るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
696件ヒット [601-696件を表示] (0.053秒)
トップページ > クエリ:@[x] > クエリ:class[x] > クラス:Module[x] > 種類:インスタンスメソッド[x]

別のキーワード

  1. argf.class each
  2. argf.class each_line
  3. argf.class lines
  4. class new
  5. argf.class gets

検索結果

<< < ... 5 6 7 >>

Module#refine(klass) { ... } -> Module (26.0)

引数 klass で指定したクラスまたはモジュールだけに対して、ブロックで指定した機能を提供で きるモジュールを定義します。定義した機能は Module#refine を使用せずに直 接 klass に対して変更を行う場合と異なり、限られた範囲のみ有効にできます。 そのため、既存の機能を局所的に修正したい場合などに用いる事ができます。

...モジュールだけに対して、ブロックで指定した機能を提供で
きるモジュールを定義します。定義した機能は Module#refine を使用せずに直
接 klass に対して変更を行う場合と異なり、限られた範囲のみ有効にできます。
そのた...
...main.using, Module#using を実行した場合のみ
有効になります。

@
param klass 拡張する対象のクラスまたはモジュールを指定します。

@
return ブロックで指定した機能を持つ無名のモジュールを返します。

//emlist[例][ruby]{
class
C
def fo...
...o
puts "C#foo"
end
end

module
M
refine C do
def foo
puts "C#foo in M"
end
end
end

x = C.new
x.foo # => "C#foo"

using M

x = C.new
x.foo # => "C#foo in M"
//}

@
see main.using...

Module#remove_method(*name) -> self (26.0)

インスタンスメソッド name をモジュールから削除します。

...ッド名を指定して一度に削除できます。

@
param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。

@
raise NameError 指定したメソッドが定義されていない場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
class
C
def foo
end

remove_method :foo
remove_met...
...hod :no_such_method # 例外 NameError が発生
end
//}

@
see Module#undef_method...

Module#const_missing(name) (20.0)

定義されていない定数を参照したときに Ruby インタプリタが このメソッドを呼びます。

...Ruby インタプリタが
このメソッドを呼びます。

@
param name 参照した定数名の Symbol

@
raise NameError このメソッドを呼び出した場合、デフォルトで発生する例外


//emlist[例][ruby]{
class
Foo
def Foo.const_missing(id)
warn "undefined constant #...

Module#include?(mod) -> bool (20.0)

self かその親クラス / 親モジュールがモジュール mod を インクルードしていれば true を返します。

...クラス / 親モジュールがモジュール mod を
インクルードしていれば true を返します。

@
param mod Module を指定します。

//emlist[例][ruby]{
module
M
end
class
C1
include M
end
class
C2 < C1
end

p C1.include?(M) # => true
p C2.include?(M) # => true
//}...

Module#method_added(name) -> () (14.0)

メソッド name が追加された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。

...ドの追加に対するフックには
BasicObject#singleton_method_added
を使います。

@
param name 追加されたメソッドの名前が Symbol で渡されます。

//emlist[例][ruby]{
class
Foo
def Foo.method_added(name)
puts "method \"#{name}\" was added"
end

def foo
end...

絞り込み条件を変える

Module#method_removed(name) -> () (14.0)

メソッドが Module#remove_method により削除 された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。

...メソッドが Module#remove_method により削除
された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。

特異メソッドの削除に対するフックには
BasicObject#singleton_method_removed
を使います。

@
param name 削除されたメソッド名が Symbol...
...で渡されます。

//emlist[例][ruby]{
class
Foo
def Foo.method_removed(name)
puts "method \"#{name}\" was removed"
end

def foo
end
remove_method :foo
end

# => method "foo" was removed
//}...

Module#method_undefined(name) -> () (14.0)

このモジュールのインスタンスメソッド name が Module#undef_method によって削除されるか、 undef 文により未定義にされると、インタプリタがこのメソッドを呼び出します。

...ド name が
Module
#undef_method によって削除されるか、
undef 文により未定義にされると、インタプリタがこのメソッドを呼び出します。

特異メソッドの削除をフックするには
BasicObject#singleton_method_undefined
を使います。

@
param name...
...削除/未定義にされたメソッド名が Symbol で渡されます。

//emlist[例][ruby]{
class
C
def C.method_undefined(name)
puts "method C\##{name} was undefined"
end

def foo
end
def bar
end

undef_method :foo
undef bar
end
//}

実行結果:

method C#foo was undef...

Module#rake_extension(method) { ... } -> () (14.0)

与えられたブロック内で既に存在するメソッドを再定義しようとした場合に 警告を表示します。この場合、ブロックは評価されません。

...た場合に
警告を表示します。この場合、ブロックは評価されません。

@
param method ブロック内で再定義する予定のメソッド名を指定します。

例:
class
String
rake_extension("xyz") do
def xyz
...
end
end
end...
<< < ... 5 6 7 >>