るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2979件ヒット [1-100件を表示] (0.110秒)
トップページ > クエリ:C[x] > クエリ:min[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_c
  2. etc sc_2_c_bind
  3. etc sc_2_c_dev
  4. tracer display_c_call
  5. tracer display_c_call=

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Complex#denominator -> Integer (29100.0)

分母を返します。

...と虚部の分母の最小公倍数を整数で返します。

1 2 3+4i <- numerator(分子)
- + -i -> ----
2 3 6 <- denominator(分母)

//emlist[例][ruby]{
C
omplex('1/2+2/3i').denominator # => 6
C
omplex(3).numerator # => 1
//}

@see Complex#numerator...

Comparable#clamp(min, max) -> object (26237.0)

self を範囲内に収めます。

...self を範囲内に収めます。

self <=> min が負数を返したときは min を、
self <=> max が正数を返したときは max を、
それ以外の場合は self を返します。



@param min 範囲の下端を表すオブジェクトを指定します。

@param max 範囲の上...
...端を表すオブジェクトを指定します。


//emlist[例][ruby]{
12.clamp(0, 100) #=> 12
523.clamp(0, 100) #=> 100
-3.123.clamp(0, 100) #=> 0

'd'.clamp('a', 'f') #=> 'd'
'z'.clamp('a', 'f') #=> 'f'
//}...
...self を範囲内に収めます。

min
と max の2つの引数が渡された場合は次のようになります。
self <=> min が負数を返したときは min を、
self <=> max が正数を返したときは max を、
それ以外の場合は self を返します。


range が1つ渡...
...も小さい値として扱われます。
range.end が nil の場合、range.end は self よりも大きい値として扱われます。

@param min 範囲の下端を表すオブジェクトを指定します。

@param max 範囲の上端を表すオブジェクトを指定します。

@param...
...12.clamp(0, 100) #=> 12
523.clamp(0, 100) #=> 100
-3.123.clamp(0, 100) #=> 0

'd'.clamp('a', 'f') #=> 'd'
'z'.clamp('a', 'f') #=> 'f'
//}


//emlist[range を渡す例][ruby]{
12.clamp(0..100) #=> 12
523.clamp(0..100) #=> 100
-3.123.clamp(0..100) #=> 0

'd'.clamp...
...めます。

min
と max の2つの引数が渡された場合は次のようになります。
self <=> min が負数を返したときは min を、
self <=> max が正数を返したときは max を、
それ以外の場合は self を返します。

min
が nil の場合、min は self より...
...st[例][ruby]{
12.clamp(0, 100) #=> 12
523.clamp(0, 100) #=> 100
-3.123.clamp(0, 100) #=> 0

'd'.clamp('a', 'f') #=> 'd'
'z'.clamp('a', 'f') #=> 'f'
//}

//emlist[nil を渡す例][ruby]{
5.clamp(0, nil) #=> 5
5.clamp(nil, 0) #=> 0
5.clamp(nil, nil)...

Comparable#clamp(range) -> object (26137.0)

self を範囲内に収めます。

...self を範囲内に収めます。

min
と max の2つの引数が渡された場合は次のようになります。
self <=> min が負数を返したときは min を、
self <=> max が正数を返したときは max を、
それ以外の場合は self を返します。


range が1つ渡...
...も小さい値として扱われます。
range.end が nil の場合、range.end は self よりも大きい値として扱われます。

@param min 範囲の下端を表すオブジェクトを指定します。

@param max 範囲の上端を表すオブジェクトを指定します。

@param...
...12.clamp(0, 100) #=> 12
523.clamp(0, 100) #=> 100
-3.123.clamp(0, 100) #=> 0

'd'.clamp('a', 'f') #=> 'd'
'z'.clamp('a', 'f') #=> 'f'
//}


//emlist[range を渡す例][ruby]{
12.clamp(0..100) #=> 12
523.clamp(0..100) #=> 100
-3.123.clamp(0..100) #=> 0

'd'.clamp...
...めます。

min
と max の2つの引数が渡された場合は次のようになります。
self <=> min が負数を返したときは min を、
self <=> max が正数を返したときは max を、
それ以外の場合は self を返します。

min
が nil の場合、min は self より...
...st[例][ruby]{
12.clamp(0, 100) #=> 12
523.clamp(0, 100) #=> 100
-3.123.clamp(0, 100) #=> 0

'd'.clamp('a', 'f') #=> 'd'
'z'.clamp('a', 'f') #=> 'f'
//}

//emlist[nil を渡す例][ruby]{
5.clamp(0, nil) #=> 5
5.clamp(nil, 0) #=> 0
5.clamp(nil, nil)...

CSV::Row#delete(header_or_index, minimum_index = 0) -> [object, object] | nil (23300.0)

ヘッダの名前かインデックスで行からフィールドを削除するために使用します。

...ィールドを削除するために使用します。

@param header_or_index ヘッダの名前かインデックスを指定します。

@param minimum_index このインデックスより後で、ヘッダの名前を探します。
重複しているヘッダがある場...
...uby]{
require "csv"

row = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])

row # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
row.delete("header1")
row # => #<CSV::Row "header2":"row1_2">
//}

//emlist[例 ヘッダの index で指定][ruby]{
require "csv"

row = CSV::Row.new(["h...
...ow # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
row.delete(0)
row # => #<CSV::Row "header2":"row1_2">
//}

//emlist[例 ヘッダの名前と offset で指定][ruby]{
require "csv"

row = CSV::Row.new(["header1", "header2", "header1"], ["row1_1", "row1_2", "row1_3"])

row # => #<CSV::Row "...

CSV::Row#[](header_or_index, minimum_index = 0) -> object | nil (23200.0)

ヘッダの名前かインデックスで値を取得します。フィールドが見つからなかった場合は nil を返します。

...デックスを指定します。

@param minimum_index このインデックスより後で、ヘッダの名前を探します。
重複しているヘッダがある場合に便利です。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

row = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1...

絞り込み条件を変える

CSV::Row#field(header_or_index, minimum_index = 0) -> object | nil (23200.0)

ヘッダの名前かインデックスで値を取得します。フィールドが見つからなかった場合は nil を返します。

...デックスを指定します。

@param minimum_index このインデックスより後で、ヘッダの名前を探します。
重複しているヘッダがある場合に便利です。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

row = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1...

Comparable#between?(min, max) -> bool (23151.0)

比較演算子 <=> をもとに self が min と max の範囲内(min, max を含みます)にあるかを判断します。

...比較演算子 <=> をもとに self が min と max の範囲内(min, max
を含みます)にあるかを判断します。

以下のコードと同じです。
//emlist[][ruby]{
self >= min and self <= max
//}

@param min 範囲の下端を表すオブジェクトを指定します。

@param m...
...指定します。

@raise ArgumentError self <=> min か、self <=> max が nil を返
したときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
3.between?(1, 5) # => true
6.between?(1, 5) # => false
'cat'.between?('ant', 'dog') # => true
'gnu'.betwe...

Complex#between?(min, max) -> bool (23101.0)

@undef

@undef

CSV::Row#index(header, minimum_index = 0) -> Integer (23100.0)

与えられたヘッダの名前に対応するインデックスを返します。

...ダの名前を指定します。

@param minimum_index このインデックスより後で、ヘッダの名前を探します。
重複しているヘッダがある場合に便利です。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

row = CSV::Row.new(["header1", "header2", "header...
...1"], [1, 2, 3])
row.index("header1") # => 0
row.index("header1", 1) # => 2
//}

@see CSV::Row#field...

Range#min -> object | nil (18244.0)

範囲内の最小の値、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。

...小の n 要素が昇順で入った配列を返します。

@param n 取得する要素数。

//emlist[例][ruby]{
(1..5).min # => 1
//}
//emlist[例][ruby]{
(1..5).min(3) # => [1, 2, 3]
//}

始端が終端より大きい場合、もしくは、終端を含まない範囲オブジェクトの...
...
等しい場合は、引数を指定しない形式では nil を返します。
引数を指定する形式では、空の配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
(2..1).min # => nil
(1...1).min # => nil
//}
//emlist[例][ruby]{
(2..1).min(3) # => []
(1...1).min(3) # => []
//}...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>