るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
72件ヒット [1-72件を表示] (0.066秒)

別のキーワード

  1. string []=
  2. string []
  3. string slice
  4. string slice!
  5. string gsub

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

Signal.#trap(signal) { ... } -> String | Proc | nil (18295.0)

指定された割り込み signal に対するハンドラとして command を登録します。 指定したシグナルが捕捉された時には例外が発生せず、代わりに command が実行されます。 ブロックを指定した場合にはブロックをハンドラとして登録します。

...わりに command が実行されます。
ブロックを指定した場合にはブロックをハンドラとして登録します。

trap
は前回の trap で設定したハンドラを返します。
文字列を登録していた場合はそれを、
ブロックを登録していたらそ...
...します。

@
param signal シグナル名を表す文字列か Symbol、またはシグナル番号を指定します。
さらに特別な値として 0 または "EXIT" が指定できます。
これは「プログラムの終了時」を表します。

@
param comma...
...行ったあとステータス 0 で終了します。
文字列の代わりに Symbol で指定することも出来ます。

@
raise ArgumentError 引数 signalに SEGV BUS ILL FPE VTALRM を指定した場
合に発生します。また、システム...

Signal.#trap(signal, command) -> String | Proc | nil (18295.0)

指定された割り込み signal に対するハンドラとして command を登録します。 指定したシグナルが捕捉された時には例外が発生せず、代わりに command が実行されます。 ブロックを指定した場合にはブロックをハンドラとして登録します。

...わりに command が実行されます。
ブロックを指定した場合にはブロックをハンドラとして登録します。

trap
は前回の trap で設定したハンドラを返します。
文字列を登録していた場合はそれを、
ブロックを登録していたらそ...
...します。

@
param signal シグナル名を表す文字列か Symbol、またはシグナル番号を指定します。
さらに特別な値として 0 または "EXIT" が指定できます。
これは「プログラムの終了時」を表します。

@
param comma...
...行ったあとステータス 0 で終了します。
文字列の代わりに Symbol で指定することも出来ます。

@
raise ArgumentError 引数 signalに SEGV BUS ILL FPE VTALRM を指定した場
合に発生します。また、システム...

Kernel.#trap(signal) { ... } -> String | Proc | nil (18263.0)

signal で指定された割り込みにたいするハンドラとして command を登録します。Signal.#trapと同じです。

...signal で指定された割り込みにたいするハンドラとして
command を登録します。Signal.#trapと同じです。

Signal.#trapの使用を推奨します。

@
param signal Signal.#trap 参照
@
param command Signal.#trap 参照


@
see Signal.#trap,Signal...

Kernel.#trap(signal, command) -> String | Proc | nil (18263.0)

signal で指定された割り込みにたいするハンドラとして command を登録します。Signal.#trapと同じです。

...signal で指定された割り込みにたいするハンドラとして
command を登録します。Signal.#trapと同じです。

Signal.#trapの使用を推奨します。

@
param signal Signal.#trap 参照
@
param command Signal.#trap 参照


@
see Signal.#trap,Signal...

Readline.#readline(prompt = "", add_hist = false) -> String | nil (138.0)

prompt を出力し、ユーザからのキー入力を待ちます。 エンターキーの押下などでユーザが文字列を入力し終えると、 入力した文字列を返します。 このとき、add_hist が true であれば、入力した文字列を入力履歴に追加します。 何も入力していない状態で EOF(UNIX では ^D) を入力するなどで、 ユーザからの入力がない場合は nil を返します。

...ルトは Emacs モードです。

@
param prompt カーソルの前に表示する文字列を指定します。デフォルトは""です。
@
param add_hist 真ならば、入力した文字列をヒストリに記録します。デフォルトは偽です。

@
raise IOError 標準入力が tty...
...

require 'readline'

stty_save = `stty -g`.chomp
trap
("INT") { system "stty", stty_save; exit }

while buf = Readline.readline
p buf
end

また、単に ^C を無視する方法もあります。

require 'readline'

trap
("INT", "SIG_IGN")

while buf = Readline.readline...
...f

begin
if Readline::HISTORY[Readline::HISTORY.length-2] == buf
Readline::HISTORY.pop
end
rescue IndexError
end

# p Readline::HISTORY.to_a
print "-> ", buf, "\n"
end

@
see Readline.vi_editing_mode、Readline.emacs_editing_mode、
Readline::HISTORY...

絞り込み条件を変える

Signal.#signame(signo) -> String (114.0)

引数で指定されたシグナル番号をシグナル名に変換して返します。

...引数で指定されたシグナル番号をシグナル名に変換して返します。

Signal.trap("INT") { |signo| puts Signal.signame(signo) }
Process.kill("INT", 0)
# => INT

@
see Signal.#list...

Signal.#signame(signo) -> String | nil (114.0)

引数で指定されたシグナル番号をシグナル名に変換して返します。 対応するシグナル番号が存在しない場合は nil を返します。

...引数で指定されたシグナル番号をシグナル名に変換して返します。
対応するシグナル番号が存在しない場合は nil を返します。

Signal.trap("INT") { |signo| puts Signal.signame(signo) }
Process.kill("INT", 0)
# => INT

@
see Signal.#list...