別のキーワード
ライブラリ
クラス
- CSV (240)
-
Gem
:: Command (24) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (12) - OptionParser (120)
-
Psych
:: Nodes :: Node (24) -
RDoc
:: Options (132) -
Rake
:: FileTask (24) - Regexp (12)
- String (84)
- Tempfile (55)
モジュール
- FileUtils (48)
- JSON (24)
- Kernel (160)
- Open3 (96)
- OpenURI (24)
-
OpenURI
:: OpenRead (36) -
OptionParser
:: Arguable (48) - Syslog (84)
- URI (16)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - Marshal フォーマット (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) -
add
_ common _ option (12) -
add
_ option (12) - capitalize! (9)
- cd (24)
- chdir (24)
-
coverage
_ report (12) - create (22)
- downcase! (9)
- encode (36)
- exec (48)
-
extra
_ accessors (12) - facility (12)
- filter (36)
- foreach (24)
- generate (12)
-
generate
_ line (12) - getoptlong (12)
- help (12)
- ident (12)
- instance (24)
- irb (12)
- load (24)
-
main
_ page (12) - merge (12)
- needed? (12)
- new (23)
-
on
_ head (12) -
on
_ tail (12) - open (150)
- open! (12)
-
open
_ uri (24) -
option
_ parser (12) - optparse (12)
- order! (24)
-
page
_ dir (12) - parse (24)
-
parse
_ csv (12) -
parse
_ line (12) -
pipeline
_ r (24) -
pipeline
_ rw (24) -
pipeline
_ start (24) -
pipeline
_ w (24) - rake (12)
-
rake
/ rdoctask (12) - rdoc (12)
- read (24)
- readlines (12)
- reopen (12)
- restore (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) - rubygems (12)
-
rubygems
/ security (12) - separator (12)
- spawn (48)
- swapcase! (9)
- system (48)
- table (12)
-
template
_ dir (12) - title (12)
-
to
_ a (12) -
to
_ s (12) -
to
_ yaml (12) - upcase! (9)
- ver (12)
- verbosity (12)
- visibility (12)
- webcvs (12)
-
webrick
/ cgi (12) - yaml (12)
検索結果
先頭5件
-
RDoc
:: Options (18066.0) -
rdoc コマンドのオプションを解析するためのクラスです。
...のオプションの詳細に関しては、lib:rdoc#usage を参照してくだ
さい。
===[a:custom_options] カスタムオプション
RDoc のジェネレータでは、RDoc::Options をフックして独自の
オプションを指定できます。
Object::ARGV に --format が含ま......self
def self.setup_options rdoc_options
op = rdoc_options.option_parser
op.on('--spell-dictionary DICTIONARY',
RDoc::Options::Path) do |dictionary|
# RDoc::Options に spell_dictionary アクセサの定義が必要
rdoc_options.spell_dictionary = dicti... -
OptionParser
:: Arguable # options {|opt| . . . } -> object | nil (6216.0) -
自身をパースするための OptionParser オブジェクトを返します。 初回呼び出し時に自動的に生成されます。 この OptionParser#default_argv には self がセットされています。
...行途中で OptionParser::ParseError
が発生した場合は、全て rescue し、エラーメッセージを出力し、
nil を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'optparse'
o = nil
ARGV.options{|opt|
opt.on('-a'){ o = true }
opt.parse!
}
p o #=> true
//}... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # options -> Integer | nil (6208.0) -
設定されているオプションフラグを返します。
...設定されているオプションフラグを返します。
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#options=... -
Regexp
# options -> Integer (6179.0) -
正規表現の生成時に指定されたオプションを返します。戻り値は、 Regexp::EXTENDED, Regexp::IGNORECASE, Regexp::MULTILINE, Regexp::FIXEDENCODING, Regexp::NOENCODING, の論理和です。
...GNORECASE # => 1
p //i.options # => 1
p Regexp.new("foo", Regexp::IGNORECASE ).options # => 1
p Regexp.new("foo", Regexp::EXTENDED).options # => 2
p Regexp.new("foo", Regexp::IGNORECASE | Regexp::EXTENDED).options # => 3
p Regexp.new("foo", Regexp::MULTILINE).options # => 4
p Regexp.new("......foo", Regexp::IGNORECASE | Regexp::MULTILINE ).options # => 5
p Regexp.new("foo", Regexp::MULTILINE | Regexp::EXTENDED).options # =>6
p Regexp.new("foo", Regexp::IGNORECASE | Regexp::MULTILINE | Regexp::EXTENDED).options # => 7
//}... -
OptionParser
:: Arguable # options -> OptionParser (6116.0) -
自身をパースするための OptionParser オブジェクトを返します。 初回呼び出し時に自動的に生成されます。 この OptionParser#default_argv には self がセットされています。
...行途中で OptionParser::ParseError
が発生した場合は、全て rescue し、エラーメッセージを出力し、
nil を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'optparse'
o = nil
ARGV.options{|opt|
opt.on('-a'){ o = true }
opt.parse!
}
p o #=> true
//}... -
Syslog
. # options -> Integer | nil (3210.0) -
最後のopenで与えられた対応する引数を返します。
...最後のopenで与えられた対応する引数を返します。
使用例
require 'syslog'
Syslog.open("syslogtest")
p Syslog.ident #=> "syslogtest"
p Syslog.options #=> 3
p Syslog.facility #=> 8... -
RDoc
:: Options # verbosity -> 0 | 1 | 2 (3202.0) -
プログラムの解析時に表示する情報の詳細さを数値で返します。
プログラムの解析時に表示する情報の詳細さを数値で返します。
以下の値を指定する事ができます。
: 0(--quiet オプションを指定した場合)
情報を表示しません。
: 1
通常の表示を行います。
: 2(--verbose オプションを指定した場合)
詳細な情報を表示します。 -
RDoc
:: Options # visibility -> :public | :protected | :private (3202.0) -
コマンドライン引数の --visibility で指定したオプションを Symbol で返します。
コマンドライン引数の --visibility で指定したオプションを Symbol
で返します。 -
RDoc
:: Options # coverage _ report -> Integer | false (3101.0) -
コマンドライン引数の --coverage-report オプションを指定していた場合、指 定した数値を返します。
コマンドライン引数の --coverage-report オプションを指定していた場合、指
定した数値を返します。
指定しなかった場合は false を返します。