るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
591件ヒット [1-100件を表示] (0.038秒)
トップページ > クエリ:-[x] > クエリ:initialize[x] > ライブラリ:ビルトイン[x]

別のキーワード

  1. _builtin -
  2. open-uri open
  3. irb/input-method new
  4. irb/input-method gets
  5. matrix -

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Object#initialize(*args, &block) -> object (18251.0)

ユーザ定義クラスのオブジェクト初期化メソッド。

...トの動作ではなにもしません。

initialize
には
Class#new に与えられた引数がそのまま渡されます。

サブクラスではこのメソッドを必要に応じて再定義されること
が期待されています。

initialize
という名前のメソッドは自動...
...][ruby]{
class Foo
def initialize name
puts "initialize Foo"
@name = name
end
end

class Bar < Foo
def initialize name, pass
puts "initialize Bar"
super name
@pass = pass
end
end

it = Bar.new('myname','0500')
p it
#=> initialize Bar
# initialize Foo
# #<Bar:0x2b68f08...

Object#initialize_copy(obj) -> object (6269.0)

(拡張ライブラリによる) ユーザ定義クラスのオブジェクトコピーの初期化メソッド。

...ソッドは変化しません。

デフォルトでは、Object#clone の内部で Object#initialize_clone から、
また Object#dup の内部で Object#initialize_dup から呼ばれます。

initialize
_copy は、Ruby インタプリタが知り得ない情報をコピーするた
めに使...
... initialize_copy でコピーするよう定義しておくことで、dup や clone
を再定義する必要がなくなります。

デフォルトの Object#initialize_copy は、 freeze チェックおよび型のチェックを行い self
を返すだけのメソッドです。

initialize
_cop...
...利用しているかを示します。

obj.dup は、新たに生成したオブジェクトに対して
initialize
_copy を呼び

//emlist[][ruby]{
obj2 = obj.class.allocate
obj2.initialize_copy(obj)
//}

obj2 に対してさらに obj の汚染状態、インスタンス変数、ファイナラ...
...利用しているかを示します。

obj.dup は、新たに生成したオブジェクトに対して
initialize
_copy を呼び

//emlist[][ruby]{
obj2 = obj.class.allocate
obj2.initialize_copy(obj)
//}

obj2 に対してさらに obj のインスタンス変数、ファイナライザを
...

Object#initialize_clone(obj) -> object (6227.0)

Object#clone がオブジェクトを複製する際に呼び出すメソッドです。

...ne がオブジェクトを複製する際に呼び出すメソッドです。

デフォルトでは Object#initialize_copy を呼び出します。

initialize
_clone という名前のメソッドは自動的に private に設定されます。

@see Object#initialize_copy, Object#initialize_dup...

Object#initialize_dup(obj) -> object (6227.0)

Object#dup がオブジェクトを複製する際に呼び出すメソッドです。

...up がオブジェクトを複製する際に呼び出すメソッドです。

デフォルトでは Object#initialize_copy を呼び出します。

initialize
_dup という名前のメソッドは自動的に private に設定されます。

@see Object#initialize_copy, Object#initialize_clone...

Data.[](**kwargs) -> Data (156.0)

(このメソッドは Data のサブクラスにのみ定義されています) 値オブジェクトを生成して返します。

...す。

new に渡す引数の数がメンバの数より少ない場合は new ではエラーにならず、そのまま initialize に渡されます。
ユーザが initialize のオーバーライドを通して、少ない引数のときの適切な振舞いを実装可能とするためです...
...
残りのケースではエラーの発生箇所は new ではなく initialize であることに注意してください。

//emlist[例][ruby]{
Point = Data.define(:x, :y)

Point.new(1) # => in `initialize': missing keyword: :y (ArgumentError)
Point.new(1, 2, 3) # =...
...ed 0..2) (ArgumentError)
Point.new(x: 1) # => in `initialize': missing keyword: :y (ArgumentError)
Point.new(x: 1, y: 2, z: 3) # => in `initialize': unknown keyword: :z (ArgumentError)
//}

下の例のように、initialize メソッドをオーバーライドすることで new の...

絞り込み条件を変える

Data.[](*args) -> Data (156.0)

(このメソッドは Data のサブクラスにのみ定義されています) 値オブジェクトを生成して返します。

...す。

new に渡す引数の数がメンバの数より少ない場合は new ではエラーにならず、そのまま initialize に渡されます。
ユーザが initialize のオーバーライドを通して、少ない引数のときの適切な振舞いを実装可能とするためです...
...
残りのケースではエラーの発生箇所は new ではなく initialize であることに注意してください。

//emlist[例][ruby]{
Point = Data.define(:x, :y)

Point.new(1) # => in `initialize': missing keyword: :y (ArgumentError)
Point.new(1, 2, 3) # =...
...ed 0..2) (ArgumentError)
Point.new(x: 1) # => in `initialize': missing keyword: :y (ArgumentError)
Point.new(x: 1, y: 2, z: 3) # => in `initialize': unknown keyword: :z (ArgumentError)
//}

下の例のように、initialize メソッドをオーバーライドすることで new の...

Data.new(**kwargs) -> Data (156.0)

(このメソッドは Data のサブクラスにのみ定義されています) 値オブジェクトを生成して返します。

...す。

new に渡す引数の数がメンバの数より少ない場合は new ではエラーにならず、そのまま initialize に渡されます。
ユーザが initialize のオーバーライドを通して、少ない引数のときの適切な振舞いを実装可能とするためです...
...
残りのケースではエラーの発生箇所は new ではなく initialize であることに注意してください。

//emlist[例][ruby]{
Point = Data.define(:x, :y)

Point.new(1) # => in `initialize': missing keyword: :y (ArgumentError)
Point.new(1, 2, 3) # =...
...ed 0..2) (ArgumentError)
Point.new(x: 1) # => in `initialize': missing keyword: :y (ArgumentError)
Point.new(x: 1, y: 2, z: 3) # => in `initialize': unknown keyword: :z (ArgumentError)
//}

下の例のように、initialize メソッドをオーバーライドすることで new の...

Data.new(*args) -> Data (156.0)

(このメソッドは Data のサブクラスにのみ定義されています) 値オブジェクトを生成して返します。

...す。

new に渡す引数の数がメンバの数より少ない場合は new ではエラーにならず、そのまま initialize に渡されます。
ユーザが initialize のオーバーライドを通して、少ない引数のときの適切な振舞いを実装可能とするためです...
...
残りのケースではエラーの発生箇所は new ではなく initialize であることに注意してください。

//emlist[例][ruby]{
Point = Data.define(:x, :y)

Point.new(1) # => in `initialize': missing keyword: :y (ArgumentError)
Point.new(1, 2, 3) # =...
...ed 0..2) (ArgumentError)
Point.new(x: 1) # => in `initialize': missing keyword: :y (ArgumentError)
Point.new(x: 1, y: 2, z: 3) # => in `initialize': unknown keyword: :z (ArgumentError)
//}

下の例のように、initialize メソッドをオーバーライドすることで new の...

Class#new(*args, &block) -> object (136.0)

自身のインスタンスを生成して返します。 このメソッドの引数はブロック引数も含め Object#initialize に渡されます。

...ク引数も含め Object#initialize に渡されます。

new は Class#allocate でインスタンスを生成し、
Object#initialize で初期化を行います。

@param args Object#initialize に渡される引数を指定します。

@param block Object#initialize に渡されるブロッ...

Class.new(superclass = Object) -> Class (126.0)

新しく名前の付いていない superclass のサブクラスを生成します。

...Class#initialize が行います。

@param superclass 生成するクラスのスーパークラスを指定します。

//emlist[例][ruby]{
k = Class.new{|c|
def initialize
p "in initialize"
end

def hoge
p "hoge hoge hoge"
end
}
o = k.new #=> "in initialize"
o.hoge...

絞り込み条件を変える

Class.new(superclass = Object) {|klass| ... } -> Class (126.0)

新しく名前の付いていない superclass のサブクラスを生成します。

...Class#initialize が行います。

@param superclass 生成するクラスのスーパークラスを指定します。

//emlist[例][ruby]{
k = Class.new{|c|
def initialize
p "in initialize"
end

def hoge
p "hoge hoge hoge"
end
}
o = k.new #=> "in initialize"
o.hoge...

Data.define(*args) -> Class (126.0)

Data クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...TPFetcher::Response(body)
body
in HTTPFetcher::NotFound
:NotFound
end
end

p fetch("http://example.com/") # => "Current time is 2023-01-10 10:00:53 +0900"
p fetch("http://example.com/404") # => :NotFound
//}

@param args 値オブジェクトのクラスを定義するための可...
...を生成する際にオプション引数を使用したいときは、
initialize
メソッドをオーバーライドすることで実現できます。

//emlist[例][ruby]{
Point = Data.define(:x, :y) do
def initialize(x:, y: 0)
super
end
end

p Point.new(x: 1) # => #<data Point...

Data.define(*args) {|subclass| block } -> Class (126.0)

Data クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...TPFetcher::Response(body)
body
in HTTPFetcher::NotFound
:NotFound
end
end

p fetch("http://example.com/") # => "Current time is 2023-01-10 10:00:53 +0900"
p fetch("http://example.com/404") # => :NotFound
//}

@param args 値オブジェクトのクラスを定義するための可...
...を生成する際にオプション引数を使用したいときは、
initialize
メソッドをオーバーライドすることで実現できます。

//emlist[例][ruby]{
Point = Data.define(:x, :y) do
def initialize(x:, y: 0)
super
end
end

p Point.new(x: 1) # => #<data Point...
<< 1 2 3 ... > >>