種類
- 特異メソッド (384)
- インスタンスメソッド (192)
- 文書 (80)
- モジュール関数 (36)
ライブラリ
- digest (96)
-
digest
/ bubblebabble (12) - openssl (432)
-
rubygems
/ digest / digest _ adapter (24) -
webrick
/ httpauth / digestauth (36) -
webrick
/ httpauth / htdigest (12)
クラス
-
Digest
:: Base (84) -
Gem
:: DigestAdapter (24) -
OpenSSL
:: Digest (24) -
OpenSSL
:: Digest :: DSS (24) -
OpenSSL
:: Digest :: DSS1 (24) -
OpenSSL
:: Digest :: MD2 (24) -
OpenSSL
:: Digest :: MD4 (24) -
OpenSSL
:: Digest :: MD5 (24) -
OpenSSL
:: Digest :: MDC2 (24) -
OpenSSL
:: Digest :: RIPEMD160 (24) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA (24) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA1 (24) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA224 (24) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA256 (24) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA384 (24) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA512 (24) -
OpenSSL
:: HMAC (72) -
OpenSSL
:: PKey :: PKey (12) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: DigestAuth (36) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest (12)
モジュール
- Digest (24)
-
OpenSSL
:: PKCS5 (12)
キーワード
-
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (11) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) - Ruby用語集 (12)
- algorithm (12)
- bubblebabble (12)
- digest (228)
- digest! (12)
-
get
_ passwd (12) - hexdigest (216)
- hexdigest! (12)
- hexencode (12)
- inspect (12)
-
make
_ passwd (12) - name (12)
-
pbkdf2
_ hmac (12) - qop (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) - sign (12)
-
to
_ s (24)
検索結果
先頭5件
-
Digest
. # hexencode(string) -> String (21344.0) -
引数である文字列 string を、16進数に変換した文字列を生成して返します。
...文字列 string を、16進数に変換した文字列を生成して返します。
@param string 文字列を指定します。
//emlist[][ruby]{
require 'digest'
p Digest.hexencode("") # => ""
p Digest.hexencode("d") # => "64"
p Digest.hexencode("\1\2") # => "0102"
p Digest.hexencode("......"b0"
p digest = Digest::MD5.digest("ruby") # => "X\xE5=\x13$\xEE\xF6&_\xDB\x97\xB0\x8E\xD9\xAA\xDF"
p Digest.hexencode(digest) # => "58e53d1324eef6265fdb97b08ed9aadf"
p Digest::MD5.hexdigest("ruby") # => "58e53d1324eef6265fdb97b08ed9aadf"
p digest = Digest::SHA1.digest("ruby......\x81"
p Digest.hexencode(digest) # => "18e40e1401eef67e1ae69efab09afb71f87ffb81"
p Digest::SHA1.hexdigest("ruby") # => "18e40e1401eef67e1ae69efab09afb71f87ffb81"
//}
文字列から16進数に変換したハッシュ値を直接得たい場合は、Digest::Base.hexdigest を... -
Digest
. # bubblebabble(string) -> String (21208.0) -
与えられた文字列を BubbleBabble エンコードした文字列を返します。
...与えられた文字列を BubbleBabble エンコードした文字列を返します。
@param string 文字列を指定します。... -
Gem
:: DigestAdapter # digest(string) -> String (9309.0) -
@todo
...@todo
与えられた文字列のダイジェストを返します。
@param string ダイジェストを取得したい文字列を指定します。... -
Gem
:: DigestAdapter # hexdigest(string) -> String (9308.0) -
@todo
...@todo
与えられた文字列のヘックスダイジェストを返します。
@param string ダイジェストを取得したい文字列を指定します。... -
Digest
:: Base # digest! -> String (9300.0) -
updateや<<によって追加した文字列に対するハッシュ値を文字列で返します。 Digest::Base#digestと違い、 メソッドの処理後、 オブジェクトの状態を初期状態(newした直後と同様の状態)に戻します。
...updateや<<によって追加した文字列に対するハッシュ値を文字列で返します。
Digest::Base#digestと違い、
メソッドの処理後、
オブジェクトの状態を初期状態(newした直後と同様の状態)に戻します。
返す文字列は、MD5では16バイ......MD5の場合
require 'digest/md5'
digest = Digest::MD5.new
digest.update("ruby")
p digest.digest! # => "X\345=\023$\356\366&_\333\227\260\216\331\252\337"
p digest.digest! # => "\324\035\214\331\217\000\262\004\351\200\t\230\354\370B~"
@see Digest::Base#digest、Digest::Base#hexdigest!... -
Digest
:: Base # hexdigest! -> String (9271.0) -
updateや<<によって追加した文字列に対するハッシュ値を、 ASCIIコードを使って16進数の列を示す文字列にエンコードして返します。 Digest::Base#hexdigestと違い、 メソッドの処理後、 オブジェクトの状態を初期状態(newした直後と同様の状態)に戻します。
...ます。
Digest::Base#hexdigestと違い、
メソッドの処理後、
オブジェクトの状態を初期状態(newした直後と同様の状態)に戻します。
例:
# MD5の場合
require 'digest/md5'
digest = Digest::MD5.new
digest.update("ruby")
p digest.hexdigest! # => "58e53......d1324eef6265fdb97b08ed9aadf"
p digest.hexdigest! # => "d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e"
@see Digest::Base#hexdigest、Digest::Base#digest!... -
Digest
:: Base # hexdigest -> String (9250.0) -
updateや<<によって追加した文字列に対するハッシュ値を、 ASCIIコードを使って16進数の列を示す文字列にエンコードして返します。
...バイト長です。
Rubyで書くと以下と同じです。
def hexdigest
digest.unpack("H*")[0]
end
例:
# MD5の場合
require 'digest/md5'
digest = Digest::MD5.new
digest.update("ruby")
p digest.hexdigest # => "58e53d1324eef6265fdb97b08ed9aadf"
@see Digest::Base#digest... -
Digest
:: Base # digest -> String (9244.0) -
updateや<<によって追加した文字列に対するハッシュ値を文字列で返します。
...SHA256では32バイト長、SHA384では48バイト長、SHA512では64バイト長です。
例:
# MD5の場合
require 'digest/md5'
digest = Digest::MD5.new
digest.update("ruby")
p digest.digest # => "X\345=\023$\356\366&_\333\227\260\216\331\252\337"
@see Digest::Base#hexdigest... -
Digest
:: Base . digest(str) -> String (9218.0) -
与えられた文字列に対するハッシュ値を文字列で返します。 new(str).digest と等価です。
...与えられた文字列に対するハッシュ値を文字列で返します。
new(str).digest と等価です。...