るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
110件ヒット [1-100件を表示] (0.022秒)

別のキーワード

  1. _builtin ==
  2. openssl ==
  3. rexml/document ==
  4. matrix ==
  5. == _builtin

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Numeric#div(other) -> Integer (18131.0)

self を other で割った整数の商 q を返します。

...余り r は、それぞれ

* self == other * q + r

* other > 0 のとき: 0 <= r < other
* other < 0 のとき: other < r <= 0
* q は整数
をみたす数です。
商に対応する余りは Numeric#modulo で求められます。
div
はメソッド / を呼びだし、flo...
...orを取ることで計算されます。

メソッド / の定義はサブクラスごとの定義を用います。

@param other 自身を割る数を指定します。

//emlist[例][ruby]{
p 3.div(2) # => 1
p (-3).div(2) # => -2
p (-3.0).div(2) # => -2
//}...

Set#divide {|o1, o2| ... } -> Set (6124.0)

元の集合をブロックで定義される関係で分割し、その結果を集合として返します。

...の場合、block.call(o1) == block.call(o2) が真
ならば、o1 と o2 は同じ分割に属します。

ブロックパラメータが 2 個の場合、block.call(o1, o2) が真ならば、
o1 と o2 は同じ分割に属します。
この場合、block.call(o1, o2) == block.call(o2, o1)
...
...e 'set'
numbers = Set.new(1..6)
set = numbers.divide {|i| i % 3}
p set
# => #<Set: {#<Set: {1, 4}>, #<Set: {2, 5}>, #<Set: {3, 6}>}>
//}

//emlist[例2][ruby]{
require 'set'
numbers = Set[1, 3, 4, 6, 9, 10, 11]
set = numbers.divide {|i, j| (i - j).abs == 1}
p set # => #<Set: {#<Set: {1}>,...
...board = Set.new
m, n = 8, 2
for i in 1..m
for j in 1..n
board << [i,j]
end
end
knight_move = Set[1,2]
p board.divide { |i,j|
Set[(i[0] - j[0]).abs, (i[1] - j[1]).abs] == knight_move
}
# => #<Set: {#<Set: {[1, 1], [3, 2], [5, 1], [7, 2]}>,
# #<Set: {[1, 2], [3, 1], [5, 2], [7,...

Set#divide {|o| ... } -> Set (6124.0)

元の集合をブロックで定義される関係で分割し、その結果を集合として返します。

...の場合、block.call(o1) == block.call(o2) が真
ならば、o1 と o2 は同じ分割に属します。

ブロックパラメータが 2 個の場合、block.call(o1, o2) が真ならば、
o1 と o2 は同じ分割に属します。
この場合、block.call(o1, o2) == block.call(o2, o1)
...
...e 'set'
numbers = Set.new(1..6)
set = numbers.divide {|i| i % 3}
p set
# => #<Set: {#<Set: {1, 4}>, #<Set: {2, 5}>, #<Set: {3, 6}>}>
//}

//emlist[例2][ruby]{
require 'set'
numbers = Set[1, 3, 4, 6, 9, 10, 11]
set = numbers.divide {|i, j| (i - j).abs == 1}
p set # => #<Set: {#<Set: {1}>,...
...board = Set.new
m, n = 8, 2
for i in 1..m
for j in 1..n
board << [i,j]
end
end
knight_move = Set[1,2]
p board.divide { |i,j|
Set[(i[0] - j[0]).abs, (i[1] - j[1]).abs] == knight_move
}
# => #<Set: {#<Set: {[1, 1], [3, 2], [5, 1], [7, 2]}>,
# #<Set: {[1, 2], [3, 1], [5, 2], [7,...

Numeric#divmod(other) -> [Numeric] (6118.0)

self を other で割った商 q と余り r を、 [q, r] という 2 要素の配列にして返します。 商 q は常に整数ですが、余り r は整数であるとは限りません。

...せん。

ここで、商 q と余り r は、

* self == other * q + r

* other > 0 のとき: 0 <= r < other
* other < 0 のとき: other < r <= 0
* q は整数
をみたす数です。
div
mod が返す商は Numeric#div と同じです。
また余りは、Numeric#modulo と...
...ています。

@param other 自身を割る数を指定します。

//emlist[例][ruby]{
11.divmod(3) #=> [3, 2]
(11.5).divmod(3.5) #=> [3, 1.0]
11.divmod(-3) #=> [-4, -1]
11.divmod(3.5) #=> [3, 0.5]
(-11).divmod(3.5) #=> [-4, 3.0]
//}

@see Numeric#div, Numeric#modulo...

Float#divmod(other) -> [Numeric] (6112.0)

self を other で割った商 q と余り r を、 [q, r] という 2 要素の配列にして返します。 商 q は常に整数ですが、余り r は整数であるとは限りません。

...返します。
商 q は常に整数ですが、余り r は整数であるとは限りません。

ここで、商 q と余り r は、

* self == other * q + r

* other > 0 のとき: 0 <= r < other
* other < 0 のとき: other < r <= 0
* q は整数
をみたす数です。...
...ます。

@param other 自身を割る数を指定します。

//emlist[例][ruby]{
11.divmod(3) # => [3, 2]
(11.5).divmod(3.5) # => [3, 1.0]
11.divmod(-3) # => [-4, -1]
11.divmod(3.5) # => [3, 0.5]
(-11).divmod(3.5) # => [-4, 3.0]
//}

@see Numeric#div, Numeric#modulo...

絞り込み条件を変える

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (108.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...ら1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

==
インタプリタの変更

: ((<組み込み変数/$defout>)) [obsolete]
: ((<組み込み変数/$deferr>)) [obsolete]
: ((<組み込み変数/$st...
...$! と rescue 節の例外クラスとは ((<Module#===|Module/===>))
を使って比較するようになりました。

以前は kind_of? による比較なので基本的な動作に変わりはありませんが、
SystemCallError.=== は特別に errno が一致する例外を同じと...
..._undefined|Module/method_undefined>)) [new]

追加

==
= NameError

: ((<NameError#name|NameError/name>)) [new]

追加

==
= NilClass

: ((<NilClass#to_f|NilClass/to_f>)) [new]

追加

==
= Numeric

: ((<Numeric#div|Numeric/div>)) [new]
: ((<Numeric#quo|Numeric/quo>)) [new]...

bigdecimal (84.0)

bigdecimal は浮動小数点数演算ライブラリです。 任意の精度で 10 進表現された浮動小数点数を扱えます。

...bigdecimal"

(BigDecimal("1.2") - BigDecimal("1.0")) == BigDecimal("0.2") # => true

(1.2 - 1.0) == 0.2 # => false
//}

==
= 特別な値

正確な計算結果の提供のために、BigDecimal はいくつかの特別な値を持
ちます。

==
== 無限大

BigDecimal による演算の際には...
...[ruby]{
require "bigdecimal"
BigDecimal("Infinity") # => Infinity
BigDecimal("+Infinity") # => Infinity
BigDecimal("-Infinity") # => -Infinity
//}

==
== 非数(Not a Number)

0 / 0 のような未定義の計算を行った場合、非数(Not a Number)を表す値を返
します。

//emlist[][rub...
...インスタンスメソッドを使用します。

: add, sub, mult, div

これらのメソッドは先頭 (最左) の数字からの桁数を指定できます。

//emlist[][ruby]{
require "bigdecimal"
p BigDecimal("2").div(3, 12).to_s(10) # 2.0 / 3.0
# => 0.6666666666 67e0
//}

: truncate,...

Numeric (12.0)

数値を表す抽象クラスです。Integer や Float などの数値クラス は Numeric のサブクラスとして実装されています。

...合があります。

Numeric#coerce メソッドを使うことによって異なる数値クラス間で演算を行うこともできます。

==
= 数値関連のメソッドを実際に定義しているクラス一覧

ほとんどの数値関連のメソッドはサブクラスで再定義...
...<=> | o - o o o o -
==
| - - o o o o o
==
= | - - o o o - -...
...denominator | o o - - o o o
div
| o - o o - - -
div
mod | o - o o o - -...
...- -
<=> | o o o o -
==
| - o o o o
==
= | - o o - -
> | - o...
...o o
digits | - o - - -
div
| o o - - -
div
mod | o o o - -
downto | -...

Numeric#%(other) -> Numeric (12.0)

self を other で割った余り r を返します。

...、商 q と余り r は、

* self == other * q + r

* other > 0 のとき 0 <= r < other
* other < 0 のとき other < r <= 0
* q は整数

をみたす数です。
余り r は、other と同じ符号になります。
商 q は、Numeric#div (あるいは 「/」)で求められ...
...す。

@param other 自身を割る数を指定します。

//emlist[例][ruby]{
p 13.modulo(4) #=> 1
p (11.5).modulo(3.5) #=> 1.0
p 13.modulo(-4) #=> -3
p (-13).modulo(4) #=> 3
p (-13).modulo(-4) #=> -1
p (-11).modulo(3.5) #=> 3.0
//}

@see Numeric#divmod, Numeric#remainder...

Numeric#modulo(other) -> Numeric (12.0)

self を other で割った余り r を返します。

...、商 q と余り r は、

* self == other * q + r

* other > 0 のとき 0 <= r < other
* other < 0 のとき other < r <= 0
* q は整数

をみたす数です。
余り r は、other と同じ符号になります。
商 q は、Numeric#div (あるいは 「/」)で求められ...
...す。

@param other 自身を割る数を指定します。

//emlist[例][ruby]{
p 13.modulo(4) #=> 1
p (11.5).modulo(3.5) #=> 1.0
p 13.modulo(-4) #=> -3
p (-13).modulo(4) #=> 3
p (-13).modulo(-4) #=> -1
p (-11).modulo(3.5) #=> 3.0
//}

@see Numeric#divmod, Numeric#remainder...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>