るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
232件ヒット [101-200件を表示] (0.072秒)
トップページ > クエリ:@[x] > クエリ:ruby[x] > クラス:String[x] > クエリ:size[x]

別のキーワード

  1. fiddle ruby_free
  2. rbconfig ruby
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

String#[](regexp, name) -> String (41.0)

正規表現 regexp の name で指定した名前付きキャプチャにマッチする最初の 部分文字列を返します。正規表現が self にマッチしなかった場合は nil を返 します。

...il を返
します。

@
param regexp 正規表現を指定します。
@
param name 取得したい部分文字列のパターンを示す正規表現レジスタを示す名前

@
raise IndexError name に対応する括弧がない場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
s = "FooBar"
s[/(?...

String#slice(nth, len) -> String | nil (41.0)

nth 文字目から長さ len 文字の部分文字列を新しく作って返します。 nth が負の場合は文字列の末尾から数えます。

...数えます。

@
param nth 取得したい文字列の開始インデックスを整数で指定します。
@
param len 取得したい文字列の長さを正の整数で指定します。

@
return nth が範囲外を指す場合は nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
str0 = "bar"
s...

String#slice(regexp, name) -> String (41.0)

正規表現 regexp の name で指定した名前付きキャプチャにマッチする最初の 部分文字列を返します。正規表現が self にマッチしなかった場合は nil を返 します。

...il を返
します。

@
param regexp 正規表現を指定します。
@
param name 取得したい部分文字列のパターンを示す正規表現レジスタを示す名前

@
raise IndexError name に対応する括弧がない場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
s = "FooBar"
s[/(?...

String#[](range) -> String (36.0)

rangeで指定したインデックスの範囲に含まれる部分文字列を返します。

...rangeで指定したインデックスの範囲に含まれる部分文字列を返します。

@
param range 取得したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト

=== rangeオブジェクトが終端を含む場合

インデックスと文字列の対応については以下の...
...range.last のどちらか
または両方が負の数のときは一度だけ文字列の長さを足して
再試行します。

//emlist[例][ruby]{
'abcd'[ 2 .. 1] # => ""
'abcd'[ 2 .. 2] # => "c"
'abcd'[ 2 .. 3] # => "cd"
'abcd'[ 2 .. 4] # => "cd"

'abcd'[ 2 .. -1] # => "cd" # str[f..-1...
...ge.last のどちらかまたは両方が負の数
であるときは一度だけ文字列の長さを足して再試行します。

//emlist[例][ruby]{
'abcd'[ 2 ... 3] # => "c"
'abcd'[ 2 ... 4] # => "cd"
'abcd'[ 2 ... 5] # => "cd"

'abcd'[ 1 ... 2] # => "b"
'abcd'[ 2 ... 2] # => ""
'abcd'[ 3 ......

String#[](regexp, nth = 0) -> String (36.0)

正規表現 regexp の nth 番目の括弧にマッチする最初の部分文字列を返します。 nth を省略したときや 0 の場合は正規表現がマッチした部分文字列全体を返します。 正規表現が self にマッチしなかった場合や nth に対応する括弧がないときは nil を返します。

...情報が組み込み変数 $~ に設定されます。

@
param regexp 取得したい文字列のパターンを示す正規表現
@
param nth 取得したい正規表現レジスタのインデックス。整数

//emlist[例][ruby]{
p "foobar"[/bar/] # => "bar"
p $~.begin(0) # => 3...

絞り込み条件を変える

String#slice(range) -> String (36.0)

rangeで指定したインデックスの範囲に含まれる部分文字列を返します。

...rangeで指定したインデックスの範囲に含まれる部分文字列を返します。

@
param range 取得したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト

=== rangeオブジェクトが終端を含む場合

インデックスと文字列の対応については以下の...
...range.last のどちらか
または両方が負の数のときは一度だけ文字列の長さを足して
再試行します。

//emlist[例][ruby]{
'abcd'[ 2 .. 1] # => ""
'abcd'[ 2 .. 2] # => "c"
'abcd'[ 2 .. 3] # => "cd"
'abcd'[ 2 .. 4] # => "cd"

'abcd'[ 2 .. -1] # => "cd" # str[f..-1...
...ge.last のどちらかまたは両方が負の数
であるときは一度だけ文字列の長さを足して再試行します。

//emlist[例][ruby]{
'abcd'[ 2 ... 3] # => "c"
'abcd'[ 2 ... 4] # => "cd"
'abcd'[ 2 ... 5] # => "cd"

'abcd'[ 1 ... 2] # => "b"
'abcd'[ 2 ... 2] # => ""
'abcd'[ 3 ......

String#slice(regexp, nth = 0) -> String (36.0)

正規表現 regexp の nth 番目の括弧にマッチする最初の部分文字列を返します。 nth を省略したときや 0 の場合は正規表現がマッチした部分文字列全体を返します。 正規表現が self にマッチしなかった場合や nth に対応する括弧がないときは nil を返します。

...情報が組み込み変数 $~ に設定されます。

@
param regexp 取得したい文字列のパターンを示す正規表現
@
param nth 取得したい正規表現レジスタのインデックス。整数

//emlist[例][ruby]{
p "foobar"[/bar/] # => "bar"
p $~.begin(0) # => 3...

String#length -> Integer (32.0)

文字列の文字数を返します。バイト数を知りたいときは bytesize メソッドを使ってください。

...いときは bytesize メソッドを使ってください。

//emlist[例][ruby]{
"test".length # => 4
"test".size # => 4
"テスト".length # => 3
"テスト".size # => 3
"\x80\u3042".length # => 2
"\x80\u3042".size # => 2
//}

@
see String#bytesize...

String#[](substr) -> String | nil (31.0)

self が substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。 substr を含まなければ nil を返します。

...した文字列を新しく作って返します。
substr を含まなければ nil を返します。

@
param substr 取得したい文字列のパターン。文字列

//emlist[例][ruby]{
substr = "bar"
result = "foobar"[substr]
p result # => "bar"
p substr.equal?(result) # => false
//}...
<< < 1 2 3 > >>