るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
348件ヒット [201-300件を表示] (0.182秒)
トップページ > クエリ:E[x] > クエリ:upto[x]

別のキーワード

  1. open3 popen2e
  2. socket af_e164
  3. matrix det_e
  4. matrix rank_e
  5. open3 capture2e

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

Integer#times -> Enumerator (6106.0)

self 回だけ繰り返します。 self が正の整数でない場合は何もしません。

...self 回だけ繰り返します。
self が正の整数でない場合は何もしません。

またブロックパラメータには 0 から self - 1 までの数値が渡されます。

//emlist[][ruby]{
3.times { puts "Hello, World!" } # Hello, World! と3行続いて表示される。
0.t...
...imes { puts "Hello, World!" } # 何も表示されない。
5.times {|n| print n } # 01234 と表示される。
//}

@see Integer#upto, Integer#downto, Numeric#step...

Integer#times {|n| ... } -> self (6106.0)

self 回だけ繰り返します。 self が正の整数でない場合は何もしません。

...self 回だけ繰り返します。
self が正の整数でない場合は何もしません。

またブロックパラメータには 0 から self - 1 までの数値が渡されます。

//emlist[][ruby]{
3.times { puts "Hello, World!" } # Hello, World! と3行続いて表示される。
0.t...
...imes { puts "Hello, World!" } # 何も表示されない。
5.times {|n| print n } # 01234 と表示される。
//}

@see Integer#upto, Integer#downto, Numeric#step...

ruby 1.9 feature (6042.0)

ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。

...ruby 1.9 feature
ruby version 1.9.0 は開発版です。
以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。
1.9.1 以降は安定版です。
バグ修正がメインになります。

記号について(特に重要なもの...
...i]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
* [parser]: 文法の変更
* [regexp]: 正規表現の機能拡張
* [marshal]: Marshal ファイルのフォーマット変更
* レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加されたクラス/メソッドなど
* [compat]:...
...((<ruby-dev:28446>))

=== 2006-03-03

: FileUtils.cp_r [lib] [compat]

remove_destination オプションの追加
((<ruby-dev:28417>))

=== 2006-02-15

: instance_eval

((<ruby-core:7365>))

=== 2006-02-03

: Integer#upto [compat]
: Integer#downto [compat]
: Integer#doitems [compat]...

rake (6018.0)

Rake というコマンドラインツールを扱うライブラリです。

...e というコマンドラインツールを扱うライブラリです。

=== Rake とは

Rake は Make によく似た機能を持つ Ruby で書かれたシンプルなビルドツールです。

Rake は以下のような特徴を持っています。

* Rakefile (Rake における Makefile...
...ルを編集する必要はありませんし、Makefile の風変わりな文法 (タブだっけ?スペースだっけ?) に頭を悩ませる必要もありません。
* ユーザは必須条件をタスクに指定できます。
* Rake は暗黙のタスクを合成することをサ...
...8
task :hello do
puts 'do task hello!'
e
nd

動的にタスクを定義する例:
# coding: utf-8
require 'rake/testtask'
require 'rake/clean' # clean, clobber の二つのタスクを定義
task :default => [:test]

1.upto(8) do |n|
Rake::TestTask.new("test_step#{n}") do...

Numeric (6006.0)

数値を表す抽象クラスです。Integer や Float などの数値クラス は Numeric のサブクラスとして実装されています。

...値を表す抽象クラスです。Integer や Float などの数値クラス
は Numeric のサブクラスとして実装されています。

演算や比較を行うメソッド(+, -, *, /, <=>)は Numeric のサブクラスで定義されま
す。Numeric で定義されているメソッド...
...て定義されるものがほとんどです。
つまり Numeric で定義されているメソッドは、Numeric のサブクラスとして新たに数値クラスを定義した時に、
演算メソッド(+, -, *, /, %, <=>, coerce)だけを定義すれば、数値クラスのそのほかの...
...Numeric Integer Fixnum Bignum Float Rational Complex
-------------------------------------------------------------------------------------------
upto
| - o - - - - -
zero?...
...- o o o o
truncate | o o o o -
upto
| - o - - -
zero? | o - o - -...

絞り込み条件を変える

Benchmark.#bm(label_width = 0, *labels) {|rep| ... } -> [Benchmark::Tms] (3242.0)

Benchmark.#benchmark メソッドの引数を簡略化したものです。

...Benchmark.#benchmark メソッドの引数を簡略化したものです。

Benchmark.#benchmark メソッドと同様に働きます。

@param label_width ラベルの幅を指定します。
@param labels ブロックが Benchmark::Tms オブジェクトの配列を返す場合に指定し...
...ます。

//emlist[][ruby]{
require 'benchmark'

n = 50000
Benchmark.bm do |x|
x.report { for i in 1..n; a = "1"; end }
x.report { n.times do ; a = "1"; end }
x.report { 1.upto(n) do ; a = "1"; end }
e
nd

#=>
#
# user system total real
# 1.033333 0.016667 1.016667 (...
...//emlist[][ruby]{
require 'benchmark'

n = 50000
Benchmark.bm(7) do |x|
x.report("for:") { for i in 1..n; a = "1"; end }
x.report("times:") { n.times do ; a = "1"; end }
x.report("upto:") { 1.upto(n) do ; a = "1"; end }
e
nd

#=>
# user system total real
# fo...

Date#downto(min) -> Enumerator (3106.0)

このメソッドは、step(min, -1){|date| ...} と等価です。

...このメソッドは、step(min, -1){|date| ...} と等価です。

@param min 日付オブジェクト

@see Date#step, Date#upto...

Date#downto(min) {|date| ...} -> self (3106.0)

このメソッドは、step(min, -1){|date| ...} と等価です。

...このメソッドは、step(min, -1){|date| ...} と等価です。

@param min 日付オブジェクト

@see Date#step, Date#upto...

Integer#downto(min) -> Enumerator (3106.0)

self から min まで 1 ずつ減らしながらブロックを繰り返し実行します。 self < min であれば何もしません。

...self から min まで 1 ずつ減らしながらブロックを繰り返し実行します。
self < min であれば何もしません。

@param min 数値
@return self を返します。

//emlist[][ruby]{
5.downto(1) {|i| print i, " " } # => 5 4 3 2 1
//}

@see Integer#upto, Numeric#step...
..., Integer#times...
<< < 1 2 3 4 > >>