別のキーワード
ライブラリ
クラス
- Addrinfo (12)
- CSV (12)
-
Gem
:: StreamUI (60) -
Net
:: HTTPGenericRequest (24) -
Net
:: SMTP (48) -
Psych
:: Nodes :: Node (24) -
Psych
:: Stream (24) -
Psych
:: Visitors :: YAMLTree (24) - Socket (72)
モジュール
-
OpenURI
:: Meta (12) - Psych (56)
キーワード
- NKF (12)
- ZStream (12)
- alert (12)
-
alert
_ error (12) -
alert
_ warning (12) - ask (12)
-
body
_ stream (12) -
body
_ stream= (12) - canonname (12)
-
content
_ type (12) - data (24)
- finish (12)
-
load
_ documents (8) -
load
_ stream (24) - new (12)
-
parse
_ stream (24) -
progress
_ reporter (12) - ready (12)
-
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) - start (24)
-
tcp
_ server _ loop (24) -
to
_ yaml (12) - tree (12)
- unix (24)
-
unix
_ server _ socket (24) - yaml (24)
検索結果
先頭5件
-
Psych
:: Stream (18066.0) -
入力されたオブジェクトから変換された YAML document を指定した IO に出力する機能を持つクラスです。
...換を完了します。
stream = Psych::Stream.new($stdout)
stream.start
stream.push({:foo => 'bar'})
stream.finish
YAML document は(バッファリングされずに)直接 $stdout に出力されます。
finish を確実に呼び出すためには Psych::Stream#start メソッドを......ブロック付きで呼び出すとよいでしょう。
stream = Psych::Stream.new($stdout)
stream.start do |em|
em.push(:foo => 'bar')
end
基本的な仕組みは Psych::Visitors::YAMLTree と似ています。... -
Psych
. load _ stream(yaml , filename=nil) {|obj| . . . } -> () (6227.0) -
複数の YAML ドキュメントを含むデータを Ruby のオブジェクトに変換します。
...][ruby]{
Psych.load_stream("--- foo\n...\n--- bar\n...") # => ['foo', 'bar']
//}
ブロックありの場合は各オブジェクト引数としてそのブロックを呼び出します。
//emlist[例][ruby]{
list = []
Psych.load_stream("--- foo\n...\n--- bar\n...") do |ruby|
list << ruby
end... -
Psych
. parse _ stream(yaml) -> Psych :: Nodes :: Stream (6222.0) -
YAML ドキュメントをパースします。 yaml が 複数の YAML ドキュメントを含む場合を取り扱うことができます。
...り扱うことができます。
ブロックなしの場合は YAML の AST (すべての YAML ドキュメントを
保持した Psych::Nodes::Stream オブジェクト)を返します。
ブロック付きの場合は、そのブロックに最初の YAML ドキュメント
の Psych::Nodes::D......ocument オブジェクトが渡されます。
この場合の返り値には意味がありません。
@see Psych::Nodes
//emlist[例][ruby]{
Psych.parse_stream("---\n - a\n - b") # => #<Psych::Nodes::Stream:0x00>
//}... -
Psych
. parse _ stream(yaml) {|node| . . . } -> () (6222.0) -
YAML ドキュメントをパースします。 yaml が 複数の YAML ドキュメントを含む場合を取り扱うことができます。
...り扱うことができます。
ブロックなしの場合は YAML の AST (すべての YAML ドキュメントを
保持した Psych::Nodes::Stream オブジェクト)を返します。
ブロック付きの場合は、そのブロックに最初の YAML ドキュメント
の Psych::Nodes::D......ocument オブジェクトが渡されます。
この場合の返り値には意味がありません。
@see Psych::Nodes
//emlist[例][ruby]{
Psych.parse_stream("---\n - a\n - b") # => #<Psych::Nodes::Stream:0x00>
//}... -
Net
:: SMTP # open _ message _ stream(from _ addr , *to _ addrs) {|f| . . . . } -> () (6221.0) -
メール書き込みの準備をし、書き込み先のストリームオブジェクトを ブロックに渡します。ブロック終了後、書きこんだ結果が 送られます。
...アドレスを文字列で渡します。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start('smtp.example.com', 25) {|smtp|
smtp.open_message_stream('from@example.com', 'to@example.net') {|f|
f.puts 'From: from@example.com'
f.puts 'To: to@example.net'
f.puts 'Subject: test mail'... -
Psych
. load _ stream(yaml , filename=nil) -> [object] (6127.0) -
複数の YAML ドキュメントを含むデータを Ruby のオブジェクトに変換します。
...][ruby]{
Psych.load_stream("--- foo\n...\n--- bar\n...") # => ['foo', 'bar']
//}
ブロックありの場合は各オブジェクト引数としてそのブロックを呼び出します。
//emlist[例][ruby]{
list = []
Psych.load_stream("--- foo\n...\n--- bar\n...") do |ruby|
list << ruby
end... -
Net
:: HTTPGenericRequest # body _ stream -> object (6126.0) -
サーバに送るリクエストのエンティティボディを IO オブジェクトなどのストリームで設定します。 f は read(size) メソッドが定義されている必要があります。
...e.com/index.html')
post = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
File.open("/path/to/test", 'rb') do |f|
# 大きなファイルを扱う際にメモリ消費を少なくできる
post.body_stream = f
post["Content-Length"] = f.size
end
post.body_stream # => #<File:/path/to/test (closed)>
//}... -
Net
:: HTTPGenericRequest # body _ stream=(f) (6126.0) -
サーバに送るリクエストのエンティティボディを IO オブジェクトなどのストリームで設定します。 f は read(size) メソッドが定義されている必要があります。
...e.com/index.html')
post = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
File.open("/path/to/test", 'rb') do |f|
# 大きなファイルを扱う際にメモリ消費を少なくできる
post.body_stream = f
post["Content-Length"] = f.size
end
post.body_stream # => #<File:/path/to/test (closed)>
//}... -
Zlib
:: ZStream (6078.0) -
圧縮データを扱うストリームを表す抽象クラスです。 具体的な圧縮/展開の操作は、それぞれサブクラスの Zlib::Deflate, Zlib::Inflate で定義されています。
...開の操作は、それぞれサブクラスの Zlib::Deflate,
Zlib::Inflate で定義されています。
Zlib::ZStream オブジェクトは、ストリーム (struct zstream) の
入力側 (next_in) と出力側 (next_out) にそれぞれ可変長の
バッファを持ちます。以下、入......力側のバッファを「入力バッファ」、
出力側のバッファを「出力バッファ」と呼びます。
Zlib::ZStream オブジェクトに入力されたデータは、一旦入力バッファの
末尾にストアされた後、ストリームからの出力がなくなるまで......Stream ================+
|| ||
|| +--------+ +-------+ +--------+ ||
|| +--| output |<---------|zstream|<---------| input |<--+ ||
|| | | buffer | next_out+-------+next_in | buffer | |...