るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1188件ヒット [201-300件を表示] (0.051秒)
トップページ > クエリ:-[x] > クエリ:IPPROTO_IP[x]

別のキーワード

  1. socket ipproto_ah
  2. socket ipproto_nd
  3. socket ipproto_ip
  4. socket ipproto_tp
  5. socket ipproto_pup

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

Socket::Constants::SOL_IP -> Integer (112.0)

IP socket options。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第一引数(level)に使用します。

...IP socket options。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第一引数(level)に使用します。

SOL_IP はポータブルではありません。 IPPROTO_IP のほうがよりポータブルです。

@see getsockopt(2), setsockopt(2), ip(7linux)
Socket::Constants::IPPROTO_IP...

Socket::SOL_IP -> Integer (112.0)

IP socket options。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第一引数(level)に使用します。

...IP socket options。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第一引数(level)に使用します。

SOL_IP はポータブルではありません。 IPPROTO_IP のほうがよりポータブルです。

@see getsockopt(2), setsockopt(2), ip(7linux)
Socket::Constants::IPPROTO_IP...

Socket::AncillaryData#ip_pktinfo -> [Addrinfo, Integer, Addrinfo] (106.0)

自身の type が IP_PKTINFO である場合、保持しているデータ (アドレス、インターフェースのインデックス、ローカルアドレス) を3要素の配列で返します。

...Data.ip_pktinfo(addr, ifindex, spec_dest)
p ancdata.ip_pktinfo
#=> [#<Addrinfo: 127.0.0.1>, 0, #<Addrinfo: 127.0.0.1>]

@raise TypeError level, type が IPPROTO_IP, IP_PKTINFO でない場合に
発生します。
@see Socket::AncillaryData.ip_pktinfo,
Socket::Constants::IP_PKTINFO...

Socket::Constants::IP_ADD_MEMBERSHIP -> Integer (106.0)

Add a multicast group membership

...Add a multicast group membership

BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd), ip(7linux)...

Socket::Constants::IP_ADD_SOURCE_MEMBERSHIP -> Integer (106.0)

Add a multicast group membership。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Add a multicast group membership。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd)...

絞り込み条件を変える

Socket::Constants::IP_BLOCK_SOURCE -> Integer (106.0)

Block IPv4 multicast packets with a give source address。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Block IPv4 multicast packets with a give source address。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd)...

Socket::Constants::IP_DONTFRAG -> Integer (106.0)

Don't fragment packets。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Don't fragment packets。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd)...

Socket::Constants::IP_DROP_MEMBERSHIP -> Integer (106.0)

Drop a multicast group membership。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Drop a multicast group membership。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd), ip(7linux)...

Socket::Constants::IP_DROP_SOURCE_MEMBERSHIP -> Integer (106.0)

Drop a multicast group membership。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Drop a multicast group membership。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd)...
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>