るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
560件ヒット [1-100件を表示] (0.086秒)
トップページ > クエリ:A[x] > クエリ:ANY[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_a
  2. matrix to_a
  3. to_a
  4. dbm to_a
  5. argf.class to_a

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Array#any? -> bool (32251.0)

すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。

...ての要素が偽である場合に false を返します。
真である要素があれば、ただちに true を返します。

ブロックを伴う場合は、各要素に対してブロックを評価し、すべての結果
が偽である場合に false を返します。ブロックが真...
...alse を返します。

@param pattern ブロックの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。

//emlist[例][ruby]{
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 3 } # => false
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 1 } # => true
p [].any? {|v| v > 0 } # => false
p %w[ant bear cat].any...
...?(/d/) # => false
p [nil, true, 99].any?(Integer) # => true
p [nil, true, 99].any? # => true
p [].any? # => false
//}

@see Enumerable#any?...

Array#any? {|item| ... } -> bool (32251.0)

すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。

...ての要素が偽である場合に false を返します。
真である要素があれば、ただちに true を返します。

ブロックを伴う場合は、各要素に対してブロックを評価し、すべての結果
が偽である場合に false を返します。ブロックが真...
...alse を返します。

@param pattern ブロックの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。

//emlist[例][ruby]{
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 3 } # => false
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 1 } # => true
p [].any? {|v| v > 0 } # => false
p %w[ant bear cat].any...
...?(/d/) # => false
p [nil, true, 99].any?(Integer) # => true
p [nil, true, 99].any? # => true
p [].any? # => false
//}

@see Enumerable#any?...

Array#any?(pattern) -> bool (32251.0)

すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。

...ての要素が偽である場合に false を返します。
真である要素があれば、ただちに true を返します。

ブロックを伴う場合は、各要素に対してブロックを評価し、すべての結果
が偽である場合に false を返します。ブロックが真...
...alse を返します。

@param pattern ブロックの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。

//emlist[例][ruby]{
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 3 } # => false
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 1 } # => true
p [].any? {|v| v > 0 } # => false
p %w[ant bear cat].any...
...?(/d/) # => false
p [nil, true, 99].any?(Integer) # => true
p [nil, true, 99].any? # => true
p [].any? # => false
//}

@see Enumerable#any?...

Array#any? -> bool (32226.0)

すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。

...ての要素が偽である場合に false を返します。
真である要素があれば、ただちに true を返します。

ブロックを伴う場合は、各要素に対してブロックを評価し、すべての結果
が偽である場合に false を返します。ブロックが真...
...で、ただちに true を返します。

要素の数が 0 である配列に対しては false を返します。


//emlist[例][ruby]{
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 3 } # => false
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 1 } # => true
p [].any? {|v| v > 0 } # => false
//}

@see Enumerable#any?...

Array#any? {|item| ... } -> bool (32226.0)

すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。

...ての要素が偽である場合に false を返します。
真である要素があれば、ただちに true を返します。

ブロックを伴う場合は、各要素に対してブロックを評価し、すべての結果
が偽である場合に false を返します。ブロックが真...
...で、ただちに true を返します。

要素の数が 0 である配列に対しては false を返します。


//emlist[例][ruby]{
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 3 } # => false
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 1 } # => true
p [].any? {|v| v > 0 } # => false
//}

@see Enumerable#any?...

絞り込み条件を変える

Array#bsearch -> Enumerator (29112.0)

ブロックの評価結果で範囲内の各要素の判定を行い、条件を満たす値を二分探 索(計算量は O(log n))で検索します。要素が見つからない場合は nil を返し ます。self はあらかじめソートしておく必要があります。

...メソッドはブロックを評価した結果により以下のいずれかのモードで動作し
ます。

* find-minimum モード
* find-any モード

find-minimum モード(特に理由がない限りはこのモードを使う方がいいでしょ
う)では、条件判定の結果を...
...の場合: false を返す

ブロックの評価結果が true になる最初の要素を返すか、nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
a
ry = [0, 4, 7, 10, 12]
a
ry.bsearch {|x| x >= 4 } # => 4
a
ry.bsearch {|x| x >= 6 } # => 7
a
ry.bsearch {|x| x >= -1 } # => 0
a
ry.bsearch {|x| x >= 1...
...00 } # => nil
//}

find-any モードは bsearch(3) のように動作します。ブロックは真偽値
ではなく、以下のような数値を返す必要があります。求める要素が配列の i 番目
から j-1 番目までに入っているとします。またブロックパラメ...

Array#bsearch { |x| ... } -> object | nil (29112.0)

ブロックの評価結果で範囲内の各要素の判定を行い、条件を満たす値を二分探 索(計算量は O(log n))で検索します。要素が見つからない場合は nil を返し ます。self はあらかじめソートしておく必要があります。

...メソッドはブロックを評価した結果により以下のいずれかのモードで動作し
ます。

* find-minimum モード
* find-any モード

find-minimum モード(特に理由がない限りはこのモードを使う方がいいでしょ
う)では、条件判定の結果を...
...の場合: false を返す

ブロックの評価結果が true になる最初の要素を返すか、nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
a
ry = [0, 4, 7, 10, 12]
a
ry.bsearch {|x| x >= 4 } # => 4
a
ry.bsearch {|x| x >= 6 } # => 7
a
ry.bsearch {|x| x >= -1 } # => 0
a
ry.bsearch {|x| x >= 1...
...00 } # => nil
//}

find-any モードは bsearch(3) のように動作します。ブロックは真偽値
ではなく、以下のような数値を返す必要があります。求める要素が配列の i 番目
から j-1 番目までに入っているとします。またブロックパラメ...

Array#bsearch_index -> Enumerator (29106.0)

ブロックの評価結果で範囲内の各要素の判定を行い、条件を満たす値の位置を 二分探索(計算量は O(log n))で検索します。要素が見つからない場合は nil を返します。self はあらかじめソートしておく必要があります。

...ソッドはArray#bsearchと同様に、ブロックを評価した結果により2
つのモードで動作します。Array#bsearch との違いは見つかった要素自
身を返すか位置を返すかのみです。各モードのより詳細な違いについては
A
rray#bsearch を参照し...
...ind-minimum モード][ruby]{
a
ry = [0, 4, 7, 10, 12]
a
ry.bsearch_index { |x| x >= 4 } # => 1
a
ry.bsearch_index { |x| x >= 6 } # => 2
a
ry.bsearch_index { |x| x >= -1 } # => 0
a
ry.bsearch_index { |x| x >= 100 } # => nil
//}

//emlist[例: find-any モード][ruby]{
a
ry = [0, 4, 7, 10, 12]
# 4 <=...
...v < 8 になる要素の位置を検索
a
ry.bsearch_index { |x| 1 - x / 4 } # => 2
# 8 <= v < 10 になる要素の位置を検索
a
ry.bsearch_index { |x| 4 - x / 2 } # => nil
//}

@see Array#bsearch...

Array#bsearch_index { |x| ... } -> Integer | nil (29106.0)

ブロックの評価結果で範囲内の各要素の判定を行い、条件を満たす値の位置を 二分探索(計算量は O(log n))で検索します。要素が見つからない場合は nil を返します。self はあらかじめソートしておく必要があります。

...ソッドはArray#bsearchと同様に、ブロックを評価した結果により2
つのモードで動作します。Array#bsearch との違いは見つかった要素自
身を返すか位置を返すかのみです。各モードのより詳細な違いについては
A
rray#bsearch を参照し...
...ind-minimum モード][ruby]{
a
ry = [0, 4, 7, 10, 12]
a
ry.bsearch_index { |x| x >= 4 } # => 1
a
ry.bsearch_index { |x| x >= 6 } # => 2
a
ry.bsearch_index { |x| x >= -1 } # => 0
a
ry.bsearch_index { |x| x >= 100 } # => nil
//}

//emlist[例: find-any モード][ruby]{
a
ry = [0, 4, 7, 10, 12]
# 4 <=...
...v < 8 になる要素の位置を検索
a
ry.bsearch_index { |x| 1 - x / 4 } # => 2
# 8 <= v < 10 になる要素の位置を検索
a
ry.bsearch_index { |x| 4 - x / 2 } # => nil
//}

@see Array#bsearch...

Psych::Nodes::Stream::ANY -> Integer (24207.0)

任意のエンコーディングを表す値。

...任意のエンコーディングを表す値。

Psych::Parser::ANY と同じ値です。...

絞り込み条件を変える

Psych::Nodes::Mapping::ANY -> Integer (24201.0)

「任意」のスタイルを意味します。

...「任意」のスタイルを意味します。

emitter が適当に style を決めます。

@see Psych::Nodes::Mapping.new,
Psych::Nodes::Mapping#style,
Psych::Handler#start_mapping...

Psych::Nodes::Scalar::ANY -> Integer (24201.0)

「任意」のスタイルを意味します。

...「任意」のスタイルを意味します。

emitter が適当に style を決めます。

@see Psych::Nodes::Scalar.new,
Psych::Nodes::Scalar#style...
<< 1 2 3 ... > >>