るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
168件ヒット [101-168件を表示] (0.080秒)
トップページ > クエリ:-[x] > クエリ:@[x] > 種類:インスタンスメソッド[x] > クラス:BasicObject[x]

別のキーワード

  1. _builtin -
  2. open-uri open
  3. irb/input-method new
  4. irb/input-method gets
  5. matrix -

ライブラリ

検索結果

<< < 1 2 >>

BasicObject#! -> bool (120.0)

オブジェクトを真偽値として評価し、その論理否定を返します。

...
扱われることはありません。

@
return オブジェクトが偽であれば真、そうでない場合は偽

//emlist[例][ruby]{
class NegationRecorder < BasicObject
def initialize
@
count = 0
end
attr_reader :count

def !
@
count += 1
super
end
end

recorder = N...
...egationRecorder.new
!recorder
!!!!!!!recorder
puts 'hoge' if !recorder

puts recorder.count #=> 3
//}

//emlist[例][ruby]{
class AnotherFalse < BasicObject
def !
true
end
end
another_false = AnotherFalse.new

# another_falseは*真*
puts "another false is a truth" if another_false
#=> "anot...

BasicObject#equal?(other) -> bool (120.0)

オブジェクトが other と同一であれば真を、そうでない場合は偽を返します。

...
ただし、 BasicObject の位置づけ上、どうしても再定義が必要な用途もあるでしょう。
再定義する際には自分が何をしているのかよく理解してから実行してください。

@
param other 比較対象となるオブジェクト
@
return other が se...
...ない場合は偽

//emlist[例][ruby]{
original = "a"
copied = original.dup
substituted = original

original == copied #=> true
original == substituted #=> true
original.equal? copied #=> false
original.equal? substituted #=> true
//}

@
see Object#equal?, Object#==, Object#eql?...

BasicObject#__id__ -> Integer (114.0)

各オブジェクトに対して一意な整数を返します。あるオブジェクトに対し てどのような整数が割り当てられるかは不定です。

...ェクトに対し
てどのような整数が割り当てられるかは不定です。

Object#object_id と同じですが、#object_id は BasicObject
はない事に注意してください。

//emlist[例][ruby]{
# frozen_string_literal: false
obj = Object.new
obj.object_id == obj.__id__...
...# => true
Object.new.__id__ == Object.new.__id__ # => false
(21 * 2).__id__ == (21 * 2).__id__ # => true
"hello".__id__ == "hello".__id__ # => false
"hi".freeze.__id__ == "hi".freeze.__id__ # => true
//}

@
see Object#object_id, 42840...

BasicObject#singleton_method_added(name) -> object (114.0)

特異メソッドが追加された時にインタプリタから呼び出されます。

...ます。

@
param name 追加されたメソッド名が Symbol で渡されます。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def singleton_method_added(name)
puts "singleton method \"#{name}\" was added"
end
end

obj = Foo.new
def obj.foo
end

#=> singleton method "foo" was added
//}

@
see Module#m...
...ethod_added,BasicObject#singleton_method_removed,BasicObject#singleton_method_undefined...

BasicObject#singleton_method_removed(name) -> object (114.0)

特異メソッドが Module#remove_method に より削除された時にインタプリタから呼び出されます。

...インタプリタから呼び出されます。

通常のメソッドの削除に対するフックには
Module#method_removedを使います。

@
param name 削除されたメソッド名が Symbol で渡されます。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def singleton_method_removed(name)
put...
...s "singleton method \"#{name}\" was removed"
end
end

obj = Foo.new
def obj.foo
end

class << obj
remove_method :foo
end

#=> singleton method "foo" was removed
//}

@
see Module#method_removed,BasicObject#singleton_method_added,BasicObject#singleton_method_undefined...

絞り込み条件を変える

BasicObject#singleton_method_undefined(name) -> object (114.0)

特異メソッドが Module#undef_method または undef により未定義にされた時にインタプリタから呼び出されます。

...タプリタから呼び出されます。

通常のメソッドの未定義に対するフックには
Module#method_undefined を使います。

@
param name 未定義にされたメソッド名が Symbol で渡されます。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def singleton_method_undefined(name)...
...foo
end
def obj.bar
end

class << obj
undef_method :foo
end
obj.instance_eval {undef bar}

#=> singleton method "foo" was undefined
# singleton method "bar" was undefined
//}

@
see Module#method_undefined,BasicObject#singleton_method_added,BasicObject#singleton_method_removed , d:spec/def#undef...
<< < 1 2 >>