ライブラリ
- ビルトイン (800)
- abbrev (24)
- csv (8)
- date (6)
- expect (24)
-
irb
/ cmd / help (12) - mkmf (24)
- pathname (88)
- rake (144)
-
rake
/ testtask (36) -
rdoc
/ markup (12) -
rinda
/ rinda (12) -
rinda
/ tuplespace (12) -
ripper
/ lexer (24) - rubygems (12)
-
rubygems
/ source _ index (12) -
rubygems
/ source _ info _ cache (24) - shell (6)
-
shell
/ builtin-command (6) -
shell
/ command-processor (6) -
shell
/ filter (6) - shellwords (24)
クラス
- Array (84)
-
CSV
:: Row (8) - Data (6)
- Date (3)
- DateTime (3)
- Dir (36)
- Enumerator (6)
-
Enumerator
:: Lazy (80) - File (24)
-
Gem
:: SourceIndex (12) -
Gem
:: SourceInfoCache (24) - IO (24)
-
IRB
:: ExtendCommand :: Help (12) - MatchData (9)
- Pathname (88)
-
RDoc
:: Markup (12) -
Rake
:: Application (12) -
Rake
:: FileList (96) -
Rake
:: TestTask (36) - Regexp (12)
-
Rinda
:: TupleSpace (12) -
Rinda
:: TupleSpaceProxy (12) - Ripper (24)
- Shell (6)
-
Shell
:: CommandProcessor (6) -
Shell
:: Filter (6) -
Shell
:: Glob (6) - String (282)
- Struct (24)
- Time (3)
モジュール
- Abbrev (12)
- Enumerable (192)
- FileUtils (12)
- Gem (12)
- Kernel (84)
- Rake (12)
- Shellwords (24)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
DEFAULT
_ IGNORE _ PATTERNS (12) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) - NoMatchingPatternError (6)
-
WIN
_ PATTERNS (12) - [] (12)
- abbrev (24)
-
add
_ special (12) - all? (38)
- any? (40)
- application= (12)
- byteindex (3)
- byterindex (3)
- captures (3)
- deconstruct (16)
-
deconstruct
_ keys (25) - egrep (12)
-
egrep
_ cpp (24) - exclude (12)
- execute (12)
- expect (24)
- fnmatch (24)
- fnmatch? (24)
- glob (82)
- grep (36)
-
grep
_ v (34) - gsub (96)
- gsub! (60)
- index (12)
- irb (12)
- new (18)
- none? (45)
- notify (24)
- one? (45)
-
pathmap
_ replace (12) - pattern= (12)
- produce (6)
- rake (12)
- rindex (12)
-
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) - scan (24)
- search (24)
-
search
_ with _ source (12) - sh (12)
- shellescape (12)
- shelljoin (12)
- slice (12)
-
slice
_ after (46) -
slice
_ before (60) - sub (96)
- sub! (48)
-
test
/ unit (1) -
test
_ files= (12) -
to
_ a (6) -
token
_ match (12) - tr (12)
- tr! (12)
-
tr
_ s (12) -
tr
_ s! (12) - union (12)
- values (6)
- オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby リファレンスマニュアル (12)
- パターンマッチ (12)
- 制御構造 (12)
- 正規表現 (12)
検索結果
先頭5件
-
Enumerable
# slice _ before(pattern) -> Enumerator (26243.0) -
パターンがマッチした要素、もしくはブロックが真を返した要素から 次にマッチする手前までを チャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を 返します。
...くはブロックが真を返した要素から
次にマッチする手前までを
チャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を
返します。
パターンを渡した場合は各要素に対し === が呼び出され、
それが真になったところをチャ......ンクは配列として表現されます。
Enumerable#to_a や Enumerable#map のようなメソッドを使うこ
ともできます。
//emlist[例][ruby]{
# 偶数要素をチャンクの先頭と見なす
[0,2,4,1,2,4,5,3,1,4,2].slice_before(&:even?).to_a
# => [[0], [2], [4, 1], [2], [4, 5,......ice_before(&:odd?).to_a
# => [[0, 2, 4], [1, 2, 4], [5], [3], [1, 4, 2]]
# ChangeLog のエントリーを順に取る
open("ChangeLog") {|f|
f.slice_before(/\A\S/).each {|e| pp e}
}
# 上と同じだが、パターンでなくブロックを使う
open("ChangeLog") {|f|
f.slice_before {|line|... -
Enumerator
:: Lazy # slice _ after(pattern) -> Enumerator :: Lazy (26231.0) -
Enumerable#slice_after と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。
...
Enumerable#slice_after と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。
//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.slice_after { |e| e % 3 == 0 }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator: #<Enumerator::Generator:0x007fd73980e6f8>:each>>
1.step.lazy.slice_after { |e| e % 3 == 0 }.tak......e(5).force
# => [[1, 2, 3], [4, 5, 6], [7, 8, 9], [10, 11, 12], [13, 14, 15]]
//}
@see Enumerable#slice_after... -
Enumerable
# slice _ after(pattern) -> Enumerator (26225.0) -
パターンがマッチした要素、もしくはブロックが真を返した要素を末尾の要素 としてチャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を 返し ます。
...た要素、もしくはブロックが真を返した要素を末尾の要素
としてチャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を 返し
ます。
パターンを渡した場合は各要素に対し === が呼び出され、 それが真になった
ところをチ......う事もできます。
//emlist[例][ruby]{
enum.slice_after(pattern).each { |ary|
# ...
}
enum.slice_after { |elt| bool }.each { |ary|
# ...
}
//}
//emlist[例][ruby]{
# 偶数要素をチャンクの末尾と見なす
[0,2,4,1,2,4,5,3,1,4,2].slice_after(&:even?).to_a
# => [[0], [2], [4],......,4,2].slice_after(&:odd?).to_a
# => [[0, 2, 4, 1], [2, 4, 5], [3], [1], [4, 2]]
# バックスラッシュで終わる行を継続
lines = ["foo\n", "bar\\\n", "baz\n", "\n", "qux\n"]
e = lines.slice_after(/(?<!\\)\n\z/)
p e.to_a
#=> [["foo\n"], ["bar\\\n", "baz\n"], ["\n"], ["qux\n"]]
p e.map {|ll... -
Enumerator
:: Lazy # slice _ before(pattern) -> Enumerator :: Lazy (26225.0) -
Enumerable#slice_before と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。
...
Enumerable#slice_before と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。
//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.slice_before { |e| e.even? }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator: #<Enumerator::Generator:0x00007f9f31844ce8>:each>>
1.step.lazy.slice_before { |e| e % 3 == 0 }.t......ake(5).force
# => [[1, 2], [3, 4, 5], [6, 7, 8], [9, 10, 11], [12, 13, 14]]
//}
@see Enumerable#slice_before... -
Enumerable
# grep(pattern) -> [object] (26224.0) -
pattern === item が成立する要素を全て含んだ配列を返します。
...
pattern === item が成立する要素を全て含んだ配列を返します。
ブロックとともに呼び出された時には条件の成立した要素に対して
それぞれブロックを評価し、その結果の配列を返します。
マッチする要素がひとつもなかっ......す。
@param pattern 「===」メソッドを持つオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
['aa', 'bb', 'cc', 'dd', 'ee'].grep(/[bc]/) # => ["bb", "cc"]
Array.instance_methods.grep(/gr/) # => [:grep, :grep_v, :group_by]
//}
@see Enumerable#select
@see Enumerable#grep_v... -
Enumerable
# grep(pattern) {|item| . . . } -> [object] (26224.0) -
pattern === item が成立する要素を全て含んだ配列を返します。
...
pattern === item が成立する要素を全て含んだ配列を返します。
ブロックとともに呼び出された時には条件の成立した要素に対して
それぞれブロックを評価し、その結果の配列を返します。
マッチする要素がひとつもなかっ......す。
@param pattern 「===」メソッドを持つオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
['aa', 'bb', 'cc', 'dd', 'ee'].grep(/[bc]/) # => ["bb", "cc"]
Array.instance_methods.grep(/gr/) # => [:grep, :grep_v, :group_by]
//}
@see Enumerable#select
@see Enumerable#grep_v... -
Enumerable
# grep _ v(pattern) -> [object] (26224.0) -
Enumerable#grep のマッチの条件を逆にして、pattern === item が成立 しない要素を全て含んだ配列を返します。
...
Enumerable#grep のマッチの条件を逆にして、pattern === item が成立
しない要素を全て含んだ配列を返します。
@param pattern 「===」メソッドを持つオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
(1..10).grep_v 2..5 # => [1, 6, 7, 8, 9, 10]
res......=(1..10).grep_v(2..5) { |v| v * 2 }
res # => [2, 12, 14, 16, 18, 20]
//}
@see Enumerable#grep
@see Enumerable#reject... -
Enumerable
# grep _ v(pattern) { |item| . . . } -> [object] (26224.0) -
Enumerable#grep のマッチの条件を逆にして、pattern === item が成立 しない要素を全て含んだ配列を返します。
...
Enumerable#grep のマッチの条件を逆にして、pattern === item が成立
しない要素を全て含んだ配列を返します。
@param pattern 「===」メソッドを持つオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
(1..10).grep_v 2..5 # => [1, 6, 7, 8, 9, 10]
res......=(1..10).grep_v(2..5) { |v| v * 2 }
res # => [2, 12, 14, 16, 18, 20]
//}
@see Enumerable#grep
@see Enumerable#reject... -
Enumerable
# none?(pattern) -> bool (26213.0) -
ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトのすべての 要素が偽であれば真を返します。そうでなければ偽を返します。
...ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトのすべての
要素が偽であれば真を返します。そうでなければ偽を返します。
ブロックを指定した場合は、Enumerable オブジェクトのすべての要素を
ブロックで評価した結......ue を返します。
@param pattern ブロックの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。
//emlist[例][ruby]{
require 'set'
Set['ant', 'bear', 'cat'].none? {|word| word.length == 5} # => true
Set['ant', 'bear', 'cat'].none? {|word| word.length >= 4} # => false......Set['ant', 'bear', 'cat'].none?(/d/) # => true
Set[].none? # => true
Set[nil].none? # => true
Set[nil,false].none? # => true
Set[nil, false, true].n...
