るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
731件ヒット [101-200件を表示] (0.127秒)

別のキーワード

  1. fiddle ruby_free
  2. rbconfig ruby
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Hash#keys -> [object] (6114.0)

全キーの配列を返します。

...全キーの配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
h1 = { "a" => 100, 2 => ["some"], :c => "c" }
p h1.keys #=> ["a", 2, :c]
//}

@
see Hash#values,Hash#to_a...

Hash#include?(key) -> bool (3160.0)

ハッシュが key をキーとして持つ時真を返します。

...ハッシュが key をキーとして持つ時真を返します。

@
param key 探索するキーを指定します。

//emlist[][ruby]{
p({1 => "one"}.key?(1)) # => true
p({1 => "one"}.key?(2)) # => false
//}

@
see Hash#value?...

Hash#member?(key) -> bool (3160.0)

ハッシュが key をキーとして持つ時真を返します。

...ハッシュが key をキーとして持つ時真を返します。

@
param key 探索するキーを指定します。

//emlist[][ruby]{
p({1 => "one"}.key?(1)) # => true
p({1 => "one"}.key?(2)) # => false
//}

@
see Hash#value?...

Hash#fetch(key) {|key| ... } -> object (294.0)

key に関連づけられた値を返します。該当するキーが登録されてい ない時には、引数 default が与えられていればその値を、ブロッ クが与えられていればそのブロックを評価した値を返します。

...
key
に関連づけられた値を返します。該当するキーが登録されてい
ない時には、引数 default が与えられていればその値を、ブロッ
クが与えられていればそのブロックを評価した値を返します。

fetchはハッシュ自身にデフォ...
...

@
param key 探索するキーを指定します。
@
param default 該当するキーが登録されていない時の返り値を指定します。
@
raise KeyError 引数defaultもブロックも与えられてない時、キーの探索に失敗すると発生します。

//emlist[例][ruby]{...
...ch(:two) # エラー key not found (KeyError)
p h.fetch(:two,"error") #=> "error"
p h.fetch(:two){|key|"#{key} not exist"} #=> "two not exist"
p h.fetch(:two, "error"){|key| #=> "two not exist"
"#{key} not exist" # warning: b...

Hash#delete(key) {|key| ... } -> object (275.0)

key に対応する要素を取り除きます。

...
key
に対応する要素を取り除きます。

@
param key 取り除くキーを指定します。

@
return 取り除かれた要素の値を返します。
key
に対応する要素が存在しない時には nil を返します。

与えられたブロックは key にマッ...
...チする要素がなかった時に評価され、その結果を返します。

//emlist[例][ruby]{
h = {:ab => "some" , :cd => "all"}

p h.delete(:ab) #=> "some"
p h.delete(:ef) #=> nil
p h.delete(:ef){|key|"#{key} Nothing"} #=> "ef Nothing"

p h #=> {:cd=>"all"}
//}

@
see Hash#delete_if...

絞り込み条件を変える

Hash#fetch_values(key, ...) { |key| ... } -> [object] (235.0)

引数で指定されたキーに関連づけられた値の配列を返します。

...ックが与えられていない時は
Key
Error が発生します。

self にデフォルト値が設定されていても無視されます(挙動に変化がありません)。

@
param key 探索するキーを任意個指定します。

@
raise KeyError ブロックが与えられてない...
...][ruby]{
h = { "cat" => "feline", "dog" => "canine", "cow" => "bovine" }

h.fetch_values("cow", "cat") # => ["bovine", "feline"]
h.fetch_values("cow", "bird") # raises KeyError
h.fetch_values("cow", "bird") { |k| k.upcase } # => ["bovine", "BIRD"]
//}

@
see Hash#va...
...lues_at, Hash#fetch...

Hash#fetch(key) -> object (194.0)

key に関連づけられた値を返します。該当するキーが登録されてい ない時には、引数 default が与えられていればその値を、ブロッ クが与えられていればそのブロックを評価した値を返します。

...
key
に関連づけられた値を返します。該当するキーが登録されてい
ない時には、引数 default が与えられていればその値を、ブロッ
クが与えられていればそのブロックを評価した値を返します。

fetchはハッシュ自身にデフォ...
...

@
param key 探索するキーを指定します。
@
param default 該当するキーが登録されていない時の返り値を指定します。
@
raise KeyError 引数defaultもブロックも与えられてない時、キーの探索に失敗すると発生します。

//emlist[例][ruby]{...
...ch(:two) # エラー key not found (KeyError)
p h.fetch(:two,"error") #=> "error"
p h.fetch(:two){|key|"#{key} not exist"} #=> "two not exist"
p h.fetch(:two, "error"){|key| #=> "two not exist"
"#{key} not exist" # warning: b...

Hash#fetch(key, default) -> object (194.0)

key に関連づけられた値を返します。該当するキーが登録されてい ない時には、引数 default が与えられていればその値を、ブロッ クが与えられていればそのブロックを評価した値を返します。

...
key
に関連づけられた値を返します。該当するキーが登録されてい
ない時には、引数 default が与えられていればその値を、ブロッ
クが与えられていればそのブロックを評価した値を返します。

fetchはハッシュ自身にデフォ...
...

@
param key 探索するキーを指定します。
@
param default 該当するキーが登録されていない時の返り値を指定します。
@
raise KeyError 引数defaultもブロックも与えられてない時、キーの探索に失敗すると発生します。

//emlist[例][ruby]{...
...ch(:two) # エラー key not found (KeyError)
p h.fetch(:two,"error") #=> "error"
p h.fetch(:two){|key|"#{key} not exist"} #=> "two not exist"
p h.fetch(:two, "error"){|key| #=> "two not exist"
"#{key} not exist" # warning: b...

Hash#delete(key) -> object | nil (175.0)

key に対応する要素を取り除きます。

...
key
に対応する要素を取り除きます。

@
param key 取り除くキーを指定します。

@
return 取り除かれた要素の値を返します。
key
に対応する要素が存在しない時には nil を返します。

与えられたブロックは key にマッ...
...チする要素がなかった時に評価され、その結果を返します。

//emlist[例][ruby]{
h = {:ab => "some" , :cd => "all"}

p h.delete(:ab) #=> "some"
p h.delete(:ef) #=> nil
p h.delete(:ef){|key|"#{key} Nothing"} #=> "ef Nothing"

p h #=> {:cd=>"all"}
//}

@
see Hash#delete_if...
<< < 1 2 3 4 ... > >>