737件ヒット
[1-100件を表示]
(0.045秒)
別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (654)
- 文書 (41)
- ライブラリ (24)
- モジュール (12)
- 特異メソッド (6)
ライブラリ
- ビルトイン (36)
-
net
/ http (372) -
net
/ imap (72) -
net
/ smtp (24) - openssl (36)
-
webrick
/ httpresponse (108) -
webrick
/ httpserver (24)
クラス
- Data (6)
-
Net
:: HTTP (300) -
Net
:: HTTPResponse (48) -
Net
:: IMAP (36) -
Net
:: IMAP :: ResponseCode (12) -
Net
:: IMAP :: ResponseError (12) -
Net
:: IMAP :: ResponseText (12) -
Net
:: SMTP (24) - Object (30)
-
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (12) -
OpenSSL
:: OCSP :: Response (12) -
WEBrick
:: HTTPResponse (108) -
WEBrick
:: HTTPServer (24)
モジュール
-
Net
:: HTTPHeader (24)
キーワード
-
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - OCSP (12)
-
add
_ response _ handler (24) - basic (12)
- body (24)
- code (12)
-
content
_ length (12) -
content
_ length= (12) -
content
_ type (12) - data (36)
- define (6)
- each (12)
- entity (12)
- filename (12)
- get (24)
- get2 (24)
- head (12)
- head2 (24)
- idle (12)
-
main
_ type (12) -
mount
_ proc (24) -
net
/ http (12) -
net
/ imap (12) - patch (24)
- post (24)
- post2 (24)
- put2 (24)
-
read
_ body (24) -
reason
_ phrase (12) - request (24)
-
request
_ get (24) -
request
_ head (24) -
request
_ method (12) -
request
_ post (24) -
request
_ put (24) -
request
_ uri (12) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) - status (12)
-
sub
_ type (12) - then (14)
-
yield
_ self (16) - 制御構造 (12)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: IMAP :: ResponseError # response -> Net :: IMAP :: TaggedResponse | Net :: IMAP :: UntaggedResponse (21402.0) -
エラーとなったレスポンスを表すオブジェクトを返します。
エラーとなったレスポンスを表すオブジェクトを返します。 -
Net
:: IMAP # add _ response _ handler(handler) {|resp| . . . } -> () (6227.0) -
レスポンスハンドラを追加します。
...スハンドラはサーバから応答を受け取るごとに
呼びだされます。ハンドラには
Net::IMAP::TaggedResponse もしくは
Net::IMAP::UntaggedResponse オブジェクトが
渡されます。
主にサーバからの非同期的なイベントを受け取るため
に用い......ンドラはメインのスレッドとは別のスレッドで
呼びだされることに注意してください。
例:
imap.add_response_handler do |resp|
p resp
end
@param handler 追加するハンドラ(Proc や Method オブジェクト)
@see Net::IMAP#remove_response_handler... -
Net
:: IMAP # add _ response _ handler(handler) -> () (6127.0) -
レスポンスハンドラを追加します。
...スハンドラはサーバから応答を受け取るごとに
呼びだされます。ハンドラには
Net::IMAP::TaggedResponse もしくは
Net::IMAP::UntaggedResponse オブジェクトが
渡されます。
主にサーバからの非同期的なイベントを受け取るため
に用い......ンドラはメインのスレッドとは別のスレッドで
呼びだされることに注意してください。
例:
imap.add_response_handler do |resp|
p resp
end
@param handler 追加するハンドラ(Proc や Method オブジェクト)
@see Net::IMAP#remove_response_handler... -
Net
:: HTTPResponse # body -> String | () | nil (3222.0) -
エンティティボディを返します。
...エンティティボディを返します。
レスポンスにボディがない場合には nil を返します。
Net::HTTPResponse#read_body をブロック付きで呼んだ場合には
このメソッドはNet::ReadAdapter のインスタンスを返しますが、
これは使わないで......ください。
entity は obsolete です。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.body[0..10] # => "<!doctype h"
//}... -
Net
:: HTTPResponse # entity -> String | () | nil (3222.0) -
エンティティボディを返します。
...エンティティボディを返します。
レスポンスにボディがない場合には nil を返します。
Net::HTTPResponse#read_body をブロック付きで呼んだ場合には
このメソッドはNet::ReadAdapter のインスタンスを返しますが、
これは使わないで......ください。
entity は obsolete です。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.body[0..10] # => "<!doctype h"
//}... -
OpenSSL
:: OCSP :: Response # basic -> OpenSSL :: OCSP :: BasicResponse | nil (3217.0) -
Response オブジェクトが保持している BasicResponse オブジェクトを 返します。
...Response オブジェクトが保持している BasicResponse オブジェクトを
返します。
@see OpenSSL::OCSP::BasicResponse... -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse # status -> [[OpenSSL :: OCSP :: CertificateId , Integer , Integer , Time|nil , Time , Time|nil , [OpenSSL :: X509 :: Extension]]] (3214.0) -
証明書の状態の問い合わせの結果を返します。
...が現在時刻より
先である場合には、この Response の内容は信用できません。
次回更新時刻は、失効情報の更新予定時刻です。
この時刻が現在時刻より
後である場合には、この Response の内容は信用できません。
次回更新時... -
Net
:: IMAP :: ResponseText # code -> Net :: IMAP :: ResponseCode | nil (3201.0) -
レスポンスコードを返します。
...レスポンスコードを返します。
応答がレスポンスコードを含んでいない場合は nil を返します。
@see Net::IMAP::ResponseCode... -
Net
:: HTTPResponse # read _ body {|str| . . . . } -> () (3180.0) -
ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを 文字列で返します。 ブロックを与えた場合には エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに 文字列で与えます。
...l"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.read_body[0..10] # => "<!doctype h"
//}
//emlist[例2 ブロックを与えて大きいファイルを取得][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/path/to/big.file')
Net::HTTP.start(uri.host, uri.port) do |h......ttp|
File.open("/path/to/big.file", "w") do |f|
# Net::HTTP#request_get と Net::HTTPResponse#read_body で少しずつ読み書き。メモリ消費が少ない。
http.request_get(uri.path) do |response|
response.read_body do |s|
f.write(s)
end
end
end
end
//}...