ライブラリ
- ビルトイン (104)
- abbrev (12)
- base64 (36)
- benchmark (60)
- bigdecimal (48)
-
bigdecimal
/ ludcmp (12) -
bigdecimal
/ math (72) - cmath (78)
- digest (12)
- erb (60)
- etc (84)
- fiddle (36)
- fileutils (384)
- find (24)
- json (132)
- kconv (12)
- objspace (36)
- open-uri (16)
- open3 (168)
- openssl (12)
- pp (4)
- readline (12)
- shellwords (48)
- syslog (252)
- timeout (21)
-
webrick
/ htmlutils (12) -
webrick
/ httpauth (12) -
webrick
/ httpstatus (12) -
webrick
/ httputils (24) -
webrick
/ utils (24) -
win32
/ resolv (24)
クラス
-
Win32
:: Resolv (24)
モジュール
- Abbrev (12)
- Base64 (36)
- Benchmark (60)
- BigMath (96)
- CMath (78)
- Digest (12)
-
ERB
:: DefMethod (12) -
ERB
:: Util (48) - Etc (84)
- Fiddle (36)
- FileTest (48)
- FileUtils (384)
- Find (24)
- JSON (132)
- Kconv (12)
- Kernel (100)
- LUSolve (12)
- ObjectSpace (36)
- Open3 (168)
-
OpenSSL
:: ASN1 (12) - Readline (12)
- Shellwords (48)
- Syslog (228)
-
Syslog
:: Macros (24) - Timeout (21)
-
WEBrick
:: HTMLUtils (12) -
WEBrick
:: HTTPAuth (12) -
WEBrick
:: HTTPStatus (12) -
WEBrick
:: HTTPUtils (24) -
WEBrick
:: Utils (24)
キーワード
- BigDecimal (24)
- E (12)
-
LOG
_ MASK (12) -
LOG
_ UPTO (12) - PI (12)
- abbrev (12)
- alert (12)
-
allocation
_ sourcefile (12) -
allocation
_ sourceline (12) - atan (12)
- autoload (12)
-
basic
_ auth (12) - benchmark (12)
- bm (12)
- bmbm (12)
- capture2 (12)
- capture2e (12)
- capture3 (12)
- cbrt (6)
- cbrt! (6)
- cd (24)
- chdir (24)
- chmod (12)
-
chmod
_ R (12) - chown (12)
-
chown
_ R (12) - close (12)
- cmp (12)
-
compare
_ file (12) - confstr (12)
- copy (12)
- cos (12)
- cos! (6)
- cp (12)
-
cp
_ r (12) - crit (12)
- debug (12)
- decode (12)
- decode64 (12)
-
def
_ erb _ method (12) - dlunwrap (12)
- dlwrap (12)
- dump (12)
- emerg (12)
- encode64 (12)
- err (12)
- escape (12)
- exp (18)
- exp! (6)
- facility (12)
-
fast
_ generate (12) -
fast
_ unparse (12) - find (24)
- free (12)
- generate (12)
-
get
_ hosts _ path (12) -
get
_ resolv _ info (12) - getlogin (12)
- getservername (12)
- h (12)
- hexencode (12)
-
html
_ escape (12) - ident (12)
- identical? (12)
- info (12)
- install (12)
- isjis (12)
- link (12)
- ln (12)
-
ln
_ s (12) - load (24)
-
load
_ mime _ types (12) - log (36)
- log! (12)
- lusolve (12)
- makedirs (12)
- mask (12)
- measure (12)
-
memsize
_ of (12) -
mime
_ type (12) - mkdir (12)
-
mkdir
_ p (12) - mkpath (12)
- move (12)
- mv (12)
- notice (12)
- nprocessors (12)
- open (40)
- open! (12)
- opened? (12)
- parse (12)
- parse! (12)
- pipeline (12)
-
pipeline
_ r (24) -
pipeline
_ rw (24) -
pipeline
_ start (24) -
pipeline
_ w (24) - popen3 (24)
- pp (12)
-
pretty
_ generate (12) -
pretty
_ unparse (12) -
random
_ string (12) - readline (12)
- realtime (12)
-
reason
_ phrase (12) - remove (12)
-
remove
_ entry (12) - reopen (12)
-
require
_ relative (12) - restore (12)
- rm (12)
-
rm
_ r (12) - rmdir (12)
- setgid? (12)
- setuid? (12)
- shellescape (12)
- shelljoin (12)
- shellsplit (12)
- shellwords (12)
- sin (12)
- sin! (6)
- socket? (12)
- sqrt (18)
- sqrt! (6)
- sticky? (12)
- symlink (12)
- sysconf (12)
- sysconfdir (12)
- systmpdir (12)
- tan! (6)
- timeout (21)
- touch (12)
- u (12)
- uname (12)
- unparse (12)
- uptodate? (12)
-
url
_ encode (12) -
urlsafe
_ encode64 (12) - warning (12)
検索結果
先頭5件
-
CMath
. # log(z) -> Float | Complex (119.0) -
z の対数を返します。
...aram b 底を指定します。省略した場合は自然対数を計算します。
@raise TypeError 引数のどちらかに数値以外を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "cmath"
CMath.log(Complex(0, 0)) # => -Infinity+0.0i
CMath.log(0) # => -Infinity
//}... -
CMath
. # log(z , b) -> Float | Complex (119.0) -
z の対数を返します。
...aram b 底を指定します。省略した場合は自然対数を計算します。
@raise TypeError 引数のどちらかに数値以外を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "cmath"
CMath.log(Complex(0, 0)) # => -Infinity+0.0i
CMath.log(0) # => -Infinity
//}... -
FileUtils
. # chown _ R(user , group , list , options = {}) -> Array (119.0) -
list 以下のファイルの所有ユーザと所有グループを user と group へ再帰的に変更します。
...ます。
user, group に nil または -1 を渡すとその項目は変更しません。
@param user ユーザー名か uid を指定します。nil/-1 を指定すると変更しません。
@param group グループ名か gid を指定します。nil/-1 を指定すると変更しません......#options
@return list を配列として返します。
//emlist[][ruby]{
require 'fileutils'
FileUtils.chown 'root', 'staff', '/usr/local/bin/ruby'
FileUtils.chown nil, 'bin', Dir.glob('/usr/bin/*'), verbose: true
require 'fileutils'
FileUtils.chown_R 'www', 'www', '/var/www/htdocs'
FileUtils.ch... -
Open3
. # pipeline _ r(*cmds) -> [IO , [Thread]] (119.0) -
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。最後の コマンドの標準出力を受けとる事ができます。
...のコマンドは
以下のように String か Array で指定します。
commandline にはコマンド全体(例. "nroff -man")を表す
String を指定します。
options には Hash で指定します。
env には環境変数を H......標準出力、
実行したプロセスを待つためのスレッドの配列を配列で返します。
例:
require "open3"
Open3.pipeline_r("yes", "head -10") {|r, ts|
p r.read #=> "y\ny\ny\ny\ny\ny\ny\ny\ny\ny\n"
p ts[0].value #=> #<Process::Status: pid 24910 SIGP... -
Open3
. # pipeline _ r(*cmds) {|last _ stdout , wait _ thrs| . . . } -> () (119.0) -
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。最後の コマンドの標準出力を受けとる事ができます。
...のコマンドは
以下のように String か Array で指定します。
commandline にはコマンド全体(例. "nroff -man")を表す
String を指定します。
options には Hash で指定します。
env には環境変数を H......標準出力、
実行したプロセスを待つためのスレッドの配列を配列で返します。
例:
require "open3"
Open3.pipeline_r("yes", "head -10") {|r, ts|
p r.read #=> "y\ny\ny\ny\ny\ny\ny\ny\ny\ny\n"
p ts[0].value #=> #<Process::Status: pid 24910 SIGP... -
Open3
. # pipeline _ rw(*cmds) -> [IO , IO , [Thread]] (119.0) -
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。最初の コマンドの標準入力に書き込む事も最後のコマンドの標準出力を受けとる事も できます。
...のコマンドは
以下のように String か Array で指定します。
commandline にはコマンド全体(例. "nroff -man")を表す
String を指定します。
options には Hash で指定します。
env には環境変数を H......標準出力、実行したプロセスを待つため
のスレッドの配列を配列で返します。
例:
require "open3"
Open3.pipeline_rw("sort", "cat -n") {|stdin, stdout, wait_thrs|
stdin.puts "foo"
stdin.puts "bar"
stdin.puts "baz"
# sortコマンド... -
Open3
. # pipeline _ rw(*cmds) {|first _ stdin , last _ stdout , wait _ thrs| . . . } -> () (119.0) -
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。最初の コマンドの標準入力に書き込む事も最後のコマンドの標準出力を受けとる事も できます。
...のコマンドは
以下のように String か Array で指定します。
commandline にはコマンド全体(例. "nroff -man")を表す
String を指定します。
options には Hash で指定します。
env には環境変数を H......標準出力、実行したプロセスを待つため
のスレッドの配列を配列で返します。
例:
require "open3"
Open3.pipeline_rw("sort", "cat -n") {|stdin, stdout, wait_thrs|
stdin.puts "foo"
stdin.puts "bar"
stdin.puts "baz"
# sortコマンド... -
Open3
. # pipeline _ w(*cmds) -> [IO , [Thread]] (119.0) -
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。最初の コマンドの標準入力に書き込む事ができます。
...のコマンドは
以下のように String か Array で指定します。
commandline にはコマンド全体(例. "nroff -man")を表す
String を指定します。
options には Hash で指定します。
env には環境変数を H......た場合は最初に実行するコマンドの標準入力、
実行したプロセスを待つためのスレッドの配列を配列で返します。
例:
require "open3"
Open3.pipeline_w("bzip2 -c", :out=>"/tmp/hello.bz2") {|w, ts|
w.puts "hello"
}
@see Open3.#popen3... -
Open3
. # pipeline _ w(*cmds) {|first _ stdin , wait _ thrs| . . . } -> () (119.0) -
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。最初の コマンドの標準入力に書き込む事ができます。
...のコマンドは
以下のように String か Array で指定します。
commandline にはコマンド全体(例. "nroff -man")を表す
String を指定します。
options には Hash で指定します。
env には環境変数を H......た場合は最初に実行するコマンドの標準入力、
実行したプロセスを待つためのスレッドの配列を配列で返します。
例:
require "open3"
Open3.pipeline_w("bzip2 -c", :out=>"/tmp/hello.bz2") {|w, ts|
w.puts "hello"
}
@see Open3.#popen3... -
OpenSSL
:: ASN1 . # decode(der) -> OpenSSL :: ASN1 :: ASN1Data (119.0) -
DER 表現の文字列を解析し、そこにエンコードされている ASN.1 の値を OpenSSL::ASN1::ASN1Data のサブクラスのインスタンスとして返します。
...1 オブジェクトが Constructive である場合は、
それを構成する要素も再帰的に解析します。
例:
ruby -e '
require "openssl"
require "pp"
pem = File.read(ARGV[0])
cert = OpenSSL::X509::Certificate.new(pem)
pp OpenSSL::ASN1.decode(cert.to_der)
' mycert.pem...