ライブラリ
- ビルトイン (1885)
-
bigdecimal
/ util (12) - csv (12)
- kconv (96)
- rake (36)
- scanf (12)
- shellwords (24)
キーワード
- % (12)
- * (12)
- + (12)
- +@ (10)
- -@ (10)
- << (12)
- <=> (12)
- == (12)
- === (12)
- =~ (12)
- [] (72)
- []= (84)
-
append
_ as _ bytes (1) - byteindex (3)
- byterindex (3)
- bytes (24)
- bytesize (12)
- byteslice (36)
- bytesplice (10)
- capitalize (12)
- capitalize! (12)
- casecmp (12)
- casecmp? (9)
- center (12)
- chars (24)
- chomp (12)
- chomp! (12)
- chop (12)
- chop! (12)
- chr (12)
- codepoints (24)
- concat (21)
- count (12)
- crypt (12)
- dedup (3)
- delete (12)
- delete! (12)
-
delete
_ prefix (8) -
delete
_ prefix! (8) -
delete
_ suffix (8) -
delete
_ suffix! (8) - downcase (12)
- downcase! (12)
- dump (8)
-
each
_ byte (24) -
each
_ char (24) -
each
_ codepoint (24) -
each
_ grapheme _ cluster (16) -
each
_ line (24) - encode (36)
- encode! (24)
- encoding (12)
-
end
_ with? (12) - eql? (12)
- ext (12)
-
force
_ encoding (12) - getbyte (12)
-
grapheme
_ clusters (16) - gsub (48)
- gsub! (48)
- hash (12)
- hex (12)
- include? (12)
- index (12)
- insert (12)
- inspect (12)
- kconv (12)
- length (12)
- lines (24)
- ljust (12)
- lstrip (12)
- match (24)
- match? (9)
- next! (12)
- oct (12)
- ord (12)
-
parse
_ csv (12) - partition (12)
-
pathmap
_ explode (12) -
pathmap
_ replace (12) - prepend (21)
- rindex (12)
- rjust (12)
- rpartition (12)
- rstrip (12)
- rstrip! (12)
- scan (24)
- scanf (12)
- scrub (36)
- scrub! (36)
- setbyte (12)
- shellescape (12)
- shellsplit (12)
- size (12)
- slice (72)
- split (19)
- squeeze (12)
- squeeze! (12)
-
start
_ with? (12) - strip (12)
- strip! (12)
- sub (36)
- sub! (36)
- succ! (12)
- sum (12)
- swapcase (12)
- swapcase! (12)
-
to
_ c (12) -
to
_ d (12) -
to
_ f (12) -
to
_ i (12) -
to
_ r (12) - toeuc (12)
- tojis (12)
- tolocale (12)
- tosjis (12)
- toutf16 (12)
- toutf32 (12)
- toutf8 (12)
- tr (12)
- tr! (12)
-
tr
_ s (12) -
tr
_ s! (12) - undump (8)
-
unicode
_ normalize (11) -
unicode
_ normalize! (11) -
unicode
_ normalized? (11) - unpack (12)
- unpack1 (9)
- upcase (12)
- upcase! (12)
- upto (12)
検索結果
先頭5件
-
String
# bytesplice(range , str , str _ range) -> String (162.0) -
self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
...いこと以外は
String#byteslice と同じです。
置き換え後の文字列の長さが対象の長さと違う場合、
適切に長さが調整されます。
@param index 置換したい文字列の範囲の始端
@param length 置換したい文字列の範囲の長さ
@param str_index s......tr の範囲の始端
@param str_length str の範囲の長さ
@param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@param str_range str の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise RangeError range......が範囲外の場合に発生
@raise IndexError 指定した始端や終端が文字列の境界と一致しない場合に発生
@see String#byteslice... -
String
# downcase(*options) -> String (162.0) -
全ての大文字を対応する小文字に置き換えた文字列を返します。 どの文字がどう置き換えられるかは、オプションの有無や文字列のエンコーディングに依存します。
...。
@param options オプションの意味は以下の通りです。
: オプションなし
完全な Unicode ケースマッピングに対応し、ほとんどの言語に適しています。(例外は以下の :turkic,
:lithuanian オプションを参照)
Unicode 標準の表 3-14......る、コンテキスト依存のケースマッピングは、現在サポートされていません。
: :ascii
ASCII の範囲内のみ (A-Z, a-z) が影響します。
このオプションは他のオプションと組み合わせることはできません。
: :turkic
チュルク語......e 正規化 (すなわち String#unicode_normalize) はケース
マッピング操作で必ずしも維持されるとは限りません。
現在 ASCII 以外のケースマッピング/フォールディングは、UTF-8, UTF-16BE/LE,
UTF-32BE/LE, ISO-8859-1~16 の String/Symbol でサポート... -
String
# hex -> Integer (162.0) -
文字列に 16 進数で数値が表現されていると解釈して整数に変換します。 接頭辞 "0x", "0X" とアンダースコアは無視されます。 文字列が [_0-9a-fA-F] 以外の文字を含むときはその文字以降を無視します。
...ます。
文字列が [_0-9a-fA-F] 以外の文字を含むときはその文字以降を無視します。
self が空文字列のときは 0 を返します。
//emlist[例][ruby]{
p "10".hex # => 16
p "ff".hex # => 255
p "0x10".hex # => 16
p "-0x10".hex # => -16
p "xyz".hex # => 0
p......"10z".hex # => 16
p "1_0".hex # => 16
p "".hex # => 0
//}
@see String#oct, String#to_i, String#to_f,
Kernel.#Integer, Kernel.#Float
このメソッドの逆に数値を文字列に変換するには
Kernel.#sprintf, String#%,
Integer#to_s
などを使ってください。... -
String
# byteindex(pattern , offset = 0) -> Integer | nil (156.0) -
文字列の offset から右に向かって pattern を検索し、 最初に見つかった部分文字列の左端のバイト単位のインデックスを返します。 見つからなければ nil を返します。
...負の場合、文字列の末尾から数えた位置から探索します。
@param pattern 探索する部分文字列または正規表現
@param offset 探索を開始するバイト単位のオフセット
@raise IndexError オフセットが文字列の境界以外をさしている......dex('o', 3) # => nil
'foo'.byteindex('o', -1) # => 2
'foo'.byteindex('o', -2) # => 1
'foo'.byteindex('o', -3) # => 1
'foo'.byteindex('o', -4) # => nil
'あいう'.byteindex('う') # => 6
'あいう'.byteindex('う', 3) # => 6
'あいう'.byteindex('う', -3) # => 6
'あいう'.byteindex('う', 1)......# offset 1 does not land on character boundary (IndexError)
//}
@see String#index, String#byterindex... -
String
# [](nth , len) -> String | nil (152.0) -
nth 文字目から長さ len 文字の部分文字列を新しく作って返します。 nth が負の場合は文字列の末尾から数えます。
...が負の場合は文字列の末尾から数えます。
@param nth 取得したい文字列の開始インデックスを整数で指定します。
@param len 取得したい文字列の長さを正の整数で指定します。
@return nth が範囲外を指す場合は nil を返しま......#=> ""
str0[2, 100] #=> "r" (右側を超えても平気)
str0[-1, 1] #=> "r"
str0[-1, 2] #=> "r" (右に向かって len 文字)
str0[3, 1] #=> ""
str0[4, 1] #=> nil
str0[-4, 1] #=> nil
str1 = str0[0, 2] # (str0 の「一部」を str1 と... -
String
# slice(nth , len) -> String | nil (152.0) -
nth 文字目から長さ len 文字の部分文字列を新しく作って返します。 nth が負の場合は文字列の末尾から数えます。
...が負の場合は文字列の末尾から数えます。
@param nth 取得したい文字列の開始インデックスを整数で指定します。
@param len 取得したい文字列の長さを正の整数で指定します。
@return nth が範囲外を指す場合は nil を返しま......#=> ""
str0[2, 100] #=> "r" (右側を超えても平気)
str0[-1, 1] #=> "r"
str0[-1, 2] #=> "r" (右に向かって len 文字)
str0[3, 1] #=> ""
str0[4, 1] #=> nil
str0[-4, 1] #=> nil
str1 = str0[0, 2] # (str0 の「一部」を str1 と... -
String
# split(sep = $ ; , limit = 0) -> [String] (150.0) -
第 1 引数 sep で指定されたセパレータによって文字列を limit 個まで分割し、 結果を文字列の配列で返します。 ブロックを指定すると、配列を返す代わりに分割した文字列で ブロックを呼び出します。
...列末尾の空文字列を取り除く
: limit < 0
分割個数の制限はなし
@param sep 文字列を分割するときのセパレータのパターン
@param limit 分割する最大個数
@return ブロックを渡した場合は self、ブロックなしの場合は配列......a \t b \n c".split # => ["a", "b", "c"] # split(nil) と同じ
//}
//emlist[括弧を含む正規表現][ruby]{
p '1-10,20'.split(/([-,])/) # => ["1", "-", "10", ",", "20"]
//}
//emlist[正規表現が空文字列にマッチする場合は 1 文字に分割][ruby]{
p 'hi there'.sp......b,c,d,e".split(/,/, 7) # => ["a", "b", "c", "d", "e"]
//}
//emlist[limit が負の数の場合は制限なく分割][ruby]{
p "a,b,c,,,".split(/,/, -1) # => ["a", "b", "c", "", "", ""]
//}
//emlist[1 バイトの空白文字を指定した場合の挙動][ruby]{
# まず " a b " から... -
String
# split(sep = $ ; , limit = 0) {|s| . . . } -> self (150.0) -
第 1 引数 sep で指定されたセパレータによって文字列を limit 個まで分割し、 結果を文字列の配列で返します。 ブロックを指定すると、配列を返す代わりに分割した文字列で ブロックを呼び出します。
...列末尾の空文字列を取り除く
: limit < 0
分割個数の制限はなし
@param sep 文字列を分割するときのセパレータのパターン
@param limit 分割する最大個数
@return ブロックを渡した場合は self、ブロックなしの場合は配列......a \t b \n c".split # => ["a", "b", "c"] # split(nil) と同じ
//}
//emlist[括弧を含む正規表現][ruby]{
p '1-10,20'.split(/([-,])/) # => ["1", "-", "10", ",", "20"]
//}
//emlist[正規表現が空文字列にマッチする場合は 1 文字に分割][ruby]{
p 'hi there'.sp......b,c,d,e".split(/,/, 7) # => ["a", "b", "c", "d", "e"]
//}
//emlist[limit が負の数の場合は制限なく分割][ruby]{
p "a,b,c,,,".split(/,/, -1) # => ["a", "b", "c", "", "", ""]
//}
//emlist[1 バイトの空白文字を指定した場合の挙動][ruby]{
# まず " a b " から... -
String
# <=>(other) -> -1 | 0 | 1 | nil (149.0) -
self と other を ASCII コード順で比較して、 self が大きい時には 1、等しい時には 0、小さい時には -1 を返します。 このメソッドは Comparable モジュールのメソッドを実装するために使われます。
...しい時には 0、小さい時には -1 を返します。
このメソッドは Comparable モジュールのメソッドを実装するために使われます。
other が文字列でない場合、
other.to_str と other.<=> が定義されていれば
0 - (other <=> self) の結果を返し......返します。
@param other 文字列
@return 比較結果の整数か nil
//emlist[例][ruby]{
p "aaa" <=> "xxx" # => -1
p "aaa" <=> "aaa" # => 0
p "xxx" <=> "aaa" # => 1
p "string" <=> "stringAA" # => -1
p "string" <=> "string" # => 0
p "stringAA" <=> "string" # => 1
//}... -
String
# [](nth) -> String | nil (147.0) -
nth 番目の文字を返します。 nth が負の場合は文字列の末尾から数えます。 つまり、 self.size + nth 番目の文字を返します。
...nil を返します。
@param nth 文字の位置を表す整数
@return 指定した位置の文字を表す String オブジェクト
//emlist[例][ruby]{
p 'bar'[2] # => "r"
p 'bar'[2] == ?r # => true
p 'bar'[-1] # => "r"
p 'bar'[3] # => nil
p 'bar'[-4] # => nil
//}
こ... -
String
# [](regexp , nth = 0) -> String (147.0) -
正規表現 regexp の nth 番目の括弧にマッチする最初の部分文字列を返します。 nth を省略したときや 0 の場合は正規表現がマッチした部分文字列全体を返します。 正規表現が self にマッチしなかった場合や nth に対応する括弧がないときは nil を返します。
...ッドを実行すると、
マッチ結果に関する情報が組み込み変数 $~ に設定されます。
@param regexp 取得したい文字列のパターンを示す正規表現
@param nth 取得したい正規表現レジスタのインデックス。整数
//emlist[例][ruby]{
p... -
String
# slice(nth) -> String | nil (147.0) -
nth 番目の文字を返します。 nth が負の場合は文字列の末尾から数えます。 つまり、 self.size + nth 番目の文字を返します。
...nil を返します。
@param nth 文字の位置を表す整数
@return 指定した位置の文字を表す String オブジェクト
//emlist[例][ruby]{
p 'bar'[2] # => "r"
p 'bar'[2] == ?r # => true
p 'bar'[-1] # => "r"
p 'bar'[3] # => nil
p 'bar'[-4] # => nil
//}
こ...