666件ヒット
[1-100件を表示]
(0.021秒)
ライブラリ
-
cgi
/ core (132) -
cgi
/ html (264) -
webrick
/ httprequest (12) -
webrick
/ httputils (48)
クラス
- CGI (36)
-
CGI
:: Cookie (84) -
WEBrick
:: HTTPRequest (12) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (48)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (264) -
CGI
:: QueryExtension (12) -
CGI
:: QueryExtension :: Value (72)
キーワード
- Cookie (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (9) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) - Value (12)
- [] (12)
- cgi (12)
-
cgi
/ session (12) - checkbox (24)
-
checkbox
_ group (24) - domain= (12)
- expires= (12)
- filename (12)
- filename= (12)
- first (12)
- header (12)
- hidden (24)
- last (12)
- name (12)
- name= (24)
-
net
/ http (12) - new (12)
- out (12)
- parse (12)
-
password
_ field (24) - path= (12)
-
radio
_ group (24) - reset (24)
- rss (12)
-
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) -
script
_ name= (12) -
scrolling
_ list (24) -
set
_ params (12) - submit (24)
-
text
_ field (24) -
to
_ a (12) -
to
_ ary (12) - value= (12)
検索結果
先頭5件
-
CGI
:: Cookie # value -> Array (21101.0) -
クッキーの値を返します。
クッキーの値を返します。 -
CGI
# header(options = "text / html") -> String (21068.0) -
HTTP ヘッダを options に従って生成します。 CGI#out と違い、標準出力には出力しません。 CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。 このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。
...HTTP ヘッダを options に従って生成します。 CGI#out と違い、標準出力には出力しません。
CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。
このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。
ヘッダのキ......効期限を Time のインスタンスで指定します。
Expires ヘッダに対応します。
: cookie
クッキーとして文字列か CGI::Cookie のインスタンス、またはそれらの配列かハッシュを指定します。
一つ以上の Set-Cookie ヘッダに対応しま......w + 30,
"cookie" => [cookie1, cookie2],
"my_header1" => "my_value",
"my_header2" => "my_value"})
例:
cgi = CGI.new('html3')
print cgi.header({"charset" => "shift_jis", "status" => "OK"})
print "<html><head><title>TITLE</... -
CGI
# out(options = "text / html") { . . . . } (21048.0) -
HTTP ヘッダと、ブロックで与えられた文字列を標準出力に出力します。
...P ヘッダを生成するための情報を指定します。
例:
cgi = CGI.new
cgi.out{ "string" }
# Content-Type: text/html
# Content-Length: 6
#
# string
cgi.out("text/plain"){ "string" }
# Content-Type: text/plain......tml; charset=iso-2022-jp
"language" => "ja",
"expires" => Time.now + (3600 * 24 * 30),
"cookie" => [cookie1, cookie2],
"my_header1" => "my_value",
"my_header2" => "my_value"}){ "string" }
@see CGI#header... -
CGI
. parse(query) -> Hash (21036.0) -
与えられたクエリ文字列をパースします。
...与えられたクエリ文字列をパースします。
@param query クエリ文字列を指定します。
例:
require "cgi"
params = CGI.parse("query_string")
# {"name1" => ["value1", "value2", ...],
# "name2" => ["value1", "value2", ...], ... }... -
CGI
:: Cookie # value=(value) (9208.0) -
クッキーの値をセットします。
...クッキーの値をセットします。
@param value 変更後の値を指定します。... -
CGI
:: QueryExtension :: Value (9000.0) -
-
cgi (6658.0)
-
CGI プログラムの支援ライブラリです。
...CGI プログラムの支援ライブラリです。
CGI プロトコルの詳細については以下の文書を参照してください。
* https://tools.ietf.org/html/draft-coar-cgi-v11-03
* 3875: The Common Gateway Interface (CGI) Version 1.1
* https://www.w3.org/CGI/
=== 使用例
=......{
require "cgi"
cgi = CGI.new
values = cgi['field_name'] # <== 'field_name' の配列
# 'field_name' が指定されていなかったら、 ""を返す。
fields = cgi.keys # <== field nameの配列
# フォームに 'field_name' というfield nameがあるときに真
cgi.has_key?('......field_name')
cgi.include?('field_name')
//}
==== フォームフィールドの値をハッシュとして得る
フォームの値をハッシュとして得るには CGI#params を使います。
//emlist[例][ruby]{
require "cgi"
cgi = CGI.new
params = cgi.params
//}
また CGI#params は毎... -
cgi
/ session (6442.0) -
CGI のセッション管理を行うライブラリ。
...CGI のセッション管理を行うライブラリ。
セッションとは、HTTP の一連のリクエストとレスポンスが属するべき
コンテクスト (状況) のことをいいます。
セッション管理には従来通り cgi ライブラリが提供する
クッキーを使...... cgi/session を使用した方がよりわかりやすいでしょう。
セッション情報は Hash ライクなインターフェースです。
セッションはセッション ID とプログラムが記録した
セッション情報から構成されます。
デフォルトでは CGI::Se......に CGI オブジェクトを渡します。クライアントから渡された
セッション ID はクッキーかクエリーとして cgi に格納されているため、意識する必要はありません。
=== 使い方 (セッション情報を記録する)
session['name'] = "value"... -
CGI
:: QueryExtension :: Value # [](idx , *args) (6000.0) -
@todo
@todo