るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1284件ヒット [101-200件を表示] (0.047秒)
トップページ > クエリ:-[x] > クエリ:basic[x]

別のキーワード

  1. _builtin -
  2. open-uri open
  3. irb/input-method new
  4. irb/input-method gets
  5. matrix -

モジュール

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

WEBrick::BasicLog.new(log_file = nil, level = WEBrick::BasicLog::INFO) -> WEBrick::BasicLog (3300.0)

WEBrick::BasicLog オブジェクトを生成して返します。

...WEBrick::BasicLog オブジェクトを生成して返します。

@param log_file ログを記録する先のオブジェクトを指定します。メソッド << が定義されている必要があります。
通常は String オブジェクトか IO オブジェクトです...
...録します。
ログレベルは重要度の順に FATAL, ERROR, WARN, INFO, DEBUG の5段階があります。
FATAL の重要度が一番高く DEBUG が一番低いです。

require 'webrick'
logger = WEBrick::BasicLog.new('testfile', WEBrick::BasicLog::FATAL)...

WEBrick::HTTPAuth::BasicAuth.new(config, default = Config::BasicAuth) -> WEBrick::HTTPAuth::BasicAuth (3300.0)

BasicAuth オブジェクトを生成します。config は設定を保存したハッシュです。

...
Basic
Auth オブジェクトを生成します。config は設定を保存したハッシュです。

config で有効なハッシュキーは以下の通りです。

:Realm =>
:UserDB =>
:Logger =>
:AutoReloadUserDB =>

realm を表す文字列 :Realm には与...
...ジェクトを与えます。また、:AutoReloadUserDB には
WEBrick::HTTPAuth::Htpasswd#get_passwd の
reload_db に渡す引数を与えます。

@param config 設定を保持しているハッシュを指定します。

@param default デフォルトは WEBrick::Config::BasicAuth です。...

BasicSocket.for_fd(fd) -> BasicSocket (3200.0)

ファイルディスクリプタ fd に対する新しいソケットを生成します。

...ます。

返り値のクラスはどのクラスの for_fd を呼びだしたかによって決まります。
require 'socket'

Basic
Socket.for_fd(fd) # BasicSocket のインスタンスを返す
TCPSocket.for_fd(fd) # TCPSocket のインスタンスを返す

@param fd ファイルデ...

OpenSSL::OCSP::BasicResponse.new -> OpenSSL::OCSP::BasicResponse (3200.0)

空の BasicResponse オブジェクトを生成します。

...空の BasicResponse オブジェクトを生成します。

@see OpenSSL::OCSP::Response.create...

Net::IMAP::BodyTypeBasic#encoding -> String (3132.0)

Content-Transfer-Encoding の値を文字列で返します。

...Content-Transfer-Encoding の値を文字列で返します。

@see 2045...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::OCSP::BasicResponse#status -> [[OpenSSL::OCSP::CertificateId, Integer, Integer, Time|nil, Time, Time|nil, [OpenSSL::X509::Extension]]] (3130.0)

証明書の状態の問い合わせの結果を返します。

...の配列が渡されます。

結果をどのように解釈すべきか、より詳しくは 2560 や X.509 を見てください。

例:
res.basic.status
# => [
# [#<OpenSSL::OCSP::CertificateId:0x00000000e3c290>, # certificate ID
# 0,...
...# reason code
# nil, # revoked time
# 2011-06-29 05:24:43 UTC, # update time
# 2011-07-06 05:24:43 UTC, # next update time
# []]...

BasicObject#__send__(name, *args) -> object (3124.0)

オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。

...#delete) - delete " + args.join(',')
end
def send(name, *args)
"(Mail#send) - #{name} #{args.join(',')}"
end
end
mail = Mail.new
mail.send :delete, "gentle", "readers" # => "(Mail#send) - delete gentle,readers"
mail.__send__ :delete, "gentle", "readers" # => "(Mail#delete) - delete...

BasicObject#__send__(name, *args) { .... } -> object (3124.0)

オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。

...#delete) - delete " + args.join(',')
end
def send(name, *args)
"(Mail#send) - #{name} #{args.join(',')}"
end
end
mail = Mail.new
mail.send :delete, "gentle", "readers" # => "(Mail#send) - delete gentle,readers"
mail.__send__ :delete, "gentle", "readers" # => "(Mail#delete) - delete...

Net::IMAP::BodyTypeBasic#content_id -> String | nil (3116.0)

Content-ID の値を文字列で返します。

...Content-ID の値を文字列で返します。

@see 2045...
<< < 1 2 3 4 ... > >>