るりまサーチ (Ruby 2.2.0)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
12件ヒット [1-12件を表示] (0.051秒)
トップページ > クエリ:-[x] > クエリ:Port[x] > クラス:Addrinfo[x] > バージョン:2.2.0[x]

別のキーワード

  1. _builtin -
  2. open-uri open
  3. irb/input-method new
  4. irb/input-method gets
  5. matrix -

ライブラリ

キーワード

検索結果

Addrinfo#ip_port -> Integer (18643.0)

ポート番号を整数で返します。

...ポート番号を整数で返します。

require 'socket'

Addrinfo
.tcp("127.0.0.1", 80).ip_port #=> 80
Addrinfo
.tcp("::1", 80).ip_port #=> 80

@see Addrinfo#ip_address, Addrinfo#ip_unpack...

Addrinfo#connect_from(host, port) -> Socket (664.0)

引数で指定されたアドレスから 自身のアドレスへソケットを接続します。

...引数で指定されたアドレスから
自身のアドレスへソケットを接続します。

接続元のアドレスは Addrinfo#family_addrinfo により生成された
ものが用いられます。

ブロックが渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブ...
...されます。

引数で指定したアドレスはソケット接続のローカル側のアドレスになります。

require 'socket'

Addrinfo
.tcp("www.ruby-lang.org", 80).connect_from("0.0.0.0", 4649) {|s|
s.print "GET / HTTP/1.0\r\nHost: www.ruby-lang.org\r\n\r\n"
puts s.read...

Addrinfo#connect_from(host, port) {|sock| ... } -> object (664.0)

引数で指定されたアドレスから 自身のアドレスへソケットを接続します。

...引数で指定されたアドレスから
自身のアドレスへソケットを接続します。

接続元のアドレスは Addrinfo#family_addrinfo により生成された
ものが用いられます。

ブロックが渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブ...
...されます。

引数で指定したアドレスはソケット接続のローカル側のアドレスになります。

require 'socket'

Addrinfo
.tcp("www.ruby-lang.org", 80).connect_from("0.0.0.0", 4649) {|s|
s.print "GET / HTTP/1.0\r\nHost: www.ruby-lang.org\r\n\r\n"
puts s.read...

Addrinfo#family_addrinfo(host, port) -> Addrinfo (661.0)

引数から自身に「似た」Addrinfo オブジェクトを生成します。

...Addrinfo オブジェクトを生成します。

「似た」の意味はプロトコルファミリ、ソケットタイプ、プロトコルが
同じことを意味します。

require 'socket'

Addrinfo
.tcp("0.0.0.0", 4649).family_addrinfo("www.ruby-lang.org", 80)
#=> #<Addrinfo: 221....
...186.184.68:80 TCP (www.ruby-lang.org:80)>

Addrinfo
.unix("/tmp/sock").family_addrinfo("/tmp/sock2")
#=> #<Addrinfo: /tmp/sock2 SOCK_STREAM>

@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)
@param path Unix...

Addrinfo#connect_to(host, port) -> Socket (628.0)

自身のアドレスから指定したホストへソケット接続します。

...自身のアドレスから指定したホストへソケット接続します。

接続元のアドレスは Addrinfo#family_addrinfo により生成された
ものが用いられます。

ブロックが渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブジェクトが渡...

絞り込み条件を変える

Addrinfo#connect_to(host, port) {|sock| ... } -> object (628.0)

自身のアドレスから指定したホストへソケット接続します。

...自身のアドレスから指定したホストへソケット接続します。

接続元のアドレスは Addrinfo#family_addrinfo により生成された
ものが用いられます。

ブロックが渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブジェクトが渡...

Addrinfo.tcp(host, port) -> Addrinfo (625.0)

TCP アドレスに対する Addrinfo オブジェクトを返します。

...TCP アドレスに対する Addrinfo オブジェクトを返します。

require 'socket'

Addrinfo
.tcp("localhost", "smtp")
#=> #<Addrinfo: 127.0.0.1:25 TCP (localhost:smtp)>

@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくは...

Addrinfo.udp(host, port) -> Addrinfo (625.0)

UDP アドレスに対する Addrinfo オブジェクトを返します。

...UDP アドレスに対する Addrinfo オブジェクトを返します。

require 'socket'

Addrinfo
.udp("localhost", "daytime")
#=> #<Addrinfo: 127.0.0.1:13 UDP (localhost:daytime)>

@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もし...

Addrinfo#family_addrinfo(path) -> Addrinfo (361.0)

引数から自身に「似た」Addrinfo オブジェクトを生成します。

...Addrinfo オブジェクトを生成します。

「似た」の意味はプロトコルファミリ、ソケットタイプ、プロトコルが
同じことを意味します。

require 'socket'

Addrinfo
.tcp("0.0.0.0", 4649).family_addrinfo("www.ruby-lang.org", 80)
#=> #<Addrinfo: 221....
...186.184.68:80 TCP (www.ruby-lang.org:80)>

Addrinfo
.unix("/tmp/sock").family_addrinfo("/tmp/sock2")
#=> #<Addrinfo: /tmp/sock2 SOCK_STREAM>

@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)
@param path Unix...

Addrinfo#ip_address -> String (322.0)

IP アドレスを文字列で返します。

...IP アドレスを文字列で返します。

require 'socket'

Addrinfo
.tcp("127.0.0.1", 80).ip_address #=> "127.0.0.1"
Addrinfo
.tcp("::1", 80).ip_address #=> "::1"

@see Addrinfo#ip_port, Addrinfo#ip_unpack...

絞り込み条件を変える

Addrinfo#ip_unpack -> [String, Integer] (322.0)

IP アドレスとポート番号を 2 要素の配列で返します。

...IP アドレスとポート番号を 2 要素の配列で返します。

require 'socket'

Addrinfo
.tcp("127.0.0.1", 80).ip_unpack #=> ["127.0.0.1", 80]
Addrinfo
.tcp("::1", 80).ip_unpack #=> ["::1", 80]

@see Addrinfo#ip_address, Addrinfo#ip_port...

Addrinfo.ip(host) -> Addrinfo (322.0)

IP アドレスに対する Addrinfo オブジェクトを返します。

...IP アドレスに対する Addrinfo オブジェクトを返します。

port, socktype, protocol は 0 で初期化されます。
つまりこの返り値はソケットを生成するには不適です。

require 'socket'

Addrinfo
.ip("localhost") #=> #<Addrinfo: 127.0.0.1 (localhost)>

@...
...param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@see Addrinfo.new...