るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
48件ヒット [1-48件を表示] (0.099秒)
トップページ > クエリ:@[x] > クエリ:r[x] > クラス:BasicObject[x] > クエリ:==[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. fileutils rm_r
  5. fileutils cp_r

ライブラリ

キーワード

検索結果

BasicObject#==(other) -> bool (18243.0)

オブジェクトが other と等しければ真を、そうでない場合は偽を返します。

...オブジェクトが other と等しければ真を、そうでない場合は偽を返します。

このメソッドは各クラスの性質に合わせて、サブクラスで再定義するべきです。
多くの場合、オブジェクトの内容が等しければ真を返すように (同...
...ています。

@
param other 比較対象となるオブジェクト
@
return other が self と同値であれば真、そうでない場合は偽

//emlist[例][ruby]{
class Person < BasicObject
def initialize(name, age)
@
name = name
@
age = age
end
end

tanaka1 = Person.new("tanaka", 2...
...4)
tanaka2 = Person.new("tanaka", 24)

tanaka1 == tanaka1 #=> true
tanaka1 == tanaka2 #=> false
//}

@
see BasicObject#equal?, Object#==, Object#equal?,
Object#eql?...

BasicObject#__id__ -> Integer (137.0)

各オブジェクトに対して一意な整数を返します。あるオブジェクトに対し てどのような整数が割り当てられるかは不定です。

...ect_id は BasicObject
はない事に注意してください。

//emlist[例][ruby]{
# frozen_string_literal: false
obj = Object.new
obj.object_id == obj.__id__ # => true
Object.new.__id__ == Object.new.__id__ # => false
(21 * 2).__id__ == (21 * 2).__id__ # => true
"hello...
...".__id__ == "hello".__id__ # => false
"hi".freeze.__id__ == "hi".freeze.__id__ # => true
//}

@
see Object#object_id, 42840...

BasicObject#!=(other) -> bool (131.0)

オブジェクトが other と等しくないことを判定します。

...オブジェクトが other と等しくないことを判定します。

デフォルトでは self == other を評価した後に結果を論理否定して返します。
このため、サブクラスで BasicObject#== を再定義しても != とは自動的に整合性が
とれるように...
...なっています。

ただし、 BasicObject#!= 自身や BasicObject#! を再定義した際には、ユーザーの責任で
整合性を保たなくてはなりません。

このメソッドは主に論理式の評価に伴って副作用を引き起こすことを目的に
再定義する...
...ram other 比較対象となるオブジェクト
@
see BasicObject#==, BasicObject#!

//emlist[例][ruby]{
class NonequalityRecorder < BasicObject
def initialize
@
count = 0
end
attr_reader :count

def !=(other)
@
count += 1
super
end
end
r
ecorder = NonequalityRecorder.new

r
ecor...

BasicObject#equal?(other) -> bool (131.0)

オブジェクトが other と同一であれば真を、そうでない場合は偽を返します。

...other と同一であれば真を、そうでない場合は偽を返します。

このメソッドは2つのオブジェクトが同一のものであるかどうかを判定します。
一般にはこのメソッドを決して再定義すべきでありません。
ただし、 BasicObject...
...い。

@
param other 比較対象となるオブジェクト
@
return other が self 自身であれば真、そうでない場合は偽

//emlist[例][ruby]{
original = "a"
copied = original.dup
substituted = original

original == copied #=> true
original == substituted #=> true
origina...
...l.equal? copied #=> false
original.equal? substituted #=> true
//}

@
see Object#equal?, Object#==, Object#eql?...