るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
329件ヒット [101-200件を表示] (0.076秒)

別のキーワード

  1. string []=
  2. string []
  3. string slice
  4. string slice!
  5. string gsub

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

StringIO#read_nonblock(maxlen, outbuf = nil, exception: true) -> String | nil (3226.0)

StringIO#readに似ていますが、 exception オプションに false を指定すると EOFError を発生させず nil を返します。

...
String
IO#readに似ていますが、 exception オプションに false を指定すると EOFError を発生させず nil を返します。

@
param len 読み込みたい長さを整数で指定します。StringIO#read と同じです。

@
param outbuf 読み込んだ文字列を出力するバ...
...込んだデータのサイズになります。IO#read と同じです。

@
param exception false を指定した場合、既に EOF に達していれば
EOFError の代わりに nil を返します。

@
raise EOFError 文字列の終端に達した場合に発生します。...

StringIO#readpartial(len, outbuf) -> String (3225.0)

自身から len バイト読み込んで返します。 StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。

...バイト読み込んで返します。
String
IO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。

@
param len 読み込みたい長さを整数で指定します。StringIO#read と同じです。

@
param outbuf 読み込んだ文字列を出力...
...さが length と異なる場合、その文字列は一旦 length 長に拡張(あるいは縮小)されたあと、
実際に読み込んだデータのサイズになります。IO#read と同じです。

@
raise EOFError 文字列の終端に達した場合に発生します。...

StringIO#sysread(len, outbuf) -> String (3225.0)

自身から len バイト読み込んで返します。 StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。

...バイト読み込んで返します。
String
IO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。

@
param len 読み込みたい長さを整数で指定します。StringIO#read と同じです。

@
param outbuf 読み込んだ文字列を出力...
...さが length と異なる場合、その文字列は一旦 length 長に拡張(あるいは縮小)されたあと、
実際に読み込んだデータのサイズになります。IO#read と同じです。

@
raise EOFError 文字列の終端に達した場合に発生します。...

StringIO#read(len, outbuf) -> String (3222.0)

自身から len バイト読み込んで返します。len が省略された場合は、最後まで読み込んで返します。 詳しい仕様は IO#read を参照して下さい。

...み込んで返します。
詳しい仕様は IO#read を参照して下さい。

@
param len 読み込みたい長さを整数で指定します。詳しい仕様は IO#read を参照して下さい。

@
param outbuf 読み込んだ文字列を出力するバッファを文字列で指定します...
...る場合、その文字列は一旦 length 長に拡張(あるいは縮小)されたあと、
実際に読み込んだデータのサイズになります。IO#read と同じです。

@
raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。...

StringScanner#pointer=(n) (3031.0)

スキャンポインタのインデックスを n にセットします。

...トします。

@
param n 整数で、バイト単位で指定します。
負数を指定すると文字列の末尾からのオフセットとして扱います。
@
raise RangeError マッチ対象の文字列の長さを超える値を指定すると発生します。

@
return n を返...
...例][ruby]{
require 'strscan'

s = StringScanner.new('test string')
p s.scan(/\w+/) # => "test"
p s.pos = 1 # => 1
p s.scan(/\w+/) # => "est"
p s.pos = 7 # => 7
p s.scan(/\w+/) # => "ring"

begin
s.pos = 20
rescue RangeError => err
puts err #=> index out of range
end
p s.pos = -4 # =>...

絞り込み条件を変える

StringScanner#pos=(n) (3031.0)

スキャンポインタのインデックスを n にセットします。

...トします。

@
param n 整数で、バイト単位で指定します。
負数を指定すると文字列の末尾からのオフセットとして扱います。
@
raise RangeError マッチ対象の文字列の長さを超える値を指定すると発生します。

@
return n を返...
...例][ruby]{
require 'strscan'

s = StringScanner.new('test string')
p s.scan(/\w+/) # => "test"
p s.pos = 1 # => 1
p s.scan(/\w+/) # => "est"
p s.pos = 7 # => 7
p s.scan(/\w+/) # => "ring"

begin
s.pos = 20
rescue RangeError => err
puts err #=> index out of range
end
p s.pos = -4 # =>...

Array#pack(template, buffer: String.new) -> String (294.0)

配列の内容を template で指定された文字列にしたがって、 バイナリとしてパックした文字列を返します。

...

buffer が指定されていれば、バッファとして使って返値として返します。
もし template の最初にオフセット (@) が指定されていれば、
結果はオフセットの後ろから詰められます。
buffer の元の内容がオフセットより長けれ...
...す。

//emlist[例][ruby]{
['!'].pack('@1a', buffer: 'abc') # => "a!"
['!'].pack('@5a', buffer: 'abc') # => "abc\u0000\u0000!"
//}

@
param template 自身のバイナリとしてパックするためのテンプレートを文字列で指定します。
@
param buffer 結果を詰めるバッ...
...指定した場合は返値も指定した文字列オブジェクトになります。


以下にあげるものは、Array#pack、String#unpack、String#unpack1
のテンプレート文字の一覧です。テンプレート文字は後に「長さ」を表す数字
を続けることがで...

IO#pread(maxlen, offset, outbuf = "") -> string (244.0)

preadシステムコールを使ってファイルポインタを変更せずに、また現在のファイルポインタに 依存せずにmaxlenバイト読み込みます。

...グもバイパスします。

@
param maxlen 読み込むバイト数を指定します。
@
param offset 読み込み開始位置のファイルの先頭からのオフセットを指定します。
@
param outbuf データを受け取る String を指定します。

@
raise Errno::EXXX シークま...
...たは書き込みが失敗した場合に発生します。
@
raise EOFError EOF に到達した時に発生します。
@
raise NotImplementedError システムコールがサポートされていない OS で発生します。

//emlist[例][ruby]{
File.write("testfile", "This is line one\nThis is...

IO#read_nonblock(maxlen, outbuf = nil, exception: true) -> String | Symbol | nil (238.0)

IO をノンブロッキングモードに設定し、 その後で read(2) システムコールにより 長さ maxlen を上限として読み込み、文字列として返します。 EAGAIN, EINTR などは Errno::EXXX 例外として呼出元に報告されます。

..."" を返します。

@
param maxlen 読み込む長さの上限を整数で指定します。

@
param outbuf 文字列で指定します。IO#read_nonblock は読み込んだデータを outbuf に破壊的に格納し、
返り値は outbuf となります。outbuf は一旦 maxlen...
...際に読み込んだデータのサイズになります。read(2) システムコールが 0 を返した場合は、空文字列になります。

@
param exception 読み込み時に Errno::EAGAIN、
Errno::EWOULDBLOCK が発生する代わりに
:wait_readable...
...ror の代わりに nil を返します。

@
raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。

@
raise Errno::EXXX read(2) システムコールの結果としてエラーが起きた場合に発生します。

@
raise EOFError read(2) システムコー...

ARGF.class#read_nonblock(maxlen, outbuf = nil, exception: true) -> String | Symbol | nil (232.0)

処理中のファイルからノンブロッキングモードで最大 maxlen バイト読み込みます。 詳しくは IO#read_nonblock を参照してください。

...ァイルを同時に読み込むことはありません。

@
param maxlen 読み込む長さの上限を整数で指定します。
@
param outbuf 読み込んだデータを格納する String オブジェクトを指定します。
@
param exception 読み込み時に Errno::EAGAIN、...
...::EWOULDBLOCK が発生する代わりに
:wait_readable を返すかどうかを指定します。また、false
を指定した場合は既に EOF に達していれば
EOFError の代わりに nil を返します。

@
see ARGF.class#readpartial...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 > >>