ライブラリ
- English (2)
- ビルトイン (720)
- base64 (2)
- bigdecimal (15)
-
bigdecimal
/ ludcmp (1) -
bigdecimal
/ math (6) -
bigdecimal
/ newton (1) -
bigdecimal
/ util (3) -
cgi
/ session (2) -
cgi
/ session / pstore (1) - coverage (2)
- csv (1)
- date (15)
- dbm (2)
- delegate (2)
-
digest
/ sha2 (1) - drb (5)
- etc (8)
- fiddle (10)
-
fiddle
/ import (2) - fileutils (8)
- gdbm (1)
- getoptlong (2)
-
io
/ console (3) - ipaddr (1)
-
irb
/ cmd / load (1) - json (3)
- matrix (55)
- mkmf (2)
- monitor (6)
-
mutex
_ m (2) -
net
/ ftp (49) -
net
/ http (14) -
net
/ imap (14) -
net
/ pop (27) -
net
/ smtp (14) - objspace (3)
- observer (2)
- open-uri (6)
- openssl (169)
- optparse (38)
- ostruct (2)
- pathname (5)
- pp (1)
- prime (6)
- pstore (8)
- psych (6)
- pty (1)
- rake (3)
-
rake
/ packagetask (1) -
rdoc
/ markup (1) -
rdoc
/ markup / to _ html _ crossref (1) -
rdoc
/ rdoc (1) - readline (17)
- resolv (9)
- resolv-replace (6)
-
rexml
/ document (1) -
rexml
/ parsers / pullparser (3) -
rexml
/ parsers / streamparser (1) -
rexml
/ parsers / ultralightparser (1) -
rinda
/ rinda (2) -
rinda
/ tuplespace (3) -
ripper
/ lexer (2) - rubygems (1)
-
rubygems
/ command (3) -
rubygems
/ installer (3) -
rubygems
/ package / tar _ reader (1) -
rubygems
/ package / tar _ reader / entry (1) -
rubygems
/ package / tar _ writer (1) -
rubygems
/ remote _ fetcher (2) -
rubygems
/ requirement (1) -
rubygems
/ security (1) -
rubygems
/ source _ index (1) -
rubygems
/ specification (2) -
rubygems
/ user _ interaction (1) -
rubygems
/ validator (2) -
rubygems
/ version (1) - sdbm (1)
- securerandom (7)
- shellwords (4)
- socket (29)
- stringio (44)
- strscan (5)
- syslog (12)
- time (7)
- tmpdir (2)
- tracer (2)
- tsort (8)
- uri (19)
- weakref (1)
-
webrick
/ httpauth (2) -
webrick
/ httpauth / basicauth (2) -
webrick
/ httpauth / digestauth (2) -
webrick
/ httpproxy (1) -
webrick
/ httpserver (2) -
webrick
/ httpservlet / abstract (1) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (5) -
webrick
/ utils (1) - win32ole (46)
-
yaml
/ dbm (6) - zlib (15)
クラス
-
ARGF
. class (7) - Addrinfo (4)
- Array (47)
- BasicObject (3)
- BasicSocket (7)
- BigDecimal (11)
- Binding (1)
-
CGI
:: Session :: FileStore (1) -
CGI
:: Session :: MemoryStore (1) -
CGI
:: Session :: PStore (1) - CSV (1)
- Complex (6)
- Coverage (2)
- DBM (2)
-
DRb
:: DRbServer (1) - Data (7)
- Date (8)
- DateTime (7)
- Delegator (2)
-
Digest
:: SHA2 (1) - Dir (39)
-
Encoding
:: Converter (2) - Enumerator (6)
-
Enumerator
:: Lazy (17) - Exception (9)
- Fiber (6)
-
Fiddle
:: Handle (6) -
Fiddle
:: Pointer (4) - File (36)
-
File
:: Stat (2) - Float (4)
- FrozenError (1)
- GDBM (1)
-
Gem
:: Command (3) -
Gem
:: Installer (3) -
Gem
:: Package :: TarReader (1) -
Gem
:: Package :: TarReader :: Entry (1) -
Gem
:: Package :: TarWriter :: BoundedStream (1) -
Gem
:: RemoteFetcher (2) -
Gem
:: Requirement (1) -
Gem
:: Security :: Policy (1) -
Gem
:: SourceIndex (1) -
Gem
:: Specification (2) -
Gem
:: StreamUI (1) -
Gem
:: Validator (2) -
Gem
:: Version (1) - GetoptLong (2)
- Hash (8)
- IO (96)
- IPAddr (1)
- IPSocket (3)
-
IRB
:: ExtendCommand :: Load (1) - Integer (18)
- KeyError (2)
- MatchData (14)
- Matrix (37)
- Module (26)
- Monitor (3)
-
MonitorMixin
:: ConditionVariable (2) -
Net
:: FTP (49) -
Net
:: HTTP (7) -
Net
:: HTTPResponse (1) -
Net
:: IMAP (14) -
Net
:: POP3 (14) -
Net
:: POPMail (13) -
Net
:: SMTP (14) - Numeric (9)
- Object (16)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (2) -
OpenSSL
:: BN (32) -
OpenSSL
:: Cipher (5) -
OpenSSL
:: Config (1) -
OpenSSL
:: Digest (1) -
OpenSSL
:: Engine (1) -
OpenSSL
:: Netscape :: SPKI (8) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (1) -
OpenSSL
:: OCSP :: CertificateId (1) -
OpenSSL
:: OCSP :: Request (4) -
OpenSSL
:: PKCS12 (2) -
OpenSSL
:: PKCS7 (5) -
OpenSSL
:: PKey :: DH (4) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (1) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (9) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (6) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Point (11) -
OpenSSL
:: PKey :: PKey (2) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (6) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLServer (1) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (9) -
OpenSSL
:: SSL :: Session (3) -
OpenSSL
:: X509 :: Attribute (5) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (7) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (4) -
OpenSSL
:: X509 :: Extension (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (10) -
OpenSSL
:: X509 :: Revoked (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (8) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (1) - OpenStruct (2)
- OptionParser (33)
- PStore (8)
- Pathname (5)
- Prime (2)
-
Prime
:: PseudoPrimeGenerator (3) -
RDoc
:: Markup (1) -
RDoc
:: Markup :: ToHtmlCrossref (1) -
RDoc
:: RDoc (1) -
REXML
:: Document (1) -
REXML
:: Parsers :: PullParser (3) -
REXML
:: Parsers :: StreamParser (1) -
REXML
:: Parsers :: UltraLightParser (1) -
Rake
:: InvocationChain (1) -
Rake
:: PackageTask (1) - Random (7)
- Range (24)
- Rational (9)
- Regexp (3)
- Resolv (4)
-
Resolv
:: DNS (3) -
Resolv
:: Hosts (2) -
Rinda
:: TupleSpace (3) -
Rinda
:: TupleSpaceProxy (2) - Ripper (2)
- SDBM (1)
- SOCKSSocket (1)
- Set (21)
- Socket (7)
-
Socket
:: AncillaryData (3) -
Socket
:: Option (3) - String (34)
- StringIO (44)
- StringScanner (5)
- Struct (6)
- SystemCallError (5)
- SystemExit (1)
- TCPServer (2)
- TCPSocket (2)
- Thread (16)
-
Thread
:: Mutex (4) - ThreadGroup (1)
- Time (20)
- TracePoint (12)
- Tracer (2)
- UDPSocket (3)
-
URI
:: FTP (4) -
URI
:: Generic (1) -
URI
:: HTTP (3) -
URI
:: LDAP (1) -
URI
:: MailTo (4) - UnboundMethod (1)
- Vector (18)
-
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth (2) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: DigestAuth (2) -
WEBrick
:: HTTPProxyServer (1) -
WEBrick
:: HTTPServer (2) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler (4) - WIN32OLE (20)
-
WIN32OLE
_ EVENT (3) -
WIN32OLE
_ METHOD (3) -
WIN32OLE
_ PARAM (1) -
WIN32OLE
_ TYPE (7) -
WIN32OLE
_ TYPELIB (8) -
WIN32OLE
_ VARIANT (4) - WeakRef (1)
-
YAML
:: DBM (6) -
Zlib
:: GzipReader (12) -
Zlib
:: Inflate (2)
モジュール
- Base64 (2)
- BigMath (8)
- Comparable (7)
- DRb (3)
- Enumerable (9)
- Etc (8)
-
Fiddle
:: Importer (2) - FileTest (15)
- FileUtils (8)
- JSON (3)
- Kernel (62)
- LUSolve (1)
- Marshal (4)
- Math (27)
- MonitorMixin (1)
-
Mutex
_ m (2) -
Net
:: HTTPHeader (6) - Newton (1)
- ObjectSpace (7)
- Observable (2)
-
OpenSSL
:: ASN1 (3) -
OpenSSL
:: Buffering (5) -
OpenSSL
:: PKCS5 (2) -
OpenSSL
:: Random (4) -
OpenSSL
:: SSL :: SocketForwarder (2) - OpenURI (2)
-
OpenURI
:: OpenRead (2) -
OptionParser
:: Arguable (5) - PTY (1)
- Process (25)
-
Process
:: GID (7) -
Process
:: Sys (15) -
Process
:: UID (6) - Psych (6)
-
Rake
:: TaskManager (2) - Readline (11)
-
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree (4) -
RubyVM
:: MJIT (2) - SecureRandom (7)
- Shellwords (3)
- Signal (2)
- Syslog (12)
- TSort (8)
- URI (7)
-
WEBrick
:: HTTPAuth (2) -
WEBrick
:: Utils (1) - Zlib (1)
オブジェクト
- ENV (3)
-
Readline
:: HISTORY (6) - main (7)
キーワード
-
$ ! (1) -
$ @ (1) -
$ ERROR _ INFO (1) -
$ ERROR _ POSITION (1) - % (1)
- & (2)
- * (8)
- ** (4)
- + (6)
-
/ (5) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - < (2)
- << (2)
- <= (2)
- <=> (1)
- == (3)
- === (2)
- =~ (2)
- > (2)
- >= (2)
- >> (1)
- BigDecimal (2)
- Complex (2)
- DRbProtocol (1)
- E (1)
- Float (1)
- Integer (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) - PI (1)
- Rational (1)
- String (1)
- Thread (1)
- URI (1)
- [] (28)
- []= (14)
- ^ (1)
-
_ _ getobj _ _ (2) -
_ _ setobj _ _ (1) -
_ getproperty (1) -
_ id2ref (1) -
_ invoke (1) -
_ load (1) -
_ setproperty (1) - ` (1)
- abort (4)
-
absolute
_ path? (1) - accept (3)
-
accept
_ nonblock (2) - acct (1)
- acos (1)
- acosh (1)
- add (2)
-
add
_ cert (1) -
add
_ certid (1) -
add
_ certificate (1) -
add
_ crl (1) -
add
_ extension (3) -
add
_ file (1) -
add
_ filter (2) -
add
_ observer (1) -
add
_ path (1) -
add
_ value (1) -
add
_ word _ pair (1) - addr (1)
- adjugate (1)
- advise (1)
- alert (1)
- all (3)
- alphanumeric (1)
-
angle
_ with (1) - antisymmetric? (1)
- append (2)
- asin (1)
- asinh (1)
- at (1)
- atan (2)
- atan2 (1)
- atanh (1)
- atime (2)
-
auth
_ only (1) - authenticate (2)
- autoload (1)
- backtrace (1)
-
backtrace
_ locations (1) - base64 (1)
-
basic
_ auth (1) -
basic
_ quote _ characters (1) -
basic
_ word _ break _ characters (1) - begin (2)
- between? (1)
- bind (2)
- birthtime (4)
- blockdev? (1)
- bool (1)
- bsearch (4)
- build (6)
- bytebegin (2)
- byteend (2)
- byteindex (1)
- byteoffset (2)
- bytesplice (4)
-
callee
_ id (1) - caller (3)
- cause (1)
- cbrt (1)
- ceil (1)
- challenge (3)
-
change
_ privilege (2) - chardev? (1)
- chdir (4)
- check (1)
-
check
_ key (1) - children (4)
- chmod (1)
- chown (1)
- chr (2)
- chroot (1)
- chunk (1)
-
chunk
_ while (1) - civil (2)
- clamp (2)
-
class
_ variable _ get (1) - clear (1)
-
clear
_ bit! (1) -
clock
_ gettime (1) - clone (1)
- close (1)
-
close
_ read (1) -
close
_ write (2) - cmp (1)
- coerce (2)
- cofactor (2)
-
cofactor
_ expansion (1) - collect (1)
- collect2 (2)
-
collect
_ concat (1) - combination (2)
- combine (2)
- commercial (2)
- commit (1)
- compile (1)
-
completer
_ quote _ characters (1) -
completer
_ word _ break _ characters (1) -
completion
_ append _ character (1) - connect (5)
-
connect
_ address (1) -
connect
_ nonblock (2) -
const
_ get (1) -
const
_ load (1) -
content
_ length (1) - convert (1)
- cooked (1)
- copy (2)
- cos (2)
- cosh (1)
-
count
_ nodes (1) -
count
_ objects (1) -
count
_ objects _ size (1) -
count
_ tdata _ objects (1) - cp (1)
- create (3)
-
create
_ listeners (1) - crit (1)
- cross (1)
-
cross
_ product (1) - ctime (2)
-
current
_ server (1) - cycle (1)
- debug (1)
- decode (1)
-
decode
_ all (1) -
decode
_ www _ form (1) -
decode
_ www _ form _ component (1) - decrypt (3)
- define (3)
-
define
_ finalizer (2) -
define
_ method (4) - delete (8)
- delete! (1)
-
delete
_ all (2) -
delete
_ at (2) -
delete
_ if (1) -
deprecate
_ constant (1) - det (1)
- detach (1)
- detect (2)
- determinant (1)
-
dh
_ compute _ key (1) - diagonal? (1)
- difference (1)
- digest (1)
- digits (2)
- dir (2)
- directory? (1)
- dirname (1)
- disjoint? (1)
- div (1)
- dlload (1)
-
do
_ GET (2) -
do
_ OPTIONS (1) -
do
_ POST (1) - document (1)
- dot (1)
- download (1)
- drop (1)
-
dsa
_ sign _ asn1 (1) -
dsa
_ verify _ asn1 (1) - dump (3)
- dup (1)
- each (14)
- each2 (2)
-
each
_ byte (6) -
each
_ char (3) -
each
_ child (6) -
each
_ line (8) -
each
_ mail (1) - egd (1)
-
egd
_ bytes (1) - eid (1)
- eigen (1)
- eigensystem (1)
-
emacs
_ editing _ mode (1) - emerg (1)
- empty (1)
- empty? (1)
- encrypt (2)
- end (2)
-
enhance
_ with _ matching _ rule (1) -
ensure
_ dependency (1) - entries (4)
-
entrywise
_ product (1) -
enum
_ for (4) - environment (1)
- eql? (1)
- erf (1)
- erfc (1)
- err (1)
- errno (1)
- eval (2)
-
eval
_ script (1) - event (1)
- examine (1)
- exception (2)
- exec (4)
- execute (2)
- exist? (1)
- exit (1)
- exp (2)
- expunge (1)
- fail (1)
- fcntl (2)
- fdatasync (1)
- feed (1)
- fetch (17)
-
fetch
_ values (4) - file? (1)
-
filename
_ quote _ characters (1) - fileno (3)
- filter (1)
-
filter
_ map (1) - find (2)
-
find
_ all (1) - finish (4)
- first (4)
-
first
_ minor (1) -
flat
_ map (1) - flatten (2)
- flatten! (2)
- flock (1)
- floor (1)
-
for
_ fd (1) - foreach (7)
- fork (5)
- frexp (1)
-
from
_ name (2) - front (1)
- ftype (1)
- gamma (1)
- gcd (2)
- gcdlcm (1)
- gem (1)
- generate (3)
-
generate
_ key (1) -
generate
_ key! (1) -
generate
_ prime (1) - get (2)
-
get
_ all _ gem _ names (1) -
get
_ one _ gem _ name (1) -
get
_ screen _ size (1) - getaddress (4)
- getaddrinfo (2)
- getbinaryfile (2)
- getbyte (1)
- getc (3)
- getdir (1)
- getegid (1)
- geteuid (1)
- getgid (1)
- getgrgid (1)
- getgrnam (1)
- gethostbyaddr (1)
- getname (4)
- getnameinfo (2)
- getopts (5)
- getpgid (1)
- getpgrp (1)
- getpriority (1)
- getpwnam (1)
- getpwuid (1)
- getquota (1)
- getquotaroot (1)
- getresource (1)
- getrlimit (1)
- gets (6)
- getsid (1)
- gettextfile (2)
- getuid (1)
- getwd (1)
- gm (2)
-
grant
_ privilege (2) - group (2)
- groups (1)
- grpowned? (1)
- guid (1)
-
hadamard
_ product (1) -
handle
_ interrupt (1) - header (1)
- help (1)
- hermitian? (1)
- hex (1)
- hstack (2)
- httpdate (1)
- hypot (1)
- identical? (1)
-
implemented
_ ole _ types (1) - infinity? (1)
- inflate (3)
- info (1)
- initgroups (1)
-
initialize
_ copy (1) -
inner
_ product (1) - insert (1)
- inspect (2)
- install (1)
-
instance
_ eval (2) -
instance
_ method (1) -
instruction
_ sequence (1) - int (2)
- intersect? (1)
- intersection (2)
- invert! (1)
- invoke (1)
- ioctl (1)
-
ip
_ pktinfo (1) - isatty (1)
- iso8601 (1)
- issetugid (1)
- jd (1)
- join (5)
- key (1)
- kill (1)
-
laplace
_ expansion (1) - last (4)
- lchmod (1)
- lchown (1)
- lcm (1)
- ldexp (1)
- lex (1)
- lgamma (1)
-
library
_ name (1) - limit (1)
- lineno (3)
- linger (1)
- link (1)
- list (2)
- listen (2)
- ln (1)
-
ln
_ s (1) -
ln
_ sf (1) - load (4)
-
load
_ file (1) -
load
_ random _ file (1) -
load
_ specification (1) -
load
_ stream (2) - local (2)
-
local
_ variable _ get (1) - lock (1)
- log (4)
- log10 (1)
- log2 (1)
- login (2)
- loop (2)
- ls (2)
- lshift! (1)
- lstat (2)
- ludecomp (1)
- lutime (1)
- mail (3)
- mails (1)
-
major
_ version (2) -
make
_ affine! (1) - map (1)
- map2 (1)
- mask (1)
-
mask
_ bits! (1) - max (6)
- maxgroups (1)
- mdtm (1)
- merge (1)
- method (1)
-
method
_ id (1) -
method
_ missing (2) - min (6)
-
minor
_ version (2) - mkdir (2)
- mktime (2)
- mktmpdir (2)
-
mod
_ add (1) -
mod
_ exp (1) -
mod
_ mul (1) -
mod
_ sub (1) - mode (2)
- modifiable (1)
-
mon
_ check _ owner (1) -
mon
_ exit (2) -
mount
_ proc (2) - mtime (3)
-
mu
_ unlock (1) - mult (1)
-
n
_ bytes (1) -
n
_ mails (1) - name= (1)
-
net
/ http (1) - new (84)
- new2 (1)
- next (2)
-
next
_ values (1) - nlsolve (1)
- nlst (1)
- noecho (1)
- noop (1)
- normal? (1)
- normalize (1)
- notice (1)
-
notify
_ observers (1) - now (1)
- offset (2)
- oid (2)
-
ole
_ activex _ initialize (1) -
ole
_ classes (1) -
ole
_ func _ methods (1) -
ole
_ get _ methods (1) -
ole
_ method (1) -
ole
_ method _ help (1) -
ole
_ methods (1) -
ole
_ put _ methods (1) -
ole
_ query _ interface (1) -
ole
_ show _ help (1) -
ole
_ typelib (1) - on (12)
-
on
_ curve? (1) -
on
_ event (1) -
on
_ event _ with _ outargs (1) - open (20)
-
open
_ uri (2) -
open
_ uri _ or _ path (1) - ord (1)
- order (4)
- order! (4)
- ordinal (2)
- orthogonal? (1)
- owned? (1)
- p (1)
- parameters (1)
- parse (13)
- parse! (2)
-
parse
_ file (3) - passwd (2)
- path (3)
- pause (1)
-
pbkdf2
_ hmac (1) -
pbkdf2
_ hmac _ sha1 (1) - peek (3)
-
peek
_ result (1) -
peek
_ values (1) - peep (1)
- peeraddr (1)
-
pending
_ interrupt? (1) - permutation (2)
- permutation? (1)
- permute (2)
- permute! (2)
- pid (1)
- pipe (7)
- pipe? (1)
-
pkcs5
_ keyivgen (1) -
point
_ conversion _ form (1) - pointer= (1)
- pop (5)
- popen (14)
- pos (2)
- pos= (1)
-
post
_ connection _ check (1) - pow (2)
- pread (1)
-
pretty
_ print _ inspect (1) -
prime
_ division (3) -
prime
_ fasttest? (1) - print (4)
- printf (4)
- private (8)
-
private
_ constant (1) -
private
_ decrypt (1) -
private
_ encrypt (1) - produce (1)
-
proper
_ subset? (1) -
proper
_ superset? (1) - protected (4)
-
proxy
_ basic _ auth (1) -
pseudo
_ rand (1) - public (2)
-
public
_ constant (1) -
public
_ decrypt (1) -
public
_ encrypt (1) -
public
_ instance _ method (1) -
public
_ key (4) -
public
_ method (1) -
public
_ send (2) - pull (1)
- put (2)
- putbinaryfile (2)
- putc (3)
- puts (3)
- puttextfile (2)
- pwd (2)
- pwrite (1)
- quo (1)
-
raised
_ exception (1) - rand (7)
-
random
_ bytes (1) -
random
_ number (1) - range (1)
-
range
_ length (1) - rationalize (2)
- raw (1)
-
rb
_ time _ timespec _ new (1) -
re
_ exchange (2) - read (11)
-
read
_ nonblock (3) - readbyte (3)
- readchar (5)
- readline (11)
- readlines (8)
- readlink (1)
- readpartial (6)
- ready (1)
- realdirpath (1)
- realpath (1)
- receiver (2)
- recv (1)
-
recv
_ nonblock (1) - recvfrom (2)
-
recvfrom
_ nonblock (1) - register (1)
- regular? (1)
- reject (3)
-
relative
_ path _ from (1) -
remove
_ class _ variable (1) -
remove
_ const (1) -
remove
_ instance _ variable (1) -
remove
_ method (1) - rename (3)
- reopen (4)
-
repeated
_ combination (2) -
repeated
_ permutation (2) - replace (3)
-
report
_ on _ exception (2) -
report
_ on _ exception= (1) - request (2)
- require (1)
-
require
_ relative (1) -
respond
_ to? (1) - restore (1)
- result (1)
- resume (2)
- retrbinary (2)
- retrlines (1)
-
return
_ type (1) -
return
_ value (1) -
return
_ vtype (1) -
reverse
_ each (2) - rewind (3)
- rfc2822 (1)
- rfc822 (1)
- rmdir (2)
- root? (1)
- roots (1)
- rotate (1)
- rotate! (1)
- round (3)
- rshift! (1)
-
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) - run (1)
- sample (2)
- seek (2)
- select (3)
- send (2)
-
send
_ mail (1) - sendcmd (1)
- sendmail (1)
- service (2)
-
set
_ backtrace (1) -
set
_ bit! (1) -
set
_ default _ paths (1) -
set
_ generator (1) -
set
_ screen _ size (1) -
set
_ to _ infinity! (1) -
set
_ trace _ func (1) - setbyte (1)
- setegid (1)
- seteuid (1)
- setgid (1)
- setpgid (1)
- setpgrp (1)
- setpriority (1)
- setproperty (2)
- setquota (1)
- setregid (1)
- setresgid (1)
- setresuid (1)
- setreuid (1)
- setrgid (1)
- setrlimit (2)
- setruid (1)
- setsid (1)
- setsockopt (3)
- setuid (1)
- setuid? (1)
- shellsplit (2)
- shellwords (1)
- shift (3)
- shutdown (1)
- sign (6)
-
signature
_ algorithm (1) - sin (2)
-
singleton
_ class (1) -
singleton
_ method (1) - singular? (1)
- sinh (1)
- site (1)
- size (4)
- size? (1)
- sizeof (1)
-
skew
_ symmetric? (1) - sleep (1)
- slice (6)
- socket? (1)
- spawn (5)
- split (2)
- sqrt (4)
- start (17)
-
start
_ service (1) - stat (2)
- status (5)
- step (9)
- storbinary (2)
- store (1)
- storlines (2)
-
strict
_ decode64 (1) - strptime (2)
- sub (3)
- subject (1)
- subscribe (1)
- subset? (1)
- subtract (1)
- succ (1)
- superset? (1)
- switch (4)
- sym (2)
- symlink (1)
- symmetric? (1)
- synchronize (1)
-
synthesize
_ file _ task (1) - syscall (1)
- sysopen (1)
- sysread (5)
- sysseek (1)
- system (5)
- sysverify (1)
- syswrite (3)
- take (3)
- tan (1)
- tanh (1)
- tell (2)
- terminate (1)
-
terminate
_ interaction (1) - throw (1)
- times (1)
- to= (1)
-
to
_ a (1) -
to
_ bn (1) -
to
_ d (3) -
to
_ der (8) -
to
_ enum (4) -
to
_ f (1) -
to
_ i (6) -
to
_ int (2) -
to
_ path (1) -
to
_ pem (6) -
to
_ ptr (1) -
to
_ r (1) -
to
_ s (5) -
to
_ text (5) - tokenize (1)
- top (1)
- tr (1)
- trace (2)
- transaction (1)
- transfer (1)
- trap (2)
- traverse (1)
- truncate (4)
-
try
_ convert (1) -
try
_ do (2) - tsort (3)
-
tsort
_ each (4) -
tsort
_ each _ child (1) -
tsort
_ each _ node (1) - tty? (1)
- typekind (1)
- ucmp (1)
-
undef
_ method (1) - ungetc (3)
-
unicode
_ normalize (1) -
unicode
_ normalize! (1) -
unicode
_ normalized? (1) - union (1)
- unitary? (1)
-
unix
_ path (1) -
unix
_ rights (1) - unlink (2)
- unlock (2)
- unparse (1)
- unscan (1)
- unsubscribe (1)
- update (1)
- uptodate? (1)
- urandom (1)
-
urlsafe
_ base64 (1) -
urlsafe
_ decode64 (1) - utc (2)
- utime (1)
- uuid (1)
- validate (1)
- value (2)
- value= (1)
-
values
_ at (1) - variables (1)
- verify (6)
-
verify
_ gem (2) -
verify
_ gem _ file (1) - version (1)
-
vi
_ editing _ mode (1) - visible? (1)
- voidcmd (1)
- vstack (1)
- wait (2)
- wait2 (1)
-
wait
_ while (1) - waitpid (1)
- waitpid2 (1)
- wakeup (1)
- warn (1)
- warning (1)
- with (1)
- write (4)
-
write
_ nonblock (3) -
write
_ random _ file (1) -
write
_ smime (1) - xmlschema (1)
- yield (1)
- zero? (1)
- zip (2)
- | (2)
- スレッド (1)
- 制御構造 (1)
検索結果
先頭5件
-
Thread
# raise(error _ type , message , traceback) -> () (63976.0) -
自身が表すスレッドで強制的に例外を発生させます。
自身が表すスレッドで強制的に例外を発生させます。
@param error_type Kernel.#raise を参照してください。
@param message Kernel.#raise を参照してください。
@param traceback Kernel.#raise を参照してください。
Thread.new {
sleep 1
Thread.main.raise "foobar"
}
begin
sleep
rescue
p $!, $@
end
=> #<RuntimeError: foobar>
[... -
Set
# -(enum) -> Set (63637.0) -
差集合、すなわち、元の集合の要素のうち引数 enum に含まれる要素を取り除いた 新しい集合を作ります。
差集合、すなわち、元の集合の要素のうち引数 enum に含まれる要素を取り除いた
新しい集合を作ります。
@param enum each メソッドが定義されたオブジェクトを指定します。
@raise ArgumentError 引数 enum に each メソッドが定義されていない場合に
発生します。
//emlist[][ruby]{
p Set[10, 20, 30] - Set[10, 20, 40]
# => #<Set: {30}>
//} -
Date
# -(x) -> Rational | Date (63622.0) -
x が日付オブジェクトなら、ふたつの差を Rational で返します。単位は日です。 あるいは x が数値ならば、self より x 日前の日付を返します。
x が日付オブジェクトなら、ふたつの差を Rational で返します。単位は日です。
あるいは
x が数値ならば、self より x 日前の日付を返します。
@param x 日数、あるいは日付オブジェクト
@raise TypeError x が数値でも日付オブジェクトでもない場合に発生します。 -
Matrix
# -(m) -> Matrix (63619.0) -
self から行列mを減算した行列を返します。 self の column_size が 1 なら Vector オブジェクトも指定出来ます。
self から行列mを減算した行列を返します。
self の column_size が 1 なら Vector オブジェクトも指定出来ます。
@param m 減算する行列。減算可能な行列やベクトルを指定します。
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 次元が合わない場合に発生します -
Vector
# -(v) -> Vector | Matrix (63619.0) -
self からベクトル v を減じたベクトルを返します。
self からベクトル v を減じたベクトルを返します。
v には column_size が 1 の Matrix オブジェクトも指定できます。
その場合は返り値も Matrix オブジェクトになります。
@param v 減算するベクトル。減算可能な行列やベクトルを指定します。
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 自分自身と引数のベクト
ルの要素の数(次元)が異なっていたときに発生します。 -
Readline
. completer _ quote _ characters -> String (55219.0) -
ユーザの入力の補完を行う際、スペースなどの単語の区切りを クオートするための複数の文字で構成される文字列を取得します。
ユーザの入力の補完を行う際、スペースなどの単語の区切りを
クオートするための複数の文字で構成される文字列を取得します。
@raise NotImplementedError サポートしていない環境で発生します。
@see Readline.completer_quote_characters= -
Fiber
# raise -> object (54946.0) -
selfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。
selfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。
Fiber.yield が呼ばれていないかファイバーがすでに終了している場合、
FiberError が発生します。
引数を渡さない場合、RuntimeError が発生します。
message 引数を渡した場合、message 引数をメッセージとした RuntimeError
が発生します。
その他のケースでは、最初の引数は Exception か Exception
のインスタンスを返す exception メソッドを持ったオブジェクトである
必要があります。
この場合、2つ目の引数に例外... -
Fiber
# raise(exception , message = nil , backtrace = nil) -> object (54946.0) -
selfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。
selfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。
Fiber.yield が呼ばれていないかファイバーがすでに終了している場合、
FiberError が発生します。
引数を渡さない場合、RuntimeError が発生します。
message 引数を渡した場合、message 引数をメッセージとした RuntimeError
が発生します。
その他のケースでは、最初の引数は Exception か Exception
のインスタンスを返す exception メソッドを持ったオブジェクトである
必要があります。
この場合、2つ目の引数に例外... -
Fiber
# raise(message) -> object (54946.0) -
selfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。
selfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。
Fiber.yield が呼ばれていないかファイバーがすでに終了している場合、
FiberError が発生します。
引数を渡さない場合、RuntimeError が発生します。
message 引数を渡した場合、message 引数をメッセージとした RuntimeError
が発生します。
その他のケースでは、最初の引数は Exception か Exception
のインスタンスを返す exception メソッドを持ったオブジェクトである
必要があります。
この場合、2つ目の引数に例外... -
Array
# -(other) -> Array (54655.0) -
自身から other の要素を取り除いた配列を生成して返します。
自身から other の要素を取り除いた配列を生成して返します。
要素の同一性は Object#eql? により評価されます。
self 中で重複していて、other中に存在していなかった要素は、その重複が保持されます。
@param other 自身から取り除きたい要素の配列を指定します。
配列以外のオブジェクトを指定した場合は to_ary メソッドによ
る暗黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に配列以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します... -
OpenSSL
:: BN # -(other) -> OpenSSL :: BN (54619.0) -
自身から other を引いた値を返します。
自身から other を引いた値を返します。
@param other 引く整数
@raise OpenSSL::BNError 計算時エラー
@see OpenSSL::BN#mod_sub -
Kernel
. # raise(error _ type , message = nil , backtrace = caller(0) , cause: $ !) -> () (46018.0) -
例外を発生させます。 発生した例外は変数 $! に格納されます。また例外が 発生した時のスタックトレースは変数 $@ に格納され ます。発生した例外は rescue 節で捕捉できます。
例外を発生させます。
発生した例外は変数 $! に格納されます。また例外が
発生した時のスタックトレースは変数 $@ に格納され
ます。発生した例外は rescue 節で捕捉できます。
引数無しの場合は、同スレッドの同じブロック内で最後に rescue された
例外オブジェクト ($!) を再発生させます。そのような
例外が存在しないが自身は捕捉されている時には例外 RuntimeError を発生させます。
//emlist[例][ruby]{
begin
open("nonexist")
rescue
raise #=> `open': No such file or d... -
TracePoint
# raised _ exception -> Exception (37255.0) -
発生した例外を返します。
発生した例外を返します。
@raise RuntimeError :raise イベントのためのイベントフックの外側で実行し
た場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
trace = TracePoint.new(:raise) do |tp|
tp.raised_exception # => #<ZeroDivisionError: divided by 0>
end
trace.enable
begin
0/0
rescue
end
//} -
Gem
:: StreamUI # terminate _ interaction(status = 0) -> () (37219.0) -
アプリケーションを終了します。
アプリケーションを終了します。
@param status 終了ステータスを指定します。デフォルトは 0 (成功) です。
@raise Gem::SystemExitException このメソッドを呼び出すと必ず発生する例外です。 -
VALUE rb
_ time _ timespec _ new(const struct timespec *ts , int offset) (36955.0) -
引数 ts、offset を元に Time オブジェクトを作成して返します。
引数 ts、offset を元に Time オブジェクトを作成して返します。
@param ts timespec 構造体のポインタ
@param offset 協定世界時との時差(秒)。
-86400 < offset < 86400 の場合は指定した時差に、INT_MAX
を指定した場合は地方時、INT_MAX-1 を指定した場合は UTC に
なります。
@raise ArgumentError offset に上述の範囲以外の値を指定した場合に発生し
ま... -
WIN32OLE
# ole _ activex _ initialize -> nil (36937.0) -
ActiveXコントロール用の初期化を行います。
ActiveXコントロール用の初期化を行います。
ole_activex_initializeメソッドは、スクリプト内でActiveXコントロールを利
用できるように、オブジェクトが持つ永続化データを初期化します。
ActiveXコントロール(OCX)は、主にUI用に利用されるOLEオートメーションサー
バです。ActiveXコントロールは、IDEを利用した開発時と、プログラムの実行
時の2種類の実行モードを持ちます。これは、開発時の設定を永続化するためで
す。
幾つかのActiveXコントロールは、上記の動作を前提に組まれているため、実行
に先だって永続化データの転送をデータの有無と... -
Module
# protected() -> nil (36919.0) -
メソッドを protected に設定します。
メソッドを protected に設定します。
引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドを protected に設定します。
引数が与えられた時には引数によって指定されたメソッドを protected
に設定します。
可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在しないメソッド名を... -
Module
# protected(*name) -> Array (36919.0) -
メソッドを protected に設定します。
メソッドを protected に設定します。
引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドを protected に設定します。
引数が与えられた時には引数によって指定されたメソッドを protected
に設定します。
可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在しないメソッド名を... -
Module
# protected(name) -> String | Symbol (36919.0) -
メソッドを protected に設定します。
メソッドを protected に設定します。
引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドを protected に設定します。
引数が与えられた時には引数によって指定されたメソッドを protected
に設定します。
可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在しないメソッド名を... -
Module
# protected(names) -> Array (36919.0) -
メソッドを protected に設定します。
メソッドを protected に設定します。
引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドを protected に設定します。
引数が与えられた時には引数によって指定されたメソッドを protected
に設定します。
可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在しないメソッド名を... -
Readline
. basic _ quote _ characters -> String (36919.0) -
スペースなどの単語の区切りをクオートするための 複数の文字で構成される文字列を取得します。
スペースなどの単語の区切りをクオートするための
複数の文字で構成される文字列を取得します。
@raise NotImplementedError サポートしていない環境で発生します。
@see Readline.basic_quote_characters= -
Readline
. completer _ word _ break _ characters -> String (36919.0) -
ユーザの入力の補完を行う際、 単語の区切りを示す複数の文字で構成された文字列を取得します。 Readline.basic_word_break_characters との違いは、 GNU Readline の rl_complete_internal 関数で使用されることです。
ユーザの入力の補完を行う際、
単語の区切りを示す複数の文字で構成された文字列を取得します。
Readline.basic_word_break_characters との違いは、
GNU Readline の rl_complete_internal 関数で使用されることです。
@raise NotImplementedError サポートしていない環境で発生します。
@see Readline.completer_word_break_characters= -
Readline
. filename _ quote _ characters -> String (36919.0) -
ユーザの入力時にファイル名の補完を行う際、スペースなどの単語の区切りを クオートするための複数の文字で構成される文字列を取得します。
ユーザの入力時にファイル名の補完を行う際、スペースなどの単語の区切りを
クオートするための複数の文字で構成される文字列を取得します。
@raise NotImplementedError サポートしていない環境で発生します。
@see Readline.filename_quote_characters= -
ObjectSpace
. # count _ objects _ size(result _ hash = nil) -> Hash (27991.0) -
型ごとのオブジェクトサイズをバイト単位で格納したハッシュを返します。
型ごとのオブジェクトサイズをバイト単位で格納したハッシュを返します。
@param result_hash 戻り値のためのハッシュを指定します。省略した場合は新
しくハッシュを作成します。result_hash の内容は上書き
されます。プローブ効果を避けるために使用します。
戻り値の内容は完全ではない事に注意してください。この内容はあくまでもヒ
ントとして扱う必要があります。特に T_DATA の合計値は正しくないでしょう。
//emlist[例][ruby]{
ObjectSpace.count_objec... -
ObjectSpace
. # count _ tdata _ objects(result _ hash = nil) -> Hash (27967.0) -
T_DATA の種類ごとにオブジェクトの数を格納したハッシュを返します。
T_DATA の種類ごとにオブジェクトの数を格納したハッシュを返します。
@param result_hash 戻り値のためのハッシュを指定します。省略した場合は新
しくハッシュを作成します。result_hash の内容は上書き
されます。プローブ効果を避けるために使用します。
@raise TypeError result_hash にハッシュ以外を指定した時に発生します。
本メソッドは普通の Ruby プログラマ向けのメソッドではありません。パフォー
マンスに興味のある C Ruby の開発者向けのもので... -
ObjectSpace
. # count _ objects(result _ hash = {}) -> Hash (27955.0) -
オブジェクトを種類ごとにカウントした結果を Hash として返します。
オブジェクトを種類ごとにカウントした結果を Hash として返します。
このメソッドは C Ruby 以外の Ruby では動かないでしょう。
@param result_hash ハッシュを指定します。与えられたハッシュは上書きして返されます。
これを利用すると測定による影響を避けることができます。
@raise TypeError 引数に Hash 以外を与えた場合、発生します。
//emlist[例][ruby]{
ObjectSpace.count_objects # => {:TOTAL=>10000, :FREE=>3011, :T_... -
Exception
# backtrace _ locations -> [Thread :: Backtrace :: Location] (27937.0) -
バックトレース情報を返します。Exception#backtraceに似ていますが、 Thread::Backtrace::Location の配列を返す点が異なります。
バックトレース情報を返します。Exception#backtraceに似ていますが、
Thread::Backtrace::Location の配列を返す点が異なります。
現状では Exception#set_backtrace によって戻り値が変化する事はあり
ません。
//emlist[例: test.rb][ruby]{
require "date"
def check_long_month(month)
return if Date.new(2000, month, -1).day == 31
raise "#{month} is not long month"
end
... -
Exception
# exception(error _ message) -> Exception (27937.0) -
引数を指定しない場合は self を返します。引数を指定した場合 自身のコピー を生成し Exception#message 属性を error_message にして返します。
引数を指定しない場合は self を返します。引数を指定した場合 自身のコピー
を生成し Exception#message 属性を error_message にして返します。
Kernel.#raise は、実質的に、例外オブジェクトの exception
メソッドの呼び出しです。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列を指定します。
//emlist[例][ruby]{
begin
# ... # 何か処理
rescue => e
raise e.exception("an error occurs during hogeho... -
GetoptLong
# terminate -> self (27919.0) -
オプションの処理を、強制的に終了させます。ただし、エラーが起き ている状態でこのメソッドを起動しても、終了させることはできません。
オプションの処理を、強制的に終了させます。ただし、エラーが起き
ている状態でこのメソッドを起動しても、終了させることはできません。
すでにオプションの処理が終了しているときは、このメソッドは何も行いません。
@raise RuntimeError エラーが起きている状態でこのメソッドを起動すると、発生します -
Matrix
# entrywise _ product(m) -> Matrix (27919.0) -
アダマール積(要素ごとの積)を返します。
アダマール積(要素ごとの積)を返します。
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 行や列の要素数が一致しない時に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
Matrix[[1,2], [3,4]].hadamard_product(Matrix[[1,2], [3,2]]) # => Matrix[[1, 4], [9, 8]]
//} -
OpenSSL
:: X509 :: Store # set _ default _ paths -> nil (27919.0) -
システムに組込まれている証明書を読み込みます。
システムに組込まれている証明書を読み込みます。
@raise OpenSSL::X509::StoreError 読み込みに失敗した場合に発生します -
TracePoint
# instruction _ sequence -> RubyVM :: InstructionSequence (27919.0) -
script_compiledイベント発生時にコンパイルされた RubyVM::InstructionSequenceインスタンスを返します。
script_compiledイベント発生時にコンパイルされた
RubyVM::InstructionSequenceインスタンスを返します。
//emlist[例][ruby]{
TracePoint.new(:script_compiled) do |tp|
p tp.instruction_sequence # => <RubyVM::InstructionSequence:block in <main>@(eval):1>
end.enable do
eval("puts 'hello'")
end
//}
@raise RuntimeError :script_comp... -
TracePoint
. trace(*events) {|obj| . . . } -> TracePoint (27919.0) -
新しい TracePoint オブジェクトを作成して自動的にトレースを開始し ます。TracePoint.new のコンビニエンスメソッドです。
新しい TracePoint オブジェクトを作成して自動的にトレースを開始し
ます。TracePoint.new のコンビニエンスメソッドです。
@param events トレースするイベントを String か Symbol で任
意の数指定します。指定できる値については
TracePoint.new を参照してください。
//emlist[例][ruby]{
trace = TracePoint.trace(:call) { |tp| [tp.lineno, tp.event] }
# => #<TracePoint:0x00... -
WEBrick
:: Utils . # create _ listeners(address , port , logger = nil) -> [TCPServer] (27919.0) -
与えられたアドレスとポートで TCPServer オブジェクトを生成し ます。
与えられたアドレスとポートで TCPServer オブジェクトを生成し
ます。
@param address アドレスを指定します。
@param port ポート番号を指定します。
@param logger ロガーオブジェクトを指定します。
@raise ArgumentError port を指定しなかった場合に発生します。
@see Socket.getaddrinfo, TCPServer -
Gem
:: Installer # install -> Gem :: Specification (27709.0) -
Gem をインストールします。
Gem をインストールします。
以下のディレクトリ構造で Gem をインストールします。
@gem_home/
cache/<gem-version>.gem #=> インストールした Gem のコピー
gems/<gem-version>/... #=> インストール時に展開したファイル
specifications/<gem-version>.gemspec #=> gemspec ファイル
@return ロードされた Gem::Specification のインスタンスを返します。
@r... -
Matrix
# antisymmetric? -> bool (27709.0) -
行列が反対称行列 (交代行列、歪〔わい〕対称行列とも) ならば true を返します。
行列が反対称行列 (交代行列、歪〔わい〕対称行列とも) ならば true を返します。
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 行列が正方行列でない場合に発生します
//emlist[][ruby]{
require 'matrix'
Matrix[[0, -2, Complex(1, 3)], [2, 0, 5], [-Complex(1, 3), -5, 0]].antisymmetric? # => true
Matrix.empty.antisymmetric? # => true
Matrix[[1, 2, 3], [... -
Matrix
# skew _ symmetric? -> bool (27709.0) -
行列が反対称行列 (交代行列、歪〔わい〕対称行列とも) ならば true を返します。
行列が反対称行列 (交代行列、歪〔わい〕対称行列とも) ならば true を返します。
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 行列が正方行列でない場合に発生します
//emlist[][ruby]{
require 'matrix'
Matrix[[0, -2, Complex(1, 3)], [2, 0, 5], [-Complex(1, 3), -5, 0]].antisymmetric? # => true
Matrix.empty.antisymmetric? # => true
Matrix[[1, 2, 3], [... -
Exception
# exception -> self (27637.0) -
引数を指定しない場合は self を返します。引数を指定した場合 自身のコピー を生成し Exception#message 属性を error_message にして返します。
引数を指定しない場合は self を返します。引数を指定した場合 自身のコピー
を生成し Exception#message 属性を error_message にして返します。
Kernel.#raise は、実質的に、例外オブジェクトの exception
メソッドの呼び出しです。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列を指定します。
//emlist[例][ruby]{
begin
# ... # 何か処理
rescue => e
raise e.exception("an error occurs during hogeho... -
StringIO
# truncate(len) -> Integer (27637.0) -
自身のサイズが len になるように、自身を切り詰め、もしくは拡大します。 拡大した場合は、その部分を 0 で埋めます。 len を返します。
自身のサイズが len になるように、自身を切り詰め、もしくは拡大します。
拡大した場合は、その部分を 0 で埋めます。
len を返します。
@param len 変更したいサイズを整数で指定します。
@raise IOError 自身が書き込み可能でない時に発生します。
@raise Errno::EINVAL len がマイナスの時に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("hoge", 'r+')
a.truncate(2)
a.string #=>... -
Delegator
# _ _ getobj _ _ -> object (27619.0) -
委譲先のオブジェクトを返します。
委譲先のオブジェクトを返します。
本メソッドは、サブクラスで再定義する必要があり、
デフォルトでは NotImplementedError が発生します。
@raise NotImplementedError サブクラスにて本メソッドが再定義されていない場合に発生します。 -
Delegator
# _ _ setobj _ _ (obj) -> object (27619.0) -
委譲先のオブジェクトをセットします。
委譲先のオブジェクトをセットします。
@param obj 委譲先のオブジェクトを指定します。
@raise NotImplementedError サブクラスにて本メソッドが再定義されていない場合に発生します。 -
IRB
:: ExtendCommand :: Load # execute(file _ name , priv = nil) -> nil (27619.0) -
ファイル path を Ruby スクリプトとみなし、現在の irb インタプリタ上で実 行します。
ファイル path を Ruby スクリプトとみなし、現在の irb インタプリタ上で実
行します。
Kernel.#load と異なり、path の内容を irb で一行ずつタイプしたかの
ように、irb 上で一行ずつ評価されます。
@param file_name ファイル名を文字列で指定します。
@param priv 真を指定した場合は実行は内部的に生成される無名モジュール上
で行われ、グローバルな名前空間を汚染しません。
@raise LoadError 読み込みに失敗した場合に発生します。 -
Matrix
# hadamard _ product(m) -> Matrix (27619.0) -
アダマール積(要素ごとの積)を返します。
アダマール積(要素ごとの積)を返します。
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 行や列の要素数が一致しない時に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
Matrix[[1,2], [3,4]].hadamard_product(Matrix[[1,2], [3,2]]) # => Matrix[[1, 4], [9, 8]]
//} -
Matrix
# symmetric? -> bool (27619.0) -
行列が対称ならば true を返します。
行列が対称ならば true を返します。
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 行列が正方行列でない場合に発生します -
Matrix
# tr -> Integer | Float | Rational | Complex (27619.0) -
トレース (trace) を返します。
トレース (trace) を返します。
行列のトレース (trace) とは、対角要素の和です。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
Matrix[[7,6], [3,9]].trace # => 16
//}
trace は正方行列でのみ定義されます。
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 行列が正方行列でない場合に発生します -
Matrix
# trace -> Integer | Float | Rational | Complex (27619.0) -
トレース (trace) を返します。
トレース (trace) を返します。
行列のトレース (trace) とは、対角要素の和です。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
Matrix[[7,6], [3,9]].trace # => 16
//}
trace は正方行列でのみ定義されます。
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 行列が正方行列でない場合に発生します -
Pathname
# birthtime -> Time (27619.0) -
File.birthtime(self.to_s) を渡したものと同じです。
File.birthtime(self.to_s) を渡したものと同じです。
@raise NotImplementedError Windows のような birthtime のない環境で発生します。
@see File.birthtime -
Pathname
# relative _ path _ from(base _ directory) -> Pathname (27619.0) -
base_directory から self への相対パスを求め、その内容の新しい Pathname オブジェクトを生成して返します。
base_directory から self への相対パスを求め、その内容の新しい Pathname
オブジェクトを生成して返します。
パス名の解決は文字列操作によって行われ、ファイルシステムをアクセス
しません。
self が相対パスなら base_directory も相対パス、self が絶対パスなら
base_directory も絶対パスでなければなりません。
@param base_directory ベースディレクトリを表す Pathname オブジェクトを指定します。
@raise ArgumentError Windows上でドライブが違うなど、base_direct... -
Rake
:: TaskManager # synthesize _ file _ task(task _ name) -> Rake :: FileTask | nil (27619.0) -
与えられたタスク名をもとにファイルタスクを合成します。
与えられたタスク名をもとにファイルタスクを合成します。
@param task_name タスク名を指定します。
@return 与えられたタスク名と同名のファイルが存在する場合は、ファイルタスクを作成して返します。
そうでない場合は nil を返します。
@raise RuntimeError タスクを合成できなかった場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do |task|
task.applicatio... -
TSort
# tsort -> Array (27619.0) -
頂点をトポロジカルソートして得られる配列を返します。 この配列は子から親に向かってソートされています。 すなわち、最初の要素は子を持たず、最後の要素は親を持ちません。
頂点をトポロジカルソートして得られる配列を返します。
この配列は子から親に向かってソートされています。
すなわち、最初の要素は子を持たず、最後の要素は親を持ちません。
@raise TSort::Cyclic 閉路が存在するとき、発生します。
//emlist[使用例][ruby]{
require 'tsort'
class Hash
include TSort
alias tsort_each_node each_key
def tsort_each_child(node, &block)
fetch(node).each(&block)
end
end
... -
TSort
# tsort _ each -> Enumerator (27619.0) -
TSort#tsort メソッドのイテレータ版です。 obj.tsort_each は obj.tsort.each と似ていますが、 ブロックの評価中に obj が変更された場合は予期しない結果になる ことがあります。
TSort#tsort メソッドのイテレータ版です。
obj.tsort_each は obj.tsort.each と似ていますが、
ブロックの評価中に obj が変更された場合は予期しない結果になる
ことがあります。
tsort_each は nil を返します。
閉路が存在するとき、例外 TSort::Cyclic を起こします。
@raise TSort::Cyclic 閉路が存在するとき、発生します.
//emlist[使用例][ruby]{
require 'tsort'
class Hash
include TSort
alias tsort_each_node... -
TSort
# tsort _ each {|node| . . . } -> nil (27619.0) -
TSort#tsort メソッドのイテレータ版です。 obj.tsort_each は obj.tsort.each と似ていますが、 ブロックの評価中に obj が変更された場合は予期しない結果になる ことがあります。
TSort#tsort メソッドのイテレータ版です。
obj.tsort_each は obj.tsort.each と似ていますが、
ブロックの評価中に obj が変更された場合は予期しない結果になる
ことがあります。
tsort_each は nil を返します。
閉路が存在するとき、例外 TSort::Cyclic を起こします。
@raise TSort::Cyclic 閉路が存在するとき、発生します.
//emlist[使用例][ruby]{
require 'tsort'
class Hash
include TSort
alias tsort_each_node... -
TSort
# tsort _ each _ child(node) {|child| . . . } -> () (27619.0) -
TSort で拡張されるクラスで定義されていなければならないメソッドです。
TSort で拡張されるクラスで定義されていなければならないメソッドです。
tsort_each_child is used to iterate for child nodes of node.
@param node ノードを指定します。
@raise NotImplementedError TSort で拡張されるクラスで定義されていない場合発生します。 -
TSort
# tsort _ each _ node {|node| . . . } -> () (27619.0) -
TSort で拡張されるクラスで定義されていなければならないメソッドです。
TSort で拡張されるクラスで定義されていなければならないメソッドです。
tsort_each_node is used to iterate for all nodes over a graph.
@raise NotImplementedError TSort で拡張されるクラスで定義されていない場合発生します。 -
TSort
. tsort(each _ node , each _ child) -> Array (27619.0) -
頂点をトポロジカルソートして得られる配列を返します。 この配列は子から親に向かってソートされています。 すなわち、最初の要素は子を持たず、最後の要素は親を持ちません。
頂点をトポロジカルソートして得られる配列を返します。
この配列は子から親に向かってソートされています。
すなわち、最初の要素は子を持たず、最後の要素は親を持ちません。
引数 each_node と each_child でグラフを表します。
@param each_node グラフ上の頂点をそれぞれ評価するcallメソッドを持つオブ
ジェクトを指定します。
@param each_child 引数で与えられた頂点の子をそれぞれ評価するcallメソッ
ドを持つオブジェクトを指定します。
@raise TSort::C... -
TSort
. tsort _ each(each _ node , each _ child) -> Enumerator (27619.0) -
TSort.tsort メソッドのイテレータ版です。
TSort.tsort メソッドのイテレータ版です。
引数 each_node と each_child でグラフを表します。
@param each_node グラフ上の頂点をそれぞれ評価するcallメソッドを持つオブ
ジェクトを指定します。
@param each_child 引数で与えられた頂点の子をそれぞれ評価するcallメソッ
ドを持つオブジェクトを指定します。
@raise TSort::Cyclic 閉路が存在するとき、発生します.
//emlist[使用例][ruby]{
require 'tso... -
TSort
. tsort _ each(each _ node , each _ child) {|node| . . . } -> nil (27619.0) -
TSort.tsort メソッドのイテレータ版です。
TSort.tsort メソッドのイテレータ版です。
引数 each_node と each_child でグラフを表します。
@param each_node グラフ上の頂点をそれぞれ評価するcallメソッドを持つオブ
ジェクトを指定します。
@param each_child 引数で与えられた頂点の子をそれぞれ評価するcallメソッ
ドを持つオブジェクトを指定します。
@raise TSort::Cyclic 閉路が存在するとき、発生します.
//emlist[使用例][ruby]{
require 'tso... -
WIN32OLE
_ TYPE # implemented _ ole _ types -> [WIN32OLE _ TYPE] (27619.0) -
この型が実装するインターフェイスを取得します。
この型が実装するインターフェイスを取得します。
implemented_ole_typesメソッドは、selfがCoClass(コンポーネントクラス)
の場合、そのクラスが実装しているすべてのインターフェイスを返します。
@return クラスが実装するすべてのインターフェイスをWIN32OLE_TYPEの
配列として返します。この型がインターフェイスを実装しない場合は、
空配列を返します。
@raise WIN32OLERuntimeError 型属性が取得できない場合に通知します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Micro... -
WIN32OLE
_ TYPE # typekind -> Integer (27619.0) -
selfの種類を示す値を取得します。
selfの種類を示す値を取得します。
値の意味については、WIN32OLE_TYPE#ole_typeを参照してください。
@return 型の種類を示す数値を返します。
@raise WIN32OLERuntimeError 型の種類(TYPEKIND)を取得できない場合に通知します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Word 14.0 Object Library', 'Documents')
p tobj.typekind # => 4
@see WIN32OLE_TYPE#ole_type -
Zlib
:: Inflate # inflate(string) -> String (27619.0) -
string を展開ストリームに入力します。
string を展開ストリームに入力します。
処理後、ストリームからの出力を返します。
このメソッドを呼ぶと出力バッファ及び入力バッファは空になります。
string が nil の場合はストリームへの入力を
終了します。(Zlib::ZStream#finish と同じ)。
@param string 展開する文字列を入力します。
@raise Zlib::NeedDict 展開に辞書が必要な場合に発生します。
Zlib::Inflate#set_dictionary メソッドで辞書をセットした
... -
Zlib
:: Inflate . inflate(string) -> String (27619.0) -
string を展開します。
string を展開します。
ちなみに、このメソッドは以下のコードとほぼ同じです:
require 'zlib'
def inflate(string)
zstream = Zlib::Inflate.new
buf = zstream.inflate(string)
zstream.finish
zstream.close
buf
end
@param string 展開する文字列を指定します。
@raise Zlib::NeedDict 展開に辞書が必要な場合に発生します。
require 'zlib'
cstr ... -
URI
:: MailTo # to=(s) (27385.0) -
自身の e-mail アドレスを文字列で設定します。
自身の e-mail アドレスを文字列で設定します。
@param s 自身の e-mail アドレスを文字列で指定します。
@raise URI::InvalidComponentError 不正な引数 s に対して発生します。
例:
require 'uri'
m = URI.parse("mailto:nospam@example.com")
m.to = "nospaaaam@example.com"
p m #=> #<URI::MailTo:0xb7bf0614 URL:mailt... -
ruby 1
. 6 feature (25471.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
ruby 1.6 feature
ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。
((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。
== 1.6.8 (2002-12-24) -> stable-snapshot
: 2003-01-22: errno
EAGAIN と EWOULDBLOCK が同じ値のシステムで、EWOULDBLOCK がなくなっ
ていま... -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . parse(string) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node (19453.0) -
文字列を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
文字列を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
@param string パースする対象の Ruby のコードを文字列で指定します。
@param keep_script_lines true を指定すると、 Node#script_lines でノードと関連づけられたソースコードのテキストを取得できます。
@param keep_tokens true を指定すると、 Node#token が利用できます。
@param error_tolerant true を指定すると、構文エラーが発生した際にエラー箇所を type が :ERROR であるようなノードに置き換えてツリ... -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . parse(string , keep _ script _ lines: false , error _ tolerant: false , keep _ tokens: false) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node (19453.0) -
文字列を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
文字列を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
@param string パースする対象の Ruby のコードを文字列で指定します。
@param keep_script_lines true を指定すると、 Node#script_lines でノードと関連づけられたソースコードのテキストを取得できます。
@param keep_tokens true を指定すると、 Node#token が利用できます。
@param error_tolerant true を指定すると、構文エラーが発生した際にエラー箇所を type が :ERROR であるようなノードに置き換えてツリ... -
File
. utime(atime , mtime , *filename) -> Integer (19363.0) -
ファイルの最終アクセス時刻と更新時刻を変更します。 シンボリックリンクに対しては File.lutime と違って、 シンボリックのリンク先を変更します。
ファイルの最終アクセス時刻と更新時刻を変更します。
シンボリックリンクに対しては File.lutime と違って、
シンボリックのリンク先を変更します。
@param atime 最終アクセス時刻を Time か、起算時からの経過秒数を数値で指定します。
@param mtime 更新時刻を Time か、起算時からの経過秒数を数値で指定します。
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。複数指定できます。
@return 変更したファイルの数を返します。
@raise Errno::EXXX 変更に失敗した場合に発生します。
//emlist[例: ... -
String
# byteindex(pattern , offset = 0) -> Integer | nil (19309.0) -
文字列の offset から右に向かって pattern を検索し、 最初に見つかった部分文字列の左端のバイト単位のインデックスを返します。 見つからなければ nil を返します。
文字列の offset から右に向かって pattern を検索し、
最初に見つかった部分文字列の左端のバイト単位のインデックスを返します。
見つからなければ nil を返します。
引数 pattern は探索する部分文字列または正規表現で指定します。
offset が負の場合、文字列の末尾から数えた位置から探索します。
@param pattern 探索する部分文字列または正規表現
@param offset 探索を開始するバイト単位のオフセット
@raise IndexError オフセットが文字列の境界以外をさしているときに発生します。
//emlist[例][... -
Kernel
. # Rational(x , y = 1 , exception: true) -> Rational | nil (19237.0) -
引数を有理数(Rational)に変換した結果を返します。
引数を有理数(Rational)に変換した結果を返します。
@param x 変換対象のオブジェクトです。
@param y 変換対象のオブジェクトです。省略した場合は x だけを用いて
Rational オブジェクトを作成します。
@param exception false を指定すると、変換できなかった場合、
例外を発生する代わりに nil を返します。
@raise ArgumentError 変換できないオブジェクトを指定した場合に発生します。
引数 x、y の両方を指定した場合、x/y した Rational オブジェ... -
MatchData
# byteoffset(n) -> [Integer , Integer] | [nil , nil] (19222.0) -
n 番目の部分文字列のバイト単位のオフセットの 配列 [start, end] を返します。
n 番目の部分文字列のバイト単位のオフセットの
配列 [start, end] を返します。
n番目の部分文字列がマッチしていなければ [nil, nil] を返します。
@param n 部分文字列を指定する数値
@raise IndexError 範囲外の n を指定した場合に発生します。
@see MatchData#offset -
MatchData
# byteoffset(name) -> [Integer , Integer] | [nil , nil] (19222.0) -
name という名前付きグループに対応する部分文字列のバイト単位のオフセットの 配列 [start, end] を返します。
name という名前付きグループに対応する部分文字列のバイト単位のオフセットの
配列 [start, end] を返します。
nameの名前付きグループにマッチした部分文字列がなければ
[nil, nil] を返します。
@param name 名前(シンボルか文字列)
@raise IndexError 正規表現中で定義されていない name を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
/(?<year>\d{4})年(?<month>\d{1,2})月(?:(?<day>\d{1,2})日)?/ =~ "2021年1月"
p $~.byteoffset('... -
Base64
. # strict _ decode64(str) -> String (19219.0) -
与えられた文字列を Base64 デコードしたデータを返します。
与えられた文字列を Base64 デコードしたデータを返します。
このメソッドは 4648 に対応しています。
@param str Base64 デコードする文字列を指定します。
@raise ArgumentError 与えられた引数が Base64 エンコードされたデータとして正しい形式ではない場合に発生します。
例えば、アルファベットでない文字列や CR, LF などが含まれている場合にこの例外は発生します。 -
File
. lutime(atime , mtime , *filename) -> Integer (19219.0) -
ファイルの最終アクセス時刻と更新時刻を変更します。 シンボリックリンクに対しては File.utime と違って、 シンボリックそのものを変更します。
ファイルの最終アクセス時刻と更新時刻を変更します。
シンボリックリンクに対しては File.utime と違って、
シンボリックそのものを変更します。
@param atime 最終アクセス時刻を Time か、起算時からの経過秒数を数値で指定します。
@param mtime 更新時刻を Time か、起算時からの経過秒数を数値で指定します。
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。複数指定できます。
@return 変更したファイルの数を返します。
@raise Errno::EXXX 変更に失敗した場合に発生します。
@see File.utim... -
OpenSSL
:: PKCS12 . create(pass , name , pkey , cert , ca=nil , key _ nid=nil , cert _ nid=nil , key _ iter=nil , mac _ iter=nil , keytype=nil) -> OpenSSL :: PKCS12 (19219.0) -
PKCS#12 オブジェクトを生成します。
PKCS#12 オブジェクトを生成します。
pass はデータを暗号化するためのパスフレーズです。
name は利用者の利便性のためにオブジェクトに与える名前です。
pkey は秘密鍵、certは証明書、caはCA証明書の配列です。
ca に nil を渡すのは空の配列を渡すのと同じ意味です。
key_nid と cert_nid は 秘密鍵、証明書の暗号化方式を
文字列で指定します。
key_iter は暗号化アルゴリズムにイテレーション回数、
mac_iter は MAC のイテレーション回数、
keytype は鍵の種類を渡します。
key_nid, cert_nid, key_i... -
WIN32OLE
# ole _ method(method) -> WIN32OLE _ METHOD (19219.0) -
メソッド名を指定して対応するWIN32OLE_METHODオブジェクトを取得しま す。
メソッド名を指定して対応するWIN32OLE_METHODオブジェクトを取得しま
す。
OLEオートメーションの仕様により、メソッド名の大文字、小文字は区別されま
せん。
@param method メソッド情報を取り出す対象のメソッド名を文字列で指定します。
@return WIN32OLE_METHODオブジェクト。
@raise WIN32OLERuntimeError 指定したメソッド名が未定義あるいは型情報ラ
イブラリ(TypeLib)が提供されていない場合など
に発... -
WIN32OLE
# ole _ method _ help(method) -> WIN32OLE _ METHOD (19219.0) -
メソッド名を指定して対応するWIN32OLE_METHODオブジェクトを取得しま す。
メソッド名を指定して対応するWIN32OLE_METHODオブジェクトを取得しま
す。
OLEオートメーションの仕様により、メソッド名の大文字、小文字は区別されま
せん。
@param method メソッド情報を取り出す対象のメソッド名を文字列で指定します。
@return WIN32OLE_METHODオブジェクト。
@raise WIN32OLERuntimeError 指定したメソッド名が未定義あるいは型情報ラ
イブラリ(TypeLib)が提供されていない場合など
に発... -
Dir
. mktmpdir(prefix _ suffix = nil , tmpdir = nil) -> String (19063.0) -
一時ディレクトリを作成します。
一時ディレクトリを作成します。
作成されたディレクトリのパーミッションは 0700 です。
ブロックが与えられた場合は、ブロックの評価が終わると
作成された一時ディレクトリやその配下にあったファイルを
FileUtils.#remove_entry を用いて削除し、ブロックの値をかえします。
ブロックが与えられなかった場合は、作成した一時ディレクトリのパスを
返します。この場合、このメソッドは作成した一時ディレクトリを削除しません。
@param prefix_suffix nil の場合は、'd' をデフォルトのプレフィクスとして使用します。サフィックスは付きません。
... -
Dir
. mktmpdir(prefix _ suffix = nil , tmpdir = nil) {|dir| . . . } -> object (19063.0) -
一時ディレクトリを作成します。
一時ディレクトリを作成します。
作成されたディレクトリのパーミッションは 0700 です。
ブロックが与えられた場合は、ブロックの評価が終わると
作成された一時ディレクトリやその配下にあったファイルを
FileUtils.#remove_entry を用いて削除し、ブロックの値をかえします。
ブロックが与えられなかった場合は、作成した一時ディレクトリのパスを
返します。この場合、このメソッドは作成した一時ディレクトリを削除しません。
@param prefix_suffix nil の場合は、'd' をデフォルトのプレフィクスとして使用します。サフィックスは付きません。
... -
DateTime
. strptime(str = & # 39;-4712-01-01T00:00:00+00:00& # 39; , format = & # 39;%FT%T%z& # 39; , start = Date :: ITALY) -> DateTime (19039.0) -
与えられた雛型で日時表現を解析し、 その情報に基づいて DateTime オブジェクトを生成します。
与えられた雛型で日時表現を解析し、
その情報に基づいて DateTime オブジェクトを生成します。
@param str 日時をあらわす文字列
@param format 書式
@param start グレゴリオ暦をつかい始めた日をあらわすユリウス日
@raise ArgumentError 正しくない日時になる組み合わせである場合に発生します。
例:
require 'date'
DateTime.strptime('2001-02-03T12:13:14Z').to_s
# => "2001-02-03T12:13:14+00:00"
@see Date.strp... -
File
. ctime(filename) -> Time (18991.0) -
状態が最後に変更された時刻を返します。 状態の変更とは chmod などによるものです。
状態が最後に変更された時刻を返します。
状態の変更とは chmod などによるものです。
@param filename ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例:][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File.ctime("testfile") # => 2017-11-30 22:40:49 +0900
File.chmod(0755, "testfile")
File.ctime("testfile") # => 2... -
Kernel
. # Integer(arg , base = 0 , exception: true) -> Integer | nil (18991.0) -
引数を整数 に変換した結果を返します。
引数を整数
に変換した結果を返します。
引数が数値の場合は直接変換し(小数点以下切り落とし)、
文字列の場合は、進数を表す接頭辞を含む整数表現とみなせる文字列のみ
変換します。
数値と文字列以外のオブジェクトに対しては arg.to_int, arg.to_i を
この順に使用して変換します。
@param arg 変換対象のオブジェクトです。
@param base 基数として0か2から36の整数を指定します(引数argに文字列を指
定した場合のみ)。省略するか0を指定した場合はプリフィクスか
ら基数を判断します。その場合に認識できる... -
Zlib
:: GzipReader # each _ byte {|byte| . . . } -> nil (18991.0) -
IO クラスの同名メソッドIO#each_byteと同じです。
IO クラスの同名メソッドIO#each_byteと同じです。
但し、gzip ファイル中に
エラーがあった場合 Zlib::Error 例外や
Zlib::GzipFile::Error 例外が発生します。
gzip ファイルのフッターの処理に注意して下さい。
gzip ファイルのフッターには圧縮前データのチェックサムが
記録されています。GzipReader オブジェクトは、次の時に展開した
データとフッターの照合を行い、エラーがあった場合は
Zlib::GzipFile::NoFooter, Zlib::GzipFile::CRCError,
Zlib::GzipFile::Leng... -
Math
. # cbrt(x) -> Float (18979.0) -
x の立方根(cubic root)を返します。
x の立方根(cubic root)を返します。
@param x 実数
@raise TypeError xに数値以外を指定した場合に発生します。
@raise RangeError xに実数以外の数値を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
-9.upto(9) {|x|
p [x, Math.cbrt(x), Math.cbrt(x)**3]
}
# => [-9, -2.0800838230519, -9.0]
# [-8, -2.0, -8.0]
# [-7, -1.91293118277239, -7.0]
# [-6, -1.8... -
Ripper
. tokenize(src , filename = & # 39;-& # 39; , lineno = 1 , raise _ errors: false) -> [String] (18976.0) -
Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。
Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。
@param src Ruby プログラムを文字列か IO オブジェクトで指定します。
@param filename src のファイル名を文字列で指定します。省略すると "-" になります。
@param lineno src の開始行番号を指定します。省略すると 1 になります。
@param raise_errors true を指定すると、src にエラーがある場合に例外(SyntaxError)を発生させます。省略すると false になります。
@raise SyntaxError raise_... -
File
# atime -> Time (18973.0) -
最終アクセス時刻を Time オブジェクトとして返します。
最終アクセス時刻を Time オブジェクトとして返します。
@raise IOError 自身が close されている場合に発生します。
@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例:][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File.open("testfile") { |f| f.atime } # => 2017-12-21 22:58:17 +0900
//}
@see File#lstat, File#ctime, File#mtime, File#birthtime -
File
# ctime -> Time (18973.0) -
状態が最後に変更された時刻を Time オブジェクトとして返します。状態の変更とは chmod などによるものです。
状態が最後に変更された時刻を Time オブジェクトとして返します。状態の変更とは chmod などによるものです。
@raise IOError 自身が close されている場合に発生します。
@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例:][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File.open("testfile") { |f| f.ctime } # => 2017-12-21 22:58:17 +0900
//}
@see File#lstat, File#atime, F... -
File
# mtime -> Time (18973.0) -
最終更新時刻を Time オブジェクトとして返します。
最終更新時刻を Time オブジェクトとして返します。
@raise IOError 自身が close されている場合に発生します。
@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例:][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File.open("testfile") { |f| f.mtime } # => 2017-12-21 22:58:17 +0900
//}
@see File#lstat, File#atime, File#ctime, File#birthtime -
File
. lstat(filename) -> File :: Stat (18973.0) -
File.statと同様ですが、シンボリックリンクに関してリンクそのものの 情報を File::Stat として返します。lstat(2) を実装していないシステムでは、File.stat と同じです。
File.statと同様ですが、シンボリックリンクに関してリンクそのものの
情報を File::Stat として返します。lstat(2) を実装していないシステムでは、File.stat と同じです。
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@raise Errno::EXXX 情報の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
# link.rb は t.rb のシンボリックリンク
File.lstat("link.rb") == File.stat("t.rb") # => false
File.stat("link.rb... -
IO
# stat -> File :: Stat (18973.0) -
ファイルのステータスを含む File::Stat オブジェクトを生成して 返します。
ファイルのステータスを含む File::Stat オブジェクトを生成して
返します。
@raise Errno::EXXX ステータスの読み込みに失敗した場合に発生します。
@raise IOError 既に close されていた場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one\nThis is line two\n")
File.open("testfile") do |f|
s = f.stat
"%o" % s.mode # => "100644"
s.blksize ... -
Net
:: FTP # mtime(filename , local = false) -> Time (18973.0) -
filename の更新時刻を Time オブジェクトで返します。
filename の更新時刻を Time オブジェクトで返します。
local を真とすると、得られた更新時刻を地方時とみなします。
偽の場合は更新時刻を協定世界時とみなします。
@param filename 更新時刻を得たいファイルの名前を文字列で与えます。
@param local 返り値の時刻を地方時とみなすかどうかを真偽値で与えます。
@raise Net::FTPTempError 応答コードが 4yz のときに発生します。
@raise Net::FTPPermError 応答コードが 5yz のときに発生します。
@raise Net::FTPProtoError 応答... -
Net
:: HTTPHeader # content _ length -> Integer|nil (18967.0) -
Content-Length: ヘッダフィールドの表している値を整数で返します。
Content-Length: ヘッダフィールドの表している値を整数で返します。
ヘッダが設定されていない場合には nil を返します。
@raise Net::HTTPHeaderSyntaxError フィールドの値が不正である場合に
発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
re... -
Time
. mktime(year , mon = 1 , day = 1 , hour = 0 , min = 0 , sec = 0 , usec = 0) -> Time (18958.0) -
引数で指定した地方時の Time オブジェクトを返します。
引数で指定した地方時の Time オブジェクトを返します。
第2引数以降に nil を指定した場合の値はその引数がとり得る最小の値です。
@param year 年を整数か文字列で指定します。例えば 1998 年に対して 1998 を指定します。
@param mon 1(1月)から 12(12月)の範囲の整数または文字列で指定します。
英語の月名("Jan", "Feb", ... などの省略名。文字の大小は無視)も指定できます。
@param day 日を 1 から 31 までの整数か文字列で指定します。
@param hour 時を 0 から 23 ... -
File
. atime(filename) -> Time (18955.0) -
最終アクセス時刻を返します。
最終アクセス時刻を返します。
@param filename ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
File.atime(__FILE__) # => 2017-11-28 22:38:44 +0900
//} -
File
. mtime(filename) -> Time (18955.0) -
最終更新時刻を返します。
最終更新時刻を返します。
@param filename ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
File.mtime(__FILE__) # => 2017-12-03 03:16:22 +0900
//} -
File
. stat(filename) -> File :: Stat (18955.0) -
filename の情報を含む File::Stat オブジェクトを生成し て返します。
filename の情報を含む File::Stat オブジェクトを生成し
て返します。
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@raise Errno::EXXX 情報の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
File.stat("testfile").class # => File::Stat
File.stat("testfile").mtime # => 2017-12-10 01:13:56 +0900
//}
@see IO#stat, File#lstat -
Net
:: POP3 # n _ bytes -> Integer (18955.0) -
サーバにあるメールの総バイト数を返します。
サーバにあるメールの総バイト数を返します。
@see Net::POP3#n_mails
@raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::POPError サーバがエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生します -
Numeric
# step(limit , step = 1) -> Enumerator (18946.0) -
self からはじめ step を足しながら limit を越える 前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども 指定できます。
self からはじめ step を足しながら limit を越える
前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども
指定できます。
@param limit ループの上限あるいは下限を数値で指定します。step に負の数が指定された場合は、
下限として解釈されます。
@param step 各ステップの大きさを数値で指定します。負の数を指定することもできます。
@param to 引数limitと同じですが、省略した場合はキーワード引数byが正の
数であれば Float::INF... -
Numeric
# step(limit , step = 1) -> Enumerator :: ArithmeticSequence (18946.0) -
self からはじめ step を足しながら limit を越える 前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども 指定できます。
self からはじめ step を足しながら limit を越える
前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども
指定できます。
@param limit ループの上限あるいは下限を数値で指定します。step に負の数が指定された場合は、
下限として解釈されます。
@param step 各ステップの大きさを数値で指定します。負の数を指定することもできます。
@param to 引数limitと同じですが、省略した場合はキーワード引数byが正の
数であれば Float::INF... -
Numeric
# step(limit , step = 1) {|n| . . . } -> self (18946.0) -
self からはじめ step を足しながら limit を越える 前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども 指定できます。
self からはじめ step を足しながら limit を越える
前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども
指定できます。
@param limit ループの上限あるいは下限を数値で指定します。step に負の数が指定された場合は、
下限として解釈されます。
@param step 各ステップの大きさを数値で指定します。負の数を指定することもできます。
@param to 引数limitと同じですが、省略した場合はキーワード引数byが正の
数であれば Float::INF... -
WIN32OLE
# ole _ query _ interface(iid) -> WIN32OLE (18943.0) -
IID(インターフェイスID)を指定してオブジェクトの別のインターフェイスを 持つオブジェクトを取得します。
IID(インターフェイスID)を指定してオブジェクトの別のインターフェイスを
持つオブジェクトを取得します。
オブジェクトが複数のオートメーション用インターフェイスを持つ場合に、当
メソッドを利用して既定のインターフェイスとは異なるインターフェイスを取
得します。
@param iid 取得するインターフェイスのIIDを文字列で指定します。
@return iidパラメータで指定したインターフェイスを持つWIN32OLEオブジェクト
@raise WIN32OLERuntimeError 指定したIIDをオブジェクトが持たない場合に通知されます。
ie = WIN32OLE.n... -
Array
# shift -> object | nil (18937.0) -
配列の先頭の要素を取り除いてそれを返します。 引数を指定した場合はその個数だけ取り除き、それを配列で返します。
配列の先頭の要素を取り除いてそれを返します。
引数を指定した場合はその個数だけ取り除き、それを配列で返します。
空配列の場合、n が指定されていない場合は nil を、
指定されている場合は空配列を返します。
また、n が自身の要素数より少ない場合はその要素数の配列を
返します。どちらの場合も自身は空配列となります。
返す値と副作用の両方を利用して、個数を指定して配列を 2 分する簡単な方法として使えます。
@param n 自身から取り除きたい要素の個数を非負整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
...