づけられたソースコードのテキストを取得できます。
@param keep_tokens true を指定すると、 Node#token が利用できます。
@param error_tolerant true を指定すると、構文エラーが発生した際にエラー箇所を type が :ERROR であるようなノードに置き換えてツリ... -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (91.0) -
NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...YAML. 8382
* Use officially discouraged. Read OpenStruct@Caveats section.
* Pathname
* Ractor compatible.
* Psych
* Update to Psych 3.3.0
* This version is Ractor compatible.
* Reline
* Update to Reline 0.1.5
* RubyGems
* Update to RubyGems 3.2.3
* StringIO
* U... -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . parse _ file(pathname) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node (58.0) -
pathname のファイルを読み込み、その内容を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
pathname のファイルを読み込み、その内容を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
@param pathname パースする対象のファイルパスを指定します
@param keep_script_lines true を指定すると、 Node#script_lines でノードと関連づけられたソースコードのテキストを取得できます。
@param keep_tokens true を指定すると、 Node#token が利用できます。
@param error_tolerant true を指定すると、構文エラーが発生した際にエラー箇所を type が :ERROR である...