るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
445件ヒット [101-200件を表示] (0.058秒)
トップページ > クエリ:@[x] > クエリ:end[x] > クラス:Object[x] > 種類:インスタンスメソッド[x]

別のキーワード

  1. _builtin end
  2. ripper end_seen?
  3. _builtin exclude_end?
  4. _builtin end_with?
  5. zlib end

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Object#singleton_method(name) -> Method (74.0)

オブジェクトの特異メソッド name をオブジェクト化した Method オブ ジェクトを返します。

...

@
param name メソッド名をSymbol またはStringで指定します。
@
raise NameError 定義されていないメソッド名を引数として与えると発生します。

//emlist[][ruby]{
class Demo
def initialize(n)
@
iv = n
end

def hello()
"Hello, @iv = #{@iv}"
end

end
...
...o.new(99)
def k.hi
"Hi, @iv = #{@iv}"
end

m = k.singleton_method(:hi) # => #<Method: #<Demo:0xf8b0c3c4 @iv=99>.hi>
m.call #=> "Hi, @iv = 99"
m = k.singleton_method(:hello) # => NameError
//}

@
see Module#instance_method, Method, BasicObject#__send__, Object#send, Kernel.#eval, Object#method...

Object#initialize(*args, &block) -> object (68.0)

ユーザ定義クラスのオブジェクト初期化メソッド。

...private に設定され
ます。

@
param args 初期化時の引数です。
@
param block 初期化時のブロック引数です。必須ではありません。

//emlist[][ruby]{
class Foo
def initialize name
puts "initialize Foo"
@
name = name
end

end


class Bar < Foo
def initializ...
...e name, pass
puts "initialize Bar"
super name
@
pass = pass
end

end


it = Bar.new('myname','0500')
p it
#=> initialize Bar
# initialize Foo
# #<Bar:0x2b68f08 @name="myname", @pass="0500">
//}

@
see Class#new...

Object#marshal_dump -> object (68.0)

Marshal.#dump を制御するメソッドです。

...を使うべきです。

@
return 任意のオブジェクトで marshal_load の引数に利用できます。

//emlist[][ruby]{
class Foo
def initialize(arg)
@
foo = arg
end

def marshal_dump
@
foo
end

def marshal_load(obj)
p obj
@
foo = obj
end

end

foo = Foo.new(['foo', '...
...#=> #<Foo:0xbaf3b0 @foo=["foo", "bar"]>
dms = Marshal.dump(foo)
p dms #=> "\004\bU:\bFoo[\a\"\bfoo\"\bbar"
result = Marshal.load(dms) #=> ["foo", "bar"] # marshal_load の引数
p result #=> #<Foo:0xbaf2ac @foo=["foo", "bar"]>
//}

インス...
...定義されていてもマーシャルできるようになります
(特異メソッドの情報が自動的に dump されるようになるわけではなく、
marshal_dump/marshal_load によりそれを実現する余地があるということです)。

@
see Object#marshal_load, Marshal...

Object#_dump(limit) -> String (62.0)

Marshal.#dump において出力するオブジェクトがメソッド _dump を定義している場合には、そのメソッドの結果が書き出されます。

...ッド _dump
を定義している場合には、そのメソッドの結果が書き出されます。

バージョン1.8.0以降ではObject#marshal_dump, Object#marshal_loadの使用
が推奨されます。 Marshal.dump するオブジェクトが _dump と marshal_dump の両方の
メソッ...
...す。

@
param limit 再帰の制限レベルを表す整数です。
@
return オブジェクトを文字列化したものを返すように定義すべきです。

//emlist[][ruby]{
class Foo
def initialize(arg)
@
foo = arg
end

def _dump(limit)
Marshal.dump(@foo, limit)
end

def s...
...elf._load(obj)
p obj
Foo.new(Marshal.load(obj))
end

end

foo = Foo.new(['foo', 'bar'])
p foo #=> #<Foo:0xbaf234 @foo=["foo", "bar"]>
dms = Marshal.dump(foo)
p dms #=> "\004\bu:\bFoo\023\004\b[\a\"\bfoo\"\bbar"
result = Marshal.load(dms) #=> "\004\b[...

Object#initialize_copy(obj) -> object (56.0)

(拡張ライブラリによる) ユーザ定義クラスのオブジェクトコピーの初期化メソッド。

...elf のインスタンス変数や特異メソッドは変化しません。

デフォルトでは、Object#clone の内部で Object#initialize_clone から、
また Object#dup の内部で Object#initialize_dup から呼ばれます。

initialize_copy は、Ruby インタプリタが知り得...
...なります。

デフォルトの Object#initialize_copy は、 freeze チェックおよび型のチェックを行い self
を返すだけのメソッドです。

initialize_copy という名前のメソッドは
自動的に private に設定されます。

@
raise TypeError レシーバが fr...
...eeze されているか、obj のクラスがレシーバ
のクラスと異なる場合に発生します。
@
see Object#clone,Object#dup

以下に例として、dup や clone がこのメソッドをどのように利用しているかを示します。

obj.dup は、新たに生成したオ...

絞り込み条件を変える

Object#enum_for(method = :each, *args) -> Enumerator (50.0)

Enumerator.new(self, method, *args) を返します。

...numerator#size がブロックの評価結果を返
します。ブロックパラメータは引数 args です。


@
param method メソッド名の文字列かシンボルです。
@
param args 呼び出すメソッドに渡される引数です。

//emlist[][ruby]{
str = "xyz"

enum = str.enum_f...
...n if sz
end

end

each do |*val|
n.times { yield *val }
end

end

end


%i[hello world].repeat(2) { |w| puts w }
# => 'hello', 'hello', 'world', 'world'
enum = (1..14).repeat(3)
# => #<Enumerator: 1..14:repeat(3)>
enum.first(4) # => [1, 1, 1, 2]
enum.size # => 42
//}

@
see Enum...

Object#enum_for(method = :each, *args) {|*args| ... } -> Enumerator (50.0)

Enumerator.new(self, method, *args) を返します。

...numerator#size がブロックの評価結果を返
します。ブロックパラメータは引数 args です。


@
param method メソッド名の文字列かシンボルです。
@
param args 呼び出すメソッドに渡される引数です。

//emlist[][ruby]{
str = "xyz"

enum = str.enum_f...
...n if sz
end

end

each do |*val|
n.times { yield *val }
end

end

end


%i[hello world].repeat(2) { |w| puts w }
# => 'hello', 'hello', 'world', 'world'
enum = (1..14).repeat(3)
# => #<Enumerator: 1..14:repeat(3)>
enum.first(4) # => [1, 1, 1, 2]
enum.size # => 42
//}

@
see Enum...

Object#to_enum(method = :each, *args) -> Enumerator (50.0)

Enumerator.new(self, method, *args) を返します。

...numerator#size がブロックの評価結果を返
します。ブロックパラメータは引数 args です。


@
param method メソッド名の文字列かシンボルです。
@
param args 呼び出すメソッドに渡される引数です。

//emlist[][ruby]{
str = "xyz"

enum = str.enum_f...
...n if sz
end

end

each do |*val|
n.times { yield *val }
end

end

end


%i[hello world].repeat(2) { |w| puts w }
# => 'hello', 'hello', 'world', 'world'
enum = (1..14).repeat(3)
# => #<Enumerator: 1..14:repeat(3)>
enum.first(4) # => [1, 1, 1, 2]
enum.size # => 42
//}

@
see Enum...

Object#to_enum(method = :each, *args) {|*args| ... } -> Enumerator (50.0)

Enumerator.new(self, method, *args) を返します。

...numerator#size がブロックの評価結果を返
します。ブロックパラメータは引数 args です。


@
param method メソッド名の文字列かシンボルです。
@
param args 呼び出すメソッドに渡される引数です。

//emlist[][ruby]{
str = "xyz"

enum = str.enum_f...
...n if sz
end

end

each do |*val|
n.times { yield *val }
end

end

end


%i[hello world].repeat(2) { |w| puts w }
# => 'hello', 'hello', 'world', 'world'
enum = (1..14).repeat(3)
# => #<Enumerator: 1..14:repeat(3)>
enum.first(4) # => [1, 1, 1, 2]
enum.size # => 42
//}

@
see Enum...
<< < 1 2 3 4 ... > >>