24件ヒット
[1-24件を表示]
(0.043秒)
検索結果
-
String
# unpack(template) -> Array (407.0) -
Array#pack で生成された文字列を テンプレート文字列 template にしたがってアンパックし、 それらの要素を含む配列を返します。
...@param template pack テンプレート文字列
@return オブジェクトの配列
以下にあげるものは、Array#pack、String#unpack
のテンプレート文字の一覧です。テンプレート文字は後に「長さ」を表す数字
を続けることができます......)
//emlist[][ruby]{
"\x01\xFE".unpack("c*") # => [1, -2]
[1, -2].pack("c*") # => "\x01\xFE"
[1, 254].pack("c*") # => "\x01\xFE"
//}
: C
unsigned char (8bit 符号なし整数)
//emlist[][ruby]{
"\x01\xFE".unpack("C*") # => [1, 254]
[1, -2].pack("C*") # => "\x01\xFE"
[1, 254].pack("C*") # =>......Ruby"
[82, 117, 98, 121].pack("c*") # => "Ruby"
s = ""
[82, 117, 98, 121].each {|c| s << c}
s # => "Ruby"
[82, 117, 98, 121].collect {|c| sprintf "%c", c}.join # => "Ruby"
[82, 117, 98, 121].inject("") {|s, c| s << c} # => "Ruby"
//}
: 文字列を数値(文字コード)の配列に......m template pack テンプレート文字列
@return オブジェクトの配列
以下にあげるものは、Array#pack、String#unpack、String#unpack1
のテンプレート文字の一覧です。テンプレート文字は後に「長さ」を表す数字
を続けることがで... -
String
# %(args) -> String (237.0) -
printf と同じ規則に従って args をフォーマットします。
...
printf と同じ規則に従って args をフォーマットします。
args が配列であれば Kernel.#sprintf(self, *args) と同じです。
それ以外の場合は Kernel.#sprintf(self, args) と同じです。
@param args フォーマットする値、もしくはその配列
@retu......するには `%%' とします。
以下それぞれの要素に関して説明します。
=== フラグ
フラグには #, +, ' '(スペース), -, 0 の5種類があります。
: #
2進、8進、16進の指示子(b, B, o, x, X) ではそれぞれプレフィック
スとして "0b", "0B",......字そのものを出力します。
//emlist[][ruby]{
p sprintf("%c", 97) #=> "a"
p sprintf("%c", 'a') #=> "a"
//}
フラグ `-' と幅 の指定だけが意味を持ちます。
: s
文字列を出力します。
引数が String オブジェクトでなければ to_s メソッドにより...