るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
360件ヒット [101-200件を表示] (0.066秒)
トップページ > クエリ:@[x] > クエリ:event[x]

別のキーワード

  1. tracer event_symbol
  2. etc sc_trace_event_filter
  3. ripper parser_event_table
  4. ripper scanner_event_table
  5. etc sc_trace_user_event_max

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

WIN32OLE_EVENT.new(ole, event = nil) -> WIN32OLE_EVENT (3262.0)

OLEオートメーションサーバのイベント受信機構をオブジェクト化して返します。

...知に利用するインター
フェイスを取得し、オブジェクトとして返します。

@
param ole イベントの通知元のWIN32OLEオブジェクトを指定します。

@
param event イベントのインターフェイスを示すインターフェイス名または...
...ブジェクトの既定のイベントインターフェイスを利用します。

@
return 指定したオブジェクトのイベントを管理するWIN32OLE_EVENTオブジェクト。

@
raise RuntimeError eventパラメータで指定したIIDが見つかりません。また...
...ev = WIN32OLE_EVENT.new(ie)

インターフェイス名を指定した例

ie = WIN32OLE.new('InternetExplorer.Application')
ev = WIN32OLE_EVENT.new(ie, 'DWebBrowserEvents2')

IIDを指定した例

ie = WIN32OLE.new('InternetExplorer.Application')
ev = WIN32OLE_EVENT.new(ie, '{34A71...

WIN32OLE_EVENT#handler=(obj) -> () (3066.0)

イベント処理を実行するオブジェクトを登録します。

...するため、正確な記述が必要です。

@
param obj イベントに対応するメソッドを持つオブジェクト。イベント受信を
解除するにはnilを指定します。

class IeHandler
def initialize
@
completed = false
end
attr_reader :comple...
...TML}=#{e.href}"
end
@
completed = true
end
def method_missing(id, *args)
puts "event=#{id.to_s}, args=#{args.inspect}"
end
end

ie = WIN32OLE.new('InternetExplorer.Application.1')
event
= WIN32OLE_EVENT.new(ie, 'DWebBrowserEvents2')
event
.handler = IeHandler.new...
...ie.Navigate2 'http://www.ruby-lang.org/ja/'
loop do
break if event.handler.completed
WIN32OLE_EVENT.message_loop
end
ie.Quit

WIN32OLE_EVENT#on_eventなどの呼び出しでブロックが登録されている場
合、そちらが優先されます。...

WIN32OLE_EVENT#handler -> object (3022.0)

WIN32OLE_EVENT#handler=メソッドで登録したイベントハンドラオブジェ クトを返します。

...WIN32OLE_EVENT#handler=メソッドで登録したイベントハンドラオブジェ
クトを返します。

@
return イベントハンドラオブジェクト。未登録ならばnil。...

REXML::Parsers::PullEvent#[](nth) -> object (3018.0)

イベントのパラメータを取り出します。

...タを取り出します。

Array#[] と同様の引数を取ります。

@
param nth nth番目のイベントパラメータを取り出します
@
param start start番目から len 個のイベントを取り出します
@
param len start番目から len 個のイベントを取り出します...

REXML::Parsers::PullEvent#[](start, len) -> [object] (3018.0)

イベントのパラメータを取り出します。

...タを取り出します。

Array#[] と同様の引数を取ります。

@
param nth nth番目のイベントパラメータを取り出します
@
param start start番目から len 個のイベントを取り出します
@
param len start番目から len 個のイベントを取り出します...

絞り込み条件を変える

ruby 1.8.4 feature (414.0)

ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。

...# => ruby 1.8.4 (2005-12-16) [i686-linux]
-:1: empty symbol literal

: Symbol [bug]

#Sat Oct 22 13:26:57 2005 Nobuyoshi Nakada <nobu@ruby-lang.org>
#
# * object.c (sym_inspect), parse.y (parser_yylex, rb_symname_p): check
# if valid as a symbol name more strictly. [r...
...puts :"@1".inspect
puts :"@@1".inspect
puts :"@".inspect
puts :"@@".inspect

# => ruby 1.8.3 (2005-09-21) [i686-linux]
:!
:=
:0
:$1
:@1
:@@1...
...2) [i686-linux]
0
0

: シグナル [bug]

#Sun Oct 16 03:38:07 2005 Yukihiro Matsumoto <matz@ruby-lang.org>
#
# * rubysig.h (CHECK_INTS): prevent signal handler to run during
# critical section. [ruby-core:04039]

シグナルハンドラの実行は...

Rinda::TupleSpace#notify(event, pattern, sec = nil) -> Rinda::NotifyTemplateEntry (159.0)

event で指定した種類のイベントの監視を開始します。

...event で指定した種類のイベントの監視を開始します。

イベントを生じさせたタプルがpattern にマッチした場合にのみ報告されます。

イベントが生じた場合、
このメソッドの返り値の Rinda::NotifyTemplateEntry を経由し、
Rinda::No...
...ntry#each を用いて報告を受け取ります。

sec で監視期間を秒数で指定できます。 nil で無限に監視し続けます。

event
として以下の3つを指定できます。
* 'write' : タプルが追加された
* 'take' : タプルが take された
* 'delete' :...
...るパターンについては lib:rinda/rinda#tuplepattern を
参照してください。

@
param event 監視対象のイベント(文字列)
@
param pattern 監視対象となるタプルのパターン
@
param sec 監視期間の長さ(秒数)

=== 例
require 'rinda/tuplespace'

tuplespace...

Ripper::Filter#on_default(event, token, data) -> object (131.0)

イベントハンドラが未定義のイベントが実行された場合に実行されるイベント ハンドラです。

...された場合に実行されるイベント
ハンドラです。

@
param event 実行されたイベントを :on_XXX 形式のシンボルで指定されます。

@
param token 現在のトークンが指定されます。

@
param data 前のイベントハンドラの戻り値です。最初の...
...Ripper::Filter#parse の引数になります。

このメソッドの戻り値は次のイベントハンドラの data 引数に渡されます。
on_default をオーバライドしなかった場合は data 引数をそのまま返します。

@
see Ripper::Filter#parse, Ripper::Filter#on_XXX...

TracePoint.new(*events) {|obj| ... } -> TracePoint (124.0)

新しい TracePoint オブジェクトを作成して返します。トレースを有効 にするには TracePoint#enable を実行してください。

....event]
end
# => #<TracePoint:0x007f17372cdb20>

trace.enable
# => false

puts "Hello, TracePoint!"
# ...
# [69, IRB::Notifier::AbstractNotifier, :printf, :call]
# ...
//}

トレースを無効にするには TracePoint#disable を実行してください。

//emlist[][ruby]{
trace.disable
//}

@
p...
...aram events トレースするイベントを String か Symbol で任
意の数指定します。

: :line

式の評価。

: :class

クラス定義、特異クラス定義、モジュール定義への突入。

: :end

クラス定義、特異クラス定義、モジュー...
...

//emlist[例][ruby]{
TracePoint.trace(:line) do |tp|
p tp.raised_exception
end
# => RuntimeError: 'raised_exception' not supported by this event
//}

イベントフックの外側で、発生したイベントに関連する情報を取得するメソッ
ドを実行した場合には Runt...
<< < 1 2 3 4 > >>