るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
108件ヒット [1-100件を表示] (0.057秒)

別のキーワード

  1. array fill
  2. array sample
  3. array []
  4. array rindex
  5. array slice

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

JSON.#generate(object, state = nil) -> String (21180.0)

与えられたオブジェクトを一行の JSON 形式の文字列に変換して返します。

...オブジェクトを一行の JSON 形式の文字列に変換して返します。

デフォルトでは、サイズが最小となる JSON 形式の文字列を生成します。
また、循環参照のチェックを行います。JSON::NaN, JSON::Infinity,
JSON
::MinusInfinity を生成する...
...こともありません。

unparse は将来削除される予定です。

@param object JSON 形式の文字列に変換するオブジェクトを指定します。

@param state JSON::State または、to_hash や to_h メソッドでハッシュに変換可能なオブジェクトを指定で...
...ng that is put before a : pair delimiter (default: '')
: :object_nl
a string that is put at the end of a JSON object (default: '')
: :array_nl
a string that is put at the end of a JSON array (default: '')
: :check_circular
真を指定した場合、生成するオブジェクトの循環を...

JSON.#unparse(object, state = nil) -> String (21180.0)

与えられたオブジェクトを一行の JSON 形式の文字列に変換して返します。

...オブジェクトを一行の JSON 形式の文字列に変換して返します。

デフォルトでは、サイズが最小となる JSON 形式の文字列を生成します。
また、循環参照のチェックを行います。JSON::NaN, JSON::Infinity,
JSON
::MinusInfinity を生成する...
...こともありません。

unparse は将来削除される予定です。

@param object JSON 形式の文字列に変換するオブジェクトを指定します。

@param state JSON::State または、to_hash や to_h メソッドでハッシュに変換可能なオブジェクトを指定で...
...ng that is put before a : pair delimiter (default: '')
: :object_nl
a string that is put at the end of a JSON object (default: '')
: :array_nl
a string that is put at the end of a JSON array (default: '')
: :check_circular
真を指定した場合、生成するオブジェクトの循環を...

JSON::Generator::GeneratorMethods::Array#to_json(state_or_hash = nil) -> String (12155.0)

自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。

...自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。

@param state_or_hash 生成する JSON 形式の文字列をカスタマイズするため
JSON::State のインスタンスか、
JSON
::State.new の引数と同じ Hash を...
...指定します。

//emlist[例][ruby]{
require
"json"

[1, 2, 3].to_json # => "[1,2,3]"
//}...

JSON::State#array_nl -> String (9185.0)

JSON の配列の後に出力する文字列を返します。

...
JSON
の配列の後に出力する文字列を返します。

//emlist[例][ruby]{
require
"json"

json
_state = JSON::State.new({})
json
_state.array_nl # => ""
json
_state = JSON::State.new(array_nl: "\n")
json
_state.array_nl # => "\n"
//}...

JSON::State#array_nl=(str) (9179.0)

JSON の配列の後に出力する文字列をセットします。

...
JSON
の配列の後に出力する文字列をセットします。

//emlist[例][ruby]{
require
"json"

json
_state = JSON::State.new({})
json
_state.array_nl # => ""
json
_state.array_nl = "\n"
json
_state.array_nl # => "\n"
//}...

絞り込み条件を変える

JSON::State.new(options = {}) -> JSON::State (3247.0)

自身を初期化します。

...字列を指定します。デフォルトは空文字列です。
: :space
JSON
形式の文字列のトークン間に挿入する文字列を指定します。デフォルトは空文字列です。
: :space_before
JSON
形式の文字列中で JavaScript のオブジェクトを表す部分...
...。デフォルトは空文字列です。
: :object_nl
JSON
形式の文字列中に現れる JavaScript のオブジェクトの行末に挿入する文字列を指定します。
デフォルトは空文字列です。
: :array_nl
JSON
形式の文字列中に現れる JavaScript の配列...
...ジェクトの循環をチェックします。
この動作がデフォルトです。
: :allow_nan
真を指定した場合、JSON::NaN, JSON::Infinity,
JSON
::MinusInfinity を生成することを許すようになります。
偽を指定した場合、これらの値を生成しよう...

JSON::Parser.new(source, options => {}) -> JSON::Parser (3163.0)

パーサを初期化します。

...デフォルトは真です。
: :object_class
JSON
のオブジェクトを変換するクラスを指定します。デフォルトは Hash です。
: :array_class
JSON
の配列を変換するクラスを指定します。デフォルトは Array です。

@param source パーサの元と...
...なる文字列を指定します。

@param options オプションを指定するためのハッシュです。

//emlist[例][ruby]{
require
'json'

parser = JSON::Parser.new(DATA.read)
print parser.source

# => {
# => "Tanaka": {
# => "name":"tanaka",
# => "age":20
# => },
# => "Su...
...",
"age":25
}
}
//}

//emlist[例 object_class を指定する][ruby]{
require
'json'

class Person
attr_accessor :name, :age

def []=(key, value)
instance_variable_set("@#{key}", value)
end
end

parser = JSON::Parser.new(DATA.read, object_class: Person)
person = parser.parse
person....

JSON::State#to_h -> Hash (3044.0)

自身をハッシュに変換します。

...身をハッシュに変換します。

//emlist[例][ruby]{
require
"json"
require
"pp"

json
_state = JSON::State.new
pp json_state.to_h

# => {:indent=>"",
# :space=>"",
# :space_before=>"",
# :object_nl=>"",
# :array_nl=>"",
# :allow_nan=>false,
# :ascii_only=>false,
#...

JSON::State#to_hash -> Hash (3044.0)

自身をハッシュに変換します。

...身をハッシュに変換します。

//emlist[例][ruby]{
require
"json"
require
"pp"

json
_state = JSON::State.new
pp json_state.to_h

# => {:indent=>"",
# :space=>"",
# :space_before=>"",
# :object_nl=>"",
# :array_nl=>"",
# :allow_nan=>false,
# :ascii_only=>false,
#...
<< 1 2 > >>