るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
202件ヒット [1-100件を表示] (0.064秒)
トップページ > クエリ:@[x] > クエリ:self[x] > クラス:String[x] > クエリ:*[x]

別のキーワード

  1. object yield_self
  2. _builtin yield_self
  3. _builtin self
  4. tracepoint self
  5. codeobject document_self=

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

String#*(times) -> String (18143.0)

文字列の内容を times 回だけ繰り返した新しい文字列を作成して返します。

...ます。

@
param times 整数
@
return self を times 回繰り返した新しい文字列

@
raise ArgumentError 引数に負数を指定したときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
p "str" * 3 # => "strstrstr"

str = "abc"
p str * 4 # => "abcabcabcabc"
p str * 0 # => ""...

String#concat(*arguments) -> self (248.0)

self に複数の文字列を破壊的に連結します。

...
self
に複数の文字列を破壊的に連結します。

引数の値が整数である場合は Integer#chr の結果に相当する文字を末尾に追加します。追加する文字のエンコーディングは self.encoding です。

self
を返します。

@
param arguments 複数の...
...文字列もしくは 0 以上の整数

//emlist[例][ruby]{
str = "foo"
str.concat
p str # => "foo"

str = "foo"
str.concat "bar", "baz"
p str # => "foobarbaz"

str = "foo"
str.concat("!", 33, 33)
p str # => "foo!!!"
//}

@
see String#append_as_bytes...

String#delete!(*strs) -> self | nil (242.0)

self から strs に含まれる文字を破壊的に取り除きます。

...
self
から strs に含まれる文字を破壊的に取り除きます。

str の形式は tr(1) と同じです。
つまり、「a-c」は a から c を意味し、"^0-9" のように
文字列の先頭が「^」の場合は指定文字以外を意味します。

「-」は文字列の両端...
...した場合は、
すべての引数にマッチする文字だけが削除されます。

@
return 通常は self を返しますが、何も変更が起こらなかった場合は nil を返します。

@
param strs 削除する文字列を示す文字列 (のリスト)

//emlist[例][ruby]{
s...
....delete!("2378") #=> "14569"
p str #=> "14569"

str = "123456789"
p str.delete!("2-8", "^4-6") #=> "14569"
p str #=> "14569"

str = "abc"
p str.delete!("2378") #=> "nil"
p str #=> "abc"
//}

@
see String#delete...

String#capitalize!(*options) -> self | nil (226.0)

文字列先頭の文字を大文字に、残りを小文字に破壊的に変更します。

...字列先頭の文字を大文字に、残りを小文字に破壊的に変更します。

@
param options オプションの詳細は String#downcase を参照してください。

@
return capitalize! は self を変更して返しますが、
変更が起こらなかった場合は nil...
...を返します。

//emlist[例][ruby]{
str = "foobar"
str.capitalize!
p str # => "Foobar"

str = "fooBAR"
str.capitalize!
p str # => "Foobar"
//}

@
see String#capitalize, String#upcase!,
String
#downcase!, String#swapcase!...

String#downcase!(*options) -> self | nil (226.0)

全ての大文字を対応する小文字に破壊的に置き換えます。 どの文字がどう置き換えられるかは、オプションの有無や文字列のエンコーディングに依存します。

...

@
param options オプションの詳細は String#downcase を参照してください。
@
return self を変更して返します。変更が無かった場合は nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
str = "STRing?"
str.downcase!
p str # => "string?"
//}

@
see String#downcase, String#up...
...case!, String#swapcase!, String#capitalize!...

絞り込み条件を変える

String#append_as_bytes(*objects) -> self (224.0)

引数で与えたオブジェクトをバイト列として、self に破壊的に連結します。

...引数で与えたオブジェクトをバイト列として、self に破壊的に連結します。

このメソッドはエンコーディングの検査や変換を一切行いません。

引数が整数である場合は、その数をバイトの値とみなして連結します。
その...
...は連結できない
s << "い" # => "incompatible character encodings: BINARY (ASCII-8BIT) and UTF-8 (Encoding::CompatibilityError)
//}

//emlist[引数で整数を渡す例][ruby]{
t = ""
t.append_as_bytes(0x61) # => "a"
t.append_as_bytes(0x3062) # => "ab"
//}

@
see String#<<, String#concat...

String#swapcase!(*options) -> self | nil (220.0)

大文字を小文字に、小文字を大文字に破壊的に変更します。

...大文字を小文字に、小文字を大文字に破壊的に変更します。

@
param options オプションの詳細は String#downcase を参照してください。

swapcase! は self を変更して返しますが、
置換が起こらなかった場合は nil を返します。

この...
...メソッドはマルチバイト文字を認識しません。

//emlist[例][ruby]{
str = "ABCxyz"
str.swapcase!
p str # => "abcXYZ"
//}

@
see String#swapcase, String#upcase!, String#downcase!, String#capitalize!...

String#upcase!(*options) -> self | nil (214.0)

全ての小文字を対応する大文字に破壊的に置き換えます。 どの文字がどう置き換えられるかは、オプションの有無や文字列のエンコーディングに依存します。

...ディングに依存します。

@
param options オプションの詳細は String#downcase を参照してください。

//emlist[例][ruby]{
buf = "stRIng? STring."
buf.upcase!
p buf # => "STRING? STRING."
//}

@
see String#upcase, String#downcase!,
String
#swapcase!, String#capitalize!...

String#squeeze!(*chars) -> self | nil (208.0)

chars に含まれる文字が複数並んでいたら 1 文字にまとめます。

...すべての引数にマッチする文字を 1 文字にまとめます。

1 文字もまとめられなかった場合は nil を返します。

@
param chars 1文字にまとめる文字。

//emlist[例][ruby]{
str = "112233445566778899"
str.squeeze!
p str # =>"123456789"

str = "112233445...

String#encode(**options) -> String (163.0)

self を指定したエンコーディングに変換した文字列を作成して返します。引数 を2つ与えた場合、第二引数は変換元のエンコーディングを意味します。さもな くば self のエンコーディングが使われます。 無引数の場合は、Encoding.default_internal が nil でなければそれが変換先のエンコーディングになり、かつ :invalid => :replace と :undef => :replace が指定されたと見なされ、nil ならば変換は行われません。

...
self
を指定したエンコーディングに変換した文字列を作成して返します。引数
を2つ与えた場合、第二引数は変換元のエンコーディングを意味します。さもな
くば self のエンコーディングが使われます。
無引数の場合は、En...
...われません。

@
param encoding 変換先のエンコーディングを表す文字列か Encoding オブジェクトを指定します。
@
param from_encoding 変換元のエンコーディングを表す文字列か Encoding オブジェクトを指定します。
@
param option...
...変換オプションをキーワード引数で与えます。
@
return 変換された文字列

変換オプション

: :invalid => nil
変換元のエンコーディングにおいて不正なバイトがあった場合に、例外 Encoding::InvalidByteSequenceError を投げま...

絞り込み条件を変える

String#encode(encoding, **options) -> String (163.0)

self を指定したエンコーディングに変換した文字列を作成して返します。引数 を2つ与えた場合、第二引数は変換元のエンコーディングを意味します。さもな くば self のエンコーディングが使われます。 無引数の場合は、Encoding.default_internal が nil でなければそれが変換先のエンコーディングになり、かつ :invalid => :replace と :undef => :replace が指定されたと見なされ、nil ならば変換は行われません。

...
self
を指定したエンコーディングに変換した文字列を作成して返します。引数
を2つ与えた場合、第二引数は変換元のエンコーディングを意味します。さもな
くば self のエンコーディングが使われます。
無引数の場合は、En...
...われません。

@
param encoding 変換先のエンコーディングを表す文字列か Encoding オブジェクトを指定します。
@
param from_encoding 変換元のエンコーディングを表す文字列か Encoding オブジェクトを指定します。
@
param option...
...変換オプションをキーワード引数で与えます。
@
return 変換された文字列

変換オプション

: :invalid => nil
変換元のエンコーディングにおいて不正なバイトがあった場合に、例外 Encoding::InvalidByteSequenceError を投げま...
<< 1 2 3 > >>