るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
77件ヒット [1-77件を表示] (0.032秒)
トップページ > クエリ:Errno[x] > クエリ:for_fd[x]

別のキーワード

  1. _builtin enum_for
  2. lazy enum_for
  3. object enum_for
  4. cgi table_for_escape_html__
  5. cgi/util table_for_escape_html__

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

IO.for_fd(fd, mode = "r", **opts) -> IO (18125.0)

オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。

...ックを
実行します。ブロックの終了とともに fd はクローズされます。ブロックの結果を返します。
IO.new, IO.for_fd はブロックを受け付けません。

=== キーワード引数
このメソッドは以下のキーワード引数を利用できます。...
...ド引数

@raise Errno::EXXX IO オブジェクトの生成に失敗した場合に発生します。

//emlist[例:IO.new による読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
io = IO.new(IO.sysopen("testfile"))
io.class # => IO
io.close
//}

//emlist[例:IO.for_fd による読み...
...イナリモードでのファイルオープン][ruby]{
IO.binwrite("testfile", "\xBF\xAA\x16\x04.\b\xCB\x12\xACoeQ\xFDv2\xCF9+\x81\x18")
io = IO.for_fd(IO.sysopen("testfile"), "r", binmode: true)
io.class # => IO
io.binmode? # => true
io.close
//}

//emlist[例:IO.open によるファイルオー...

IO.new(fd, mode = "r", **opts) -> IO (3025.0)

オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。

...ックを
実行します。ブロックの終了とともに fd はクローズされます。ブロックの結果を返します。
IO.new, IO.for_fd はブロックを受け付けません。

=== キーワード引数
このメソッドは以下のキーワード引数を利用できます。...
...ド引数

@raise Errno::EXXX IO オブジェクトの生成に失敗した場合に発生します。

//emlist[例:IO.new による読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
io = IO.new(IO.sysopen("testfile"))
io.class # => IO
io.close
//}

//emlist[例:IO.for_fd による読み...
...イナリモードでのファイルオープン][ruby]{
IO.binwrite("testfile", "\xBF\xAA\x16\x04.\b\xCB\x12\xACoeQ\xFDv2\xCF9+\x81\x18")
io = IO.for_fd(IO.sysopen("testfile"), "r", binmode: true)
io.class # => IO
io.binmode? # => true
io.close
//}

//emlist[例:IO.open によるファイルオー...

IO.open(fd, mode = "r", **opts) -> IO (3025.0)

オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。

...ックを
実行します。ブロックの終了とともに fd はクローズされます。ブロックの結果を返します。
IO.new, IO.for_fd はブロックを受け付けません。

=== キーワード引数
このメソッドは以下のキーワード引数を利用できます。...
...ド引数

@raise Errno::EXXX IO オブジェクトの生成に失敗した場合に発生します。

//emlist[例:IO.new による読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
io = IO.new(IO.sysopen("testfile"))
io.class # => IO
io.close
//}

//emlist[例:IO.for_fd による読み...
...イナリモードでのファイルオープン][ruby]{
IO.binwrite("testfile", "\xBF\xAA\x16\x04.\b\xCB\x12\xACoeQ\xFDv2\xCF9+\x81\x18")
io = IO.for_fd(IO.sysopen("testfile"), "r", binmode: true)
io.class # => IO
io.binmode? # => true
io.close
//}

//emlist[例:IO.open によるファイルオー...

IO.open(fd, mode = "r", **opts) {|io| ... } -> object (3025.0)

オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。

...ックを
実行します。ブロックの終了とともに fd はクローズされます。ブロックの結果を返します。
IO.new, IO.for_fd はブロックを受け付けません。

=== キーワード引数
このメソッドは以下のキーワード引数を利用できます。...
...ド引数

@raise Errno::EXXX IO オブジェクトの生成に失敗した場合に発生します。

//emlist[例:IO.new による読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
io = IO.new(IO.sysopen("testfile"))
io.class # => IO
io.close
//}

//emlist[例:IO.for_fd による読み...
...イナリモードでのファイルオープン][ruby]{
IO.binwrite("testfile", "\xBF\xAA\x16\x04.\b\xCB\x12\xACoeQ\xFDv2\xCF9+\x81\x18")
io = IO.for_fd(IO.sysopen("testfile"), "r", binmode: true)
io.class # => IO
io.binmode? # => true
io.close
//}

//emlist[例:IO.open によるファイルオー...

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (60.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

... errno が一致する例外を同じと見なすよう
に再定義されました。これにより、例えば Errno::EWOULDBLOCK と
Errno
::EAGAIN が同じ意味(同じerrno)の場合にどちらを指定しても rescue
できるようになりました。

その後、errno...
...一致する Errno::XXX オブジェクトは同一のオブジェクト
になったのでこの変更の効果はなくなってますが、変更自体は残ってます。
(ユーザで例外クラスを定義するのに使えるかもしれません)
((<ruby-dev:19589>))

: while, until,...
...加 ((<ruby-talk:21612>)), ((<ruby-talk:36703>))

: ((<IO#fsync|IO/fsync>)) [new]

追加

: ((<IO/IO.open>)) [new]

追加

: ((<IO/IO.for_fd>)) [new]
追加

: ((<IO/IO.read>)) [new]

追加。((<ruby-talk:9460>))が実装に至った経緯だと思う

=== LocalJumpErro...

絞り込み条件を変える

IO#autoclose=(bool) (24.0)

auto-close フラグを設定します。

...close しません。

@param bool 真偽値でフラグを設定します
@see IO#autoclose?

f = open("/dev/null")
IO.for_fd(f.fileno)
# ...
f.gets # may cause Errno::EBADF

f = open("/dev/null")
IO.for_fd(f.fileno).autoclose = false
# ...
f.gets # won't cause Errno::EBADF...

IO.sysopen(path, mode = "r", perm = 0666) -> Integer (12.0)

path で指定されるファイルをオープンし、ファイル記述子を返しま す。

...path で指定されるファイルをオープンし、ファイル記述子を返しま
す。

IO.for_fd などで IO オブジェクトにしない限り、このメソッ
ドでオープンしたファイルをクローズする手段はありません。

@param path ファイル名を表す...
...ルを生成する場合の
ファイルのパーミッションを整数で指定します。Kernel.#open と同じです。

@raise Errno::EXXX ファイルのオープンに失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.sysopen("testfile", "w+") # => 3
//}

@see Ke...