るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
9219件ヒット [1-100件を表示] (0.075秒)
トップページ > クエリ:@[x] > クエリ:file[x]

別のキーワード

  1. _builtin file?
  2. _builtin file
  3. base file
  4. file size
  5. digest file

ライブラリ

クラス

オブジェクト

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Kernel#file(*args) { ... } -> Rake::FileTask (18219.0)

ファイルタスクを定義します。

...定義します。

@
param args ファイル名と依存ファイル名を指定します。

例:
file
"config.cfg" => ["config.template"] do
open("config.cfg", "w") do |outfile|
open("config.template") do |infile|
while line = infile.gets
outfile.puts line...
...end
end
end
end

@
see Rake::Task.define_task...

Digest::Base#file(path) -> self (18147.0)

ファイル名 file で指定したファイルの内容を読み込んでダイジェストを更新し、 オブジェクト自身を返します。

...ファイル名 file で指定したファイルの内容を読み込んでダイジェストを更新し、
オブジェクト自身を返します。

@
param path 読み込み対象のファイル名です。
@
return ダイジェストオブジェクトを返します。

例(MD5の場合)

req...
...uire 'digest/md5'
digest = Digest::MD5.new
digest.file("/path/to/file") # => Digest::MD5のインスタンス
digest.hexdigest # => "/path/to/file"のMD5値...

Digest::Base.file(path) -> object (18135.0)

新しいダイジェストオブジェクトを生成し、 ファイル名 file で指定したファイルの内容を読み込み、 そのダイジェストオブジェクトを返します。

...ェストオブジェクトを生成し、
ファイル名 file で指定したファイルの内容を読み込み、
そのダイジェストオブジェクトを返します。

@
param path 読み込み対象のファイル名です。
@
return ダイジェストオブジェクトを返します...
...

使用例(SHA256の場合)

require 'digest'
digest = Digest::SHA256.file("X11R6.8.2-src.tar.bz2")
digest.hexdigest
# => "f02e3c85572dc9ad7cb77c2a638e3be24cc1b5bea9fdbb0b0299c9668475c534"...

File.file?(path) -> bool (15123.0)

FileTest.#file? と同じです。

...
File
Test.#file? と同じです。

@
param path パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。...

File.lstat(filename) -> File::Stat (9297.0)

File.statと同様ですが、シンボリックリンクに関してリンクそのものの 情報を File::Stat として返します。lstat(2) を実装していないシステムでは、File.stat と同じです。

...
File
.statと同様ですが、シンボリックリンクに関してリンクそのものの
情報を File::Stat として返します。lstat(2) を実装していないシステムでは、File.stat と同じです。

@
param filename ファイル名を表す文字列を指定します。

@
ra...
...ise Errno::EXXX 情報の取得に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
# link.rb は t.rb のシンボリックリンク
File
.lstat("link.rb") == File.stat("t.rb") # => false
File
.stat("link.rb") == File.stat("t.rb") # => true
//}

@
see IO#stat, File#lstat...

絞り込み条件を変える

File.stat(filename) -> File::Stat (9259.0)

filename の情報を含む File::Stat オブジェクトを生成し て返します。

...
file
name の情報を含む File::Stat オブジェクトを生成し
て返します。

@
param filename ファイル名を表す文字列を指定します。

@
raise Errno::EXXX 情報の取得に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
File
.stat("testfile").class # => Fi...
...le::Stat
File
.stat("testfile").mtime # => 2017-12-10 01:13:56 +0900
//}

@
see IO#stat, File#lstat...

Profiler__.#print_profile(file) -> () (9251.0)

stop_profile を実行し、プロファイルの結果を file に出力します。 file には printf メソッドが定義されていなければいけません。

...stop_profile を実行し、プロファイルの結果を file に出力します。
file
には printf メソッドが定義されていなければいけません。

@
param file File のインスタンスを指定します。...

FileTest.#file?(file) -> bool (9250.0)

ファイルが通常ファイルである時に真を返します。そうでない場合、ファイルが存在しない場合、あるいはシステムコールに失敗した場合などには false を返します。

...

@
param file ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。

@
raise IOError 指定された IO オブジェクト file が既に close されていた場合に発生します。

例:
File
Test.file?('/bin/bash') # => true
File
Test.file?('/bin') # => false
File
...
...Test.file?('/no_such_file') # => false...

File.fnmatch(pattern, path, flags = 0) -> bool (9222.0)

ファイル名のパターンマッチ fnmatch(3) を行います。 path が pattern にマッチすれば真を返します。そうでない場合には false を返します。

...します。

@
param pattern パターンを文字列で指定します。ワイルドカードとして `*',
`**`, `?', `[]', `{}' が使用できます。
//emlist[例][ruby]{
%w(foo foobar bar).each {|f|
p File.fnmatch("foo*", f)
}
# => true
# true
# false
//}

@
param path...
...ます。

@
param flags パターンマッチの動作を以下で述べる定数の論理和で指定します。
flags のデフォルト値は0(フラグ指定なし)です。

引数 flags に指定できる定数は以下のとおりです。
これらの定数は File::Constants...
...で定義されていますが、
File
クラスの親クラスの IO が File::Constants をインクルードしているので、
これらの定数は File::FNM_NOESCAPE などとして参照可能です。

: FNM_NOESCAPE
エスケープ文字 `\' を普通の文字とみなします。

...
<< 1 2 3 ... > >>