るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
33件ヒット [1-33件を表示] (0.100秒)
トップページ > クエリ:A[x] > クエリ:===[x] > クラス:Regexp[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_a
  2. matrix to_a
  3. to_a
  4. dbm to_a
  5. argf.class to_a

ライブラリ

検索結果

Regexp#===(string) -> bool (18173.0)

文字列 string との正規表現マッチを行います。 マッチした場合は真を返します。

...には false を返します。

このメソッドは主にcase文での比較に用いられます。

@param string マッチ対象文字列

//emlist[例][ruby]{
a
= "HELLO"
case a
when /\A[a-z]*\z/; puts "Lower case"
when /\A[A-Z]*\z/; puts "Upper case"
else; puts "Mixed case"
end...
...# => Upper case

/\A[a-z]*\z/ === "HELLO" # => false
/\A[A-Z]*\z/ === "HELLO" # => true
//}

@see Enumerable#grep, Object#===...

Regexp#match(str, pos = 0) -> MatchData | nil (6343.0)

指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。

...MatchData オブジェクトで返し
ます。
マッチしなかった場合 nil を返します。

省略可能な第二引数 pos を指定すると、マッチの開始位置を pos から行
うよう制御できます(pos のデフォルト値は 0)。

//emlist[例][ruby]{
p(/(.).(.)/.matc...
...param str 文字列を指定します。str との正規表現マッチを行います。

@param pos 整数を指定します。マッチの開始位置を pos から行うよう制御できます(pos のデフォルト値は 0)。

//emlist[例][ruby]{
reg = Regexp.new("foo")

if reg.match("foobar...
...")
puts "match"
end
# => match

p reg.match("foobar") # => #<MatchData:0x29403fc>
p reg.match("bar") # => nil

p /(foo)(bar)(baz)/.match("foobarbaz").to_a.values_at(1,2,3) # => ["foo", "bar", "baz"]
//}

===
便利な使いかた
正規表現にマッチした部分文字列だけが必要な...

Regexp#match(str, pos = 0) {|m| ... } -> object | nil (6143.0)

指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。

...MatchData オブジェクトで返し
ます。
マッチしなかった場合 nil を返します。

省略可能な第二引数 pos を指定すると、マッチの開始位置を pos から行
うよう制御できます(pos のデフォルト値は 0)。

//emlist[例][ruby]{
p(/(.).(.)/.matc...
...param str 文字列を指定します。str との正規表現マッチを行います。

@param pos 整数を指定します。マッチの開始位置を pos から行うよう制御できます(pos のデフォルト値は 0)。

//emlist[例][ruby]{
reg = Regexp.new("foo")

if reg.match("foobar...
...")
puts "match"
end
# => match

p reg.match("foobar") # => #<MatchData:0x29403fc>
p reg.match("bar") # => nil

p /(foo)(bar)(baz)/.match("foobarbaz").to_a.values_at(1,2,3) # => ["foo", "bar", "baz"]
//}

===
便利な使いかた
正規表現にマッチした部分文字列だけが必要な...