るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
77件ヒット [1-77件を表示] (0.101秒)

別のキーワード

  1. オブジェクト
  2. 手続きオブジェクトの挙動の詳細
  3. 手続きオブジェクトの挙動の詳細 proc
  4. 手続きオブジェクトの挙動の詳細 localjumperror
  5. オブジェクト指向スクリプト言語 ruby リファレンスマニュアル

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

BasicObject#equal?(other) -> bool (18140.0)

オブジェクトが other と同一であれば真を、さもなくば偽を返します。

...オブジェクトが other と同一であれば真を、さもなくば偽を返します。

このメソッドは2つのオブジェクトが同一のものであるかどうかを判定します。
一般にはこのメソッドを決して再定義すべきでありません。
ただし、 Ba...
...オブジェクト
@return other が self 自身であれば真、さもなくば偽

//emlist[例][ruby]{
original = "a"
copied = original.dup
substituted = original

original == copied #=> true
original == substituted #=> true
original.equal? copied #=> false
original.equal? s...
...ubstituted #=> true
//}

@see Object#equal?, Object#==, Object#eql?...

Object#equal?(other) -> bool (18118.0)

other が self 自身の時、真を返します。

...ます。

二つのオブジェクトが同一のものかどうか調べる時に使用します。
このメソッドを再定義してはいけません。

お互いのObject#object_idが一致する
かどうかを調べます。

@param other 比較するオブジェクトです。

//emlist[...
...][ruby]{
p("foo".equal?("bar")) #=> false
p("foo".equal?("foo")) #=> false

p(4.equal?(4)) #=> true
p(4.equal?(4.0)) #=> false

p(:foo.equal? :foo) #=> true
//}

@see Object#object_id,Object#==,Object#eql?,Symbol...

Hash#equal?(other) -> bool (18106.0)

指定された other が self 自身である場合のみ真を返します。

...指定された other が self 自身である場合のみ真を返します。

@param other 自身と比較したい Hash オブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
p({}.equal?({})) #=> false
a = {}
p a.equal?(a) #=> true
//}

@see Hash#==...

Ruby プログラムの実行 (138.0)

Ruby プログラムの実行 === Ruby プログラム

...それを使います。そのときスーパー
クラス式が指定されており、その結果と得たクラスのスーパークラスが
(equal? において) 違う場合は例外 TypeError が発生します。

クラスを得たら次にそれを定数「ClassName」に代入します...
...==== 特異クラス定義式

オブジェクト
の特異クラスを定義します。
評価は(コンパイル時ではなく)実行時に行われます。

書式

class << EXPR
本体
end

まず特異クラスを定義しようとするオブジェクトの式 EXPR を評価しま...
...によって定義しなおします。

メソッド定義式は、メソッド名を Symbol にしたオブジェクトを返します。

==== 特異メソッド定義式

オブジェクト
の特異クラスにメソッドを定義します。
評価は(コンパイル時ではなく)実行時...

Object#==(other) -> bool (40.0)

オブジェクトと other が等しければ真を返します。

...
オブジェクト
と other が等しければ真を返します。

このメソッドは各クラスの性質に合わせて再定義すべきです。
多くの場合、オブジェクトの内容が等しければ真を返すように
(同値性を判定するように)再定義されるこ...
...ォルトでは equal? と同じオブジェクト
の同一性判定になっています。

@param other 比較するオブジェクトです。

//emlist[][ruby]{
p("foo" == "bar") #=> false
p("foo" == "foo") #=> true

p(4 == 4) #=> true
p(4 == 4.0) #=> true
//}

@see Object#equal?,Object#eql?...

絞り込み条件を変える

Object#eql?(other) -> bool (34.0)

オブジェクトと other が等しければ真を返します。Hash で二つのキー が等しいかどうかを判定するのに使われます。

...
オブジェクト
と other が等しければ真を返します。Hash で二つのキー
が等しいかどうかを判定するのに使われます。

このメソッドは各クラスの性質に合わせて再定義すべきです。
多くの場合、 == と同様に同値性の判定をす...
...す。

デフォルトでは equal? と同じオブジェクト
の同一性判定になっています。

このメソッドを再定義した時には Object#hash メソッ
ドも再定義しなければなりません。

@param other 比較するオブジェクトです。

//emlist[][ruby]{
p...
...("foo".eql?("bar")) #=> false
p("foo".eql?("foo")) #=> true

p(4.eql?(4)) #=> true
p(4.eql?(4.0)) #=> false
//}

@see Object#hash,Object#equal?,Object#==...

irb/completion (12.0)

irb の completion 機能を提供するライブラリです。

...b(main):001:0> inspect
"main"
irb(main):002:0> foo = Object.new
#<Object:0x4027146c>

"変数名." の後に [Tab] を押すと, そのオブジェクトのメソッド一覧がでます.

irb(main):003:0> foo.
foo.== foo.frozen? foo.protected_methods
foo.===...
...foo.to_a
foo.dup foo.kind_of? foo.to_s
foo.eql? foo.method foo.type
foo.equal? foo.methods foo.untaint
foo.extend foo.nil?
foo.freeze foo.private_methods...