るりまサーチ (Ruby 3.3)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
5件ヒット [1-5件を表示] (0.365秒)
トップページ > クエリ:@[x] > クエリ:a[x] > クラス:Net::IMAP[x] > バージョン:3.3[x] > クエリ:add_response_handler[x]

別のキーワード

  1. _builtin new
  2. _builtin inspect
  3. _builtin []
  4. _builtin to_s
  5. _builtin each

ライブラリ

キーワード

検索結果

Net::IMAP#add_response_handler(handler) -> () (72664.0)

レスポンスハンドラを追加します。

...す。

レスポンスハンドラはサーバから応答を受け取るごとに
呼びだされます。ハンドラには
Net::IMAP
::TaggedResponse もしくは
Net::IMAP
::UntaggedResponse オブジェクトが
渡されます。

主にサーバからの非同期的なイベントを受け取...
...ンドラはメインのスレッドとは別のスレッドで
呼びだされることに注意してください。

例:

imap.add_response_handler do |resp|
p resp
end

@param handler 追加するハンドラ(Proc や Method オブジェクト)
@see Net::IMAP#remove_response_handler...

Net::IMAP#add_response_handler(handler) {|resp| ...} -> () (72664.0)

レスポンスハンドラを追加します。

...す。

レスポンスハンドラはサーバから応答を受け取るごとに
呼びだされます。ハンドラには
Net::IMAP
::TaggedResponse もしくは
Net::IMAP
::UntaggedResponse オブジェクトが
渡されます。

主にサーバからの非同期的なイベントを受け取...
...ンドラはメインのスレッドとは別のスレッドで
呼びだされることに注意してください。

例:

imap.add_response_handler do |resp|
p resp
end

@param handler 追加するハンドラ(Proc や Method オブジェクト)
@see Net::IMAP#remove_response_handler...

Net::IMAP#remove_response_handler(handler) -> () (18658.0)

レスポンスハンドラを削除します。

...レスポンスハンドラを削除します。

@param handler 削除するハンドラ
@see Net::IMAP#add_response_handler...

Net::IMAP#response_handlers -> Array (18340.0)

設定されているレスポンスハンドラ全てを 配列で返します。

...設定されているレスポンスハンドラ全てを
配列で返します。

@see Net::IMAP#add_response_handler...

Net::IMAP#select(mailbox) -> Net::IMAP::TaggedResponse (9358.0)

SELECT コマンドを送り、指定したメールボックスを処理対象の メールボックスにします。

...態が「selected」になります。

このコマンドを実行した直後に Net::IMAP#responses["EXISTS"].last
を調べると、メールボックス内のメールの数がわかります。
また、Net::IMAP#responses["RECENT"].lastで、
最新のメールの数がわかります。
...
...わりうることに注意してください。
Net::IMAP
#add_response_handler を使うとそのような更新情報を
即座に取得できます。

@param mailbox 処理対象としたいメールボックスの名前(文字列)
@raise Net::IMAP::NoResponseError mailboxが存在しない等...

絞り込み条件を変える